パクリ?笑わせてくれる(笑)
そんな話をたまたま見つけましたので、みんカラ以外も含めて調べてみたら結構あること・・(笑)
始めに言っておきますが私ホンダ党ではありますが、ホンダのデザインに関しては酷評し続けております。
ホンダ車のデザインを数年に一度しか褒めません(笑)
そんな私が久々に賞賛したホンダデザイン、それがヴェゼルです。
このデザイン、私のFN2と共通する部分が結構あるのでそれも気に入っている一つではあるのですが、それを置いたとしても最近のホンダ車の中では纏まりがあり細部も綺麗に処理されており個性も十分なので評価しています。
そんなヴェゼルですが、先日偶然ヴェゼルがシトロエンDS4のパクリ的な話を見まして、気になってみんカラ以外でも調べてみたら多少そんな印象を持っている人達がいるみたいで・・・・
これは以前もやったアレ系かな、と思いつつ、やはり同じような感じで。
私のパクリに関する考え方は以前のブログ「
パクリ論」をご一読して頂くと話が早いかと。
(以前のブログですので文中登場のアコードやオデッセイ、アクセラなどは先代モデルです)
結論から言えばパクリとする根拠の理由が希薄すぎる。
ヴェゼルとDS4が似て見えるならその感覚はかなりヤバイ。
私が良く使う「薄目を開けたような感覚」でカーデザインを見てるタイプだ。
安易に「似ている」とか「パクリ」という割りに何も見ちゃいないのだ。
車好きだというのに本当に恐ろしい感覚。
本当に好きなのか?
この手の話は結構見るようにしているのですが、大概自分の車が好きなのはいいのですが、それと多少似通ったデザインを見ると鬼の首を取ったかのように「パクリ、パクリ」と連呼する感じで。
根本的に全体のデザインの流れとかではなく、やはり1パーツの類似性のみを言っているだけで。
クーペスタイルのSUVが・・みたいな話は、そもそもホンダにはかつてHR-Vなんて車もありましたしね。
ホンダ自体は新しい価値観の車が出来た、みたいにいっていますが質感の高さ(このクラスとして)は別としてそんなに新しさを感じるものじゃないですし。
スペックをそろえてきた、みたいな話は・・・・、いやホンダのハイブリッドのパワートレーンなんて選択肢ないんだから揃えたもクソもない。
ホイールが・・・・、ホイールのデザイン的選択肢の狭さなんて車好きならわかっていてもいいような物だが・・・。

さすがにフロントが似ているって言っているようなヤバイ人は居なかったですね(笑)
一番言われていたのがサイドビュー。

わかりやすくデザインのエッジ部分にラインを引きます。

もう線引いただけで強調されているポイント、デザインの流れの違いがわかりそうなものですが・・・。
一番言われていたのがリアドアハンドル形状なんですが、はっきり言ってサイドウインドゥ後端が尖っているデザインなんて腐るほどあります。
そこでドアハンドル隠そうと思ったら似るのは当たり前ですが、実はそれだけじゃない根本的な考え方が間違っている。
両者サイドウインドウ外枠の形状は殆ど同じ様な形状ですが、捉え方が違うのです。
DS4の場合はサイドウインドウ全体でほぼ一体の形状。
ヴェゼルの場合はウインドウだけ見ればDS4と同じですが、デザイン上は下側の赤ラインとウインドウ後端からドア下側まで駆け抜けるラインがデザイン上のキモとなります。
これは勿論次期NSXからのデザインラインです。

両者リアのドアハンドルを隠したかったというのは同じでしょうが、ヴェゼルの場合このNSXラインを取り入れた場合、リアのドアハンドルの場所はかなり限定される、というかあそこしか無かったという感じです。
試しにフロントドアハンドルと同じハンドルをヴェゼルのどこに配置出来ますか?
どこに配置してもNSXラインの邪魔になり、かなり雑多な印象になると思いますよ。
それにしても面白いほど似てるところが見つからない(笑)
パクリなどという辱めるような言葉を使うのだから様々な似ている要素があるのかと思ったが、無さ過ぎて逆にガッカリだよ!

斜め後方から、こちらもラインを引いて。

リアからのデザインの捉え方もかなり違うのですが・・・。
リアハッチの寝かせ方が・・・とか言う意見はアホらしくて何も言う気になれませんが。
例えば、ヴェゼルの場合はサイドウインドウ上部のラインが下に降りて、それがテールランプ下のアールに流れていく。
黄色のラインとその上部の面の吸収の仕方がGEフィットなどの方法と似ている。
これは前後左右で統一された意匠。
GEフィットのデザイナーはFN2のデザイナーと同じ人ですが、この辺りとかフロントフェンダーのラインや一周するモール・スポイラーの統一された意匠とか、FN2乗りとして親近感の湧く部分です。
一方のDS4もラインを引くだけでデザインの違いがハッキリとするのですが・・。
断落ちのラインとか、バンパーサイドの前後統一意匠とか、どちらが良い悪いではなく全く違うのだが・・。
もうここまでくると違いすぎて笑えるレベルなんですが・・・。
この手の話を以前から見ていて思うのは、自分の車に対して自意識過剰過ぎだということ。
いや、自意識過剰なのはいいのですが(私もそうですし・笑)好き過ぎて盲目的になりすぎじゃないかと。
もう何もかもこの車が始祖!的なのはどうかと思います(笑)
実際違うしね。
以前も書きましたがヴェゼル・DS4話でいえば、私が思ったのはDS4のデザインを本当に理解していないんじゃないか、と。
しかもヴェゼルのデザイナーに対して「恥ずかしくないのか?」とかこの手のパクリ話に結構多い語り口でしたが(笑)、勘違いでそこまで貶められる人の方が余程・・・。
DS4も素晴らしいデザインだと思います。
ただこんな勘違いをしている人がその素晴らしさのどれだけを理解しているのか疑問ですね。
この手のパクリ話は本当にブーメランなのでご注意を。
私も含めて(笑)
真剣に感情論抜きでどこがパクリなのか明確に説明できる人がいたら是非コメントください(笑)
喜んで返信させていただきますよ(笑)