• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2020年06月23日 イイね!

何故、今更フルバケ入れたのか

何故、今更フルバケ入れたのかシート、レールが到着するもレールのパーツ不足により中断していたフルバケ装着。
連絡通り本日不足パーツが到着しましたので仕事終わりに装着しました。
当初、シーベルトのL字金具のみ不足していたのだと思っていましたが、金具やそれに付属するカラー、ナット、追加の説明書等、一式全て不足していたようです(笑)

何故10年も乗ってきて今更フルバケ入れたのかと言えば、これは仕事で様々なスポーツカーに乗る機会が増えたためです。
殆どMTなので、数日借りて乗るとFN2のクラッチのミートポイントがズレる(笑)という事が毎回起こるのですが、これよりも遥かに衝撃を受けるのがアイポイントの高さでした。
センタータンク故の着座位置の高さですが、これは例えばアルトワークスやらノートニスモやらスイフトスポーツに乗った後にFN2に乗り換えてもアイポイントが高いとは思いません。
それらのアイポイント殆どFN2と変わらず高いので(笑)
しかしこれが、エスロクだったりロードスターだったり86だったりすると、その後FN2乗り換えると毎回思います
「バスか?トラックか?」って(笑)

そしてもうこれに付随する理由、私は非常に足が短い(笑)
足が短い=座高が高いという事です(笑)
身長173cmの私ですが、隣に座る身長180cm位の人と目線は同じです。

10年前、同じFN2乗り達がワイパーブレード長くする意味が判らなかった。
左右開きのワイパーの拭き取れない部分が気になるという・・・
私は座高が高過ぎてルームミラーに隠れてその部分見えないのに(笑)
だからそんなもの気になるわけがない。

2段メーターの位置がステアリングで隠れて見えないという・・・・
座高の高い私にはピッタリの位置なのに(笑)
何の調整がいるのだ?と。

フルバケにしてアイポイントが下がったことでノーマル座高の人たちの気持ちが多少わかりました(笑)
ただ、スーパーダウンシートレールを使用しても(と言っても位置は一番上に設定しています)、私の場合元々の座高の高さでかなり程よいアイポイントとなりました。
ステアリングを一番下に下げたのも、奥に押し込んだのも初めてです(笑)
普通の座高の人はコラムにワッシャーかまして更に下げないといけないという事が初めて理解出来ました(笑)

あと副次的にフルバケ化して良かった点として、座高が高すぎる事に付随して私の場合自身の肩の位置がドアのかなり上の方にあるという事が嫌で嫌でしょうがなかったんですが(笑)、それが肩がかなりドアライニングに隠れるようになりました
(笑)
それも本当に嫌だったんです。
信号待ちとかで隣がロードスターなんかだと自身の肩の位置の高さで「俺、バスに乗ってんのかな?」って思うのが(笑)
Posted at 2020/06/23 21:54:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2020年06月23日 イイね!

フィット4のココが許せない(笑)

フィット4のココが許せない(笑)このシートベルトのバックルの根本の金具やらバネやらが丸出しになっている奴!(笑)

フィット4の内装の質感はコンパクトカーとしては非常に優秀です。
素材使いの巧みさや質感で言えばマツダに軍配が上がると思いますが、ソフトパッドの使い方や気配りと言う点でフィット3よりも2段階上がった感があります。
この辺り、トヨタなどもソフトパッド率が高くなってきましたが、割とソフトパッドなのに見た目プラみたいな質感であることが多く(笑)、トヨタとホンダはその辺ヘタクソな感じですね。
折角ソフトパッドなのにプラのシボの質感にソフトパッド側を合わせている感じと言うか・・・(笑)

ソフトパッドだとコンソールのニーパッド部分やドアスイッチ周りなど触れる部分は柔らかく、触れることが少ないメーター周りはソフトパッドでもクッションが少なく固めになっています。
また、左右のドリンクホルダーなど、フィット3では全てプラ(フィット3は助手席用はありませんが)でしたが、底の部分だけでなく周囲のリング部分までゴムが使用されていてフィット3よりも音がならなくなっています。

そんな質感の向上したフィット4ですが、この金具丸出しのバックル部が非常に気になります。
実はフィット4のこの部分を見て初めてフィット3も同じである(笑)事に気付いたのですが、フィット3ではコンソールに隠れた隙間なのでそれが判りません(笑)
フィット4のセンターコンソールはバッグなどが置ける低いタイプのためこの部分の金具が丸出しになってしまっているという訳です。

そこで市販のバックル用カバーを使用してこの部分を隠してみました。
本来1カ所に1つ使うものですが、1カ所に2つ上下に使用して金具を隠しています。
これで気になる部分を隠すことが出来ました(笑)
Posted at 2020/06/23 21:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2020年06月20日 イイね!

フルバケ装着・・・・完了せず(笑)

フルバケ装着・・・・完了せず(笑)納期1か月の連絡だったのに10日で到着してしまったレカロ。
あるだけで邪魔だし、レールも本日到着だし、という事でそのまま装着となりました・・・が(笑)

シートベルトのステーが入ってない(笑)

ただ、業者にメール連絡したら定休日なのに返信してくれた上に不足パーツは月曜日発送と返信してもらいました。
想像を超えて早いとトラブルが起こっても逆に対応に感心するのみです。

という事で本日は位置決めだけです(笑)
既に純正シート取り外してたので、自宅敷地内を移動させるためだけの仮設置となります(笑)



以前SEEKERのセンターパイプがどこかに当たって異音がするという話がありました。
強化ゴムでも入れて、と考えていたのですが実際に強化ゴムにすると更にクリアランスが無くなって接触することが判明。
更にゴムが強化過ぎて一度付けたら外せない予感で(笑)取りやめ。
穴が多数ある調整タイプで無理やり下側に押し下げることにしました。
これによりセンターパイプの異音は解決しましたが、
今度はセンターを下に下げたことによってリアピースの右が下がり過ぎてたまに当たります(笑)
SEEKERのセンターの接続部は球面なため、この部分のボルト外して閉めなおせば角度が是正されるかもしれません。


ヘッドライトとフロントグリルにかなり薄いスモークフィルムを貼っているのですが、日に焼けて濃くなってしまいました(笑)
フィルムの内側でヘッドライト自体の劣化も見えてきたので、この部分もリカバリーが必要ですね。
DIY用に1年くらい前に購入したブラックのリップもあるので、その部分塗装に合わせてヘッドライトも磨いてウレタンクリアで補修しようかと思っています。

次にDIY出来るのお盆休みくらいだと思いますけど(笑)
Posted at 2020/06/20 18:43:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2020年06月20日 イイね!

本日のDIY

本日のDIY本日のDIYはリムステッカー貼りです。
フィット4に入れた5ZIGENのホイールですが、正直デザインを見誤りました。
フィット4は燃費落としたくないので純正サイズ15インチのままと決めていました。
新品未使用の17インチとかもあるんですが、燃費超絶悪くなりそうなので(笑)今回も封印です。
果たして17インチが日の目を見ることはあるのでしょうか。
しかし、このデザインの何を見誤ったかと言うとリムのシルバーのラインの位置です。
このリムのラインが実際のリムの外周部よりも内側にあるため、15インチなのに14インチに見えてしまいます(笑)

という事でリムの外周にシルバーのリムステッカーを貼って見た目の修正です。

14インチに見える15インチホイールが15インチの見た目になりました(笑)
Posted at 2020/06/20 18:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2019年12月28日 イイね!

究極の自己満足ドアライニング完成する(笑)

究極の自己満足ドアライニング完成する(笑)FN2モフモフ化プロジェクト(笑)2年近い歳月でほぼ完成です。
写真1枚目はおよそ8年半使用した以前の仕様。
こちらが今回完成した物。

納車半年後位からダイノックシート貼りにはまってしまい、加減を知らなかった(笑)私はドアライニングやセンターコンソールまでカーボン調シートで覆ってしまい、やり過ぎ感が漂う仕様となっておりました。
やはり落ち着きが大切だね、ということでスエード化を実施しておりましたが、既にセンターコンソールなどが完成しており、最後の大物であるドアライニング左右が完成しました。
当初はドアポケット部のみプラスチックを残す予定でしたが、素材が結構余った事でポケット内側までスエード化してしまいました。
これにより無塗装のプラスチックの露出はドアハンドルのロックのツマミ、ドアスイッチのツマミ、ドアポケットのドリンクの仕切りの凹凸部のみ(笑)という異常な事に。
被ったスエード自体は軽いものですが、さすがにここまでカバーするとノーマルと重さを比べた際に明らかに重い程の重量の違いが出ました(笑)
ドアスイッチは今まで取り外したことが無かったんですが、FN2は下側から3カ所でねじ止めされているんですね。
知らずに外そうとしたら確実にパーツ折れる(笑)

この部分はカラー変更。
ダイノックのヘアラインメタリックで誰も純正だと疑わないカラー。

ポケットの部分はウルトラスエード。

アームレストの小さなポケットの内側もダイノックでラッピング。
もはや執着が異常なレベル(笑)

元々剥き出しの無塗装プラスチックが大嫌いで、それが今の職業にもなっている感じですが、無くなって初めて満足するのだと気付きました(笑)
Posted at 2019/12/28 18:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation