• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2017年12月23日 イイね!

シーケンシャルウインカー

シーケンシャルウインカー流行りに踊らされてしまった(笑)、というよりも急に純正オプションのロアガーニッシュの中に何か仕込みたくなったんですね。

このガーニッシュは元々青色LEDで発光するタイプと、発光しないタイプがあります。
私は発光しないタイプを装着していたのですが、光物が好きだという訳でもないため特にこの部分を弄ろうとは考えていませんでした。

そこで、最近鬱陶しいシーケンシャルウインカーですよ(笑)

これ純正オプションの空間にねじ込んだら純正っぽくね?と思ってしまったのが良くなかった(笑)

勢いで、勢いでやってしまった・・・、だってヤフーポイントが丁度同じくらいなんだもの(笑)



Posted at 2017/12/23 18:18:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年12月10日 イイね!

来週は車検です

数か月前にマフラー替えたばかりなのに更に純正に戻す徒労感(笑)

相変わらずリフトが無いと大変なFN2のマフラー交換・・・。

手持ちのローダウンジャッキ3台ではあと10cmが足りない(笑)
もういい加減高さの出るジャッキを1台買おう。

もう意味がわかりませんよね。
マフラー交換するのにジャッキ3台とウマ2台使用。

マフラー交換するだけなのにリア左タイヤ外して、左前のジャッキだけ下げるだと!(笑・わからない人に説明すると、左前を下げると右後ろが浮き上がってマフラーのパイプを取り出すスペースが出現します・笑)

そして純正マフラーを取り付け、取り外しをする度に殺意が芽生える(笑)リア2本出しの左側も分割しろや!問題(笑)

せめてそこが分割してあれば一般的な高さのジャッキアップ程度で簡単に取り外せるはず。



残りの時間でモーターリブを外してエアクリ交換まで完了、あとはバラバラの内装を戻すくらいです。
Posted at 2017/12/10 21:06:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年12月05日 イイね!

フィット3 センターコンソール スエード化

フィット3 センターコンソール スエード化以前FN2のセンターコンソールは穴の部分のパーツが全て別パーツだからスエード化出来るけど、フィットの場合は穴が全て非貫通だから無理、とブログに書きました。

ですが、これには続きがあったんですね。

非貫通だから通常のやり方では無理だが、やり様はありますよと。

それがこの被せタイプのインテリアパネルを使用する方法です。

この方法であればスエード化も簡単で、スエード化だけでなくパネル塗装にも応用できます。
別パーツなら飽きたら取り外すことも可能ですしね。

元々の中華製パネル自体はいかにも、かの国らしいクオリティ(笑)で期待を裏切らないところですが、スエード化してしまえばあまり関係がありません(笑)

面白いのが、コインホルダー部がある事でしょうか。
昔は殆どの車についていた様な装備ですが、まぁETCの時代だからほぼ必要がありませんよね。
ただ、私は仕事でコインパーキングを使用する事が多いため、その時だけこのコインホルダーを使おうかと思います(笑)
Posted at 2017/12/05 19:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年12月02日 イイね!

1日10分位の地味なDIY

1日10分位の地味なDIYシフトブーツは先日AMAZONでエアクリーナーの関連商品で表示されたもの(笑)

送料込みで3000円以下という不安感がありますが、3000円ならゴミでもいいやって感じでもありました。

しかし、届いてみたら思いの外きちんとしています。
ただ、レッドやブルーなどの他のカラーもラインナップされていますが、カラー的に派手過ぎてFN2にはブラック以外合いそうにありません。

シフトブーツは前回純正から同じ純正への変更でしたが、やはり2~3年で合皮のアレは剥がれてきますね(笑)


これはフィット用のコンソールパネルです。

中国製らしいフィッティングとバリ、パネルのヒケなど、想定通りの中国クオリティです(笑)
一応カーボン調ですが、これは加工ベースなのでこのまま使う気は最初からありません。

先ずは裏側の両面テープを全部剥がします。
Posted at 2017/12/02 19:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年11月09日 イイね!

危うく忘れそうだったぜ

危うく忘れそうだったぜ何をって後部リフレクターです。

先日後期ハイブリッドテールを流用しましたが、前期タイプはハイブリッドにしろGK系にしろテールランプ内蔵されたいたリフレクターですが、この後期ハイブリッドテールはリフレクターがバンパー下部に移設されているためテールユニット自体にリフレクターが存在しません。

そのため前期型に後期テールを流用した場合は別途リフレクターを増設する必要があります。

取り付け後に気付いたためリフレクターは適当なものですが、フィット3の場合はデザイン上丸みを帯びた形状だと合わないため他車種流用で台形に近い直線的なデザインを探してみるのも一興かもしれません。
Posted at 2017/11/09 21:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation