• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2011年06月06日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その22 「ホンダロボット P2」

たまに作るならこんなプラモ その22 「ホンダロボット P2」ウェーブ   「ホンダロボット P2」

1/12  ¥1500


ホンダが2足歩行ロボットを開発しているという発表には驚いた記憶があるが、それ以上に実物の「P2」の完成度には驚いた。
当時、2足歩行ロボットと言えば大学の研究室での映像などがよく見られたが、それらのロボットを見ると2足歩行という技術が如何に困難であるかを物語るようなプロトタイプのプロトタイプのような、研究過程であることが誰の目にも明らかな初歩的な物に見受けられたものだ。
そこに突如登場したこの「P2」というロボット。
それらのロボットとは圧倒的な完成度と洗練度の差に感じられた。
一番驚いたのはホンダという会社がコレを開発したと言う事実であったが(笑)
そんなホンダにとってもロボット開発においても記念碑的なこの「P2」のプラモデル。
実は多くの模型店で売れ残っている(笑)
これがASIMOのキットなら状況は多少違うであろうが、今更「P2」を作りたいという人が少ない、時期を過ぎてしまったという事だろう。
今日、試しに組んでみたのだが、組み立て時間は未塗装であれば1時間弱。
ガンプラのHGシリーズと大差ないパーツ数だ。
組み上げていくとASIMOと比べて特に腕関節などは作業用ロボットといった風で、ASIMOの関節はより人間に近づいているということがわかる。
パーツ構成は以下。



実機は絶対にやらないであろう「シェー」も出来る(笑)

ザクに蹴りを入れることも出来る(笑)


ホンダファン、ロボットファン共にこの世界のロボット史に残るであろう偉大な「P2」を作ってみてはいかがだろうか。
もしかしたら、ホンダの物づくりの根幹に僅かながらも触れることが出来るかもしれない。
2011年06月02日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その21「バイオロボ」

たまに作るならこんなプラモ その21「バイオロボ」バンダイ  イロプラシリーズ「超電子バイオマン バイオロボ」

1/400  ¥500



一応簡易的な変形・合体を再現しているが可動範囲は狭く、可動場所も少ない。
食玩のキットのようなつくりと言えば想像できると思う。
色プラキットということで、白・赤・銀・黒の4色構成+シールとなっている。
キット内容は以下。

なぜこのキットを手に取ったかと言えば、単純に懐かしかったからだ。
この「バイオマン」が放送していた当時私は5歳。
私の記憶にある一番古いロボットがこの「バイオロボ」だ。
ストーリ内容は全く覚えていないのだが、このロボットはよく覚えている。
なぜなら当時のクリスマスプレゼントにこのロボの超合金を買ってもらったからだ。
このロボは上半身と下半身、それぞれジェット機の形態から変形・合体し「バイオロボ」になるのだが、私は下半身のジェット、当時3歳の弟は上半身のロボをそれぞれ貰って一緒に遊んでいた。
ちなみに、兄弟げんかするとロボットを合体させて遊ぶことが出来ないのだから喧嘩はするな、などという意味は全く無い(笑)
ただ単に1個の商品で兄弟2人のクリスマスプレゼントが賄えるという意味以外ないと思う(笑)
キットは一応合体するが、もし私が今これを作るとするなら変形は潔くオミットし関節は全て作り替えた全身フル可動仕様にするだろう。
最近のガンプラなどは出来が良過ぎて手を加える部分が年々減っているが、このようなキットを時間を掛けて作るのもまた一興だ。




今日は夜勤明けで模型店巡りをして帰ってきました。
先日ダートラしんちゃん氏に教えてもらった店で初買い物。
見たことの無い工具を見ると全て欲しくなってしまいます(笑)

明日は休み。
晴れるようなので、ようやくFRPを重ね貼りしたいパーツの作業が出来ます。
梅雨時なので、特にこの作業や塗装など晴れたに日しか出来ない作業が山のようにあります。
先週は雨のため2日とも朝練ができませんでしたが、明日、明後日は行けそうです。
しかし、先ほど脚がつってしまったため右ふくらはぎが激しく痛いです。
あまり痛みが取れないようなら朝練も自粛するしかありませんね。
ついてないですね(泣)
2011年06月01日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その20「たまごひこーきシリーズ Fw190A」

たまに作るならこんなプラモ その20「たまごひこーきシリーズ Fw190A」ハセガワ たまごひこーきシリーズ №11「Focke-Wulf Fw190A」

ノンスケール  ¥800


1978年から発売されているシリーズという事もあり、子供の頃このシリーズの何かを作ったことがある人は多いのではないだろうか。
私自身は作ったことはないが、子供の頃弟が1機持っていたことを思い出した。
異形な卵をモチーフにしたエアクラフトモデル。
しかし、ディフォルメ加減は絶妙でおおよそ機体の特徴をとらえている。
ディフォルメという共通点で言えばタカラのチョロQなどと相通じるデザインだ。
どちらも大胆にディフォルメしながら、その機体にしか見えないところが巧みだ。
卵と一番イメージが合わない機体ということでムスタングかコレを買おうと思ったのだが、ムスタングは新製品らしく店頭になかったためFw190を購入してみた。
あのシャープなデザインのFw190がここまで卵化しているのが面白い。
卵形なのに何故かFw190に見えてしまう(笑)

キット内容は以下。

パッケージの完成品画像

パーツ数は驚くほど少なく子供でも短時間で組み立て可能だ。
古いキットということもあり翼パーツは凸モールドなのはご愛嬌だ。
正直、久しぶりにこのキットを買うまでは全く眼中になかったのだが、息の長いシリーズということもありラインナップも豊富で未だに新製品が発売されているため、これらを書棚などにずらっと並べてみるのも悪くないと感じた。
ちなみにパッケージの「萌えな人」のフィギュア等は付いておらずパッケージのみの登場である。
この萌人も、数年前のパッケージの一新の際にこのようになったのだが、どの程度売り上げアップに貢献したのか計れない。
なにしろ、模型界は今、空前の「萌え」ブーム(笑)
「痛車」のキットはかなり売れているらしく、「痛戦闘機」や「痛トラック」などはまだカワイイもので、「痛空母」「痛団地」に関しては最早意味が解らない(笑)
そういえば痛車のキットはコレクションに無かった。
1台買ってみようかな(笑)
2011年05月30日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その19 「人力車」

たまに作るならこんなプラモ その19 「人力車」童友社 レトロモデルシリーズ 「人力車」

1/10  ¥1200









なんだか色々間違っていそうで面白い。
なぜ人力車なのか。
人生の中で「あっ、人力車のプラモ作りたいな」などという日は来るのだろうか。
いや、絶対にそんな日は100年経ってもこない(笑)
人力車というモチーフをモデル化しながら、車夫のフィギュアまで付いていながら、なぜにお客を乗せていないのだ。
なぜ、あえて仕事してない状態でキット化するのだ(笑)
そして、1/10というスケールに気付いてみれば、この車夫がもし身長170cmだとしたらフィギュアは17cmなければならないというのに、目測でもその半分程度の大きさしかない。
下腹が出た中年っぽい体形にもかかわらず、このフィギュアの縮尺からするとこの男は子供だ(笑)
謎が謎を呼ぶ、謎キットだ。
製作優先順位で言ったら、先日紹介した「キツツキ」のプラモよりも優先度は低い。
現時点ではブッチギリで最下位だろう(笑)
シリーズは他に「屋形船」だけのようだが、こちらは是非欲しい。
それにしても模型界の闇は深い。
これからも変態模型探索の旅は続くのであった(笑)
2011年05月28日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その18「動物プラモ キツツキ」

たまに作るならこんなプラモ その18「動物プラモ キツツキ」グンゼ産業(現GSIクレオス)  シリーズ№5「キツツキ」
1/1  ¥900







私は動物のキットで有名なものと言えば恐竜が思い浮かぶのだが、このシリーズは鳥類!しかも1/1スケールということで実物大である。
シリーズは他にもカワセミなどがある。
それにしても誰に向けたキットなのか(笑)
パーツ内容は以下。

中身は海外キットらしく、パーツ数は24点
パーツには木の枝やドングリが入っている。
恐らく私のコレクションの中でも製作優先順位が最下位に近い(笑)


今日は1日中オーディオ下パネルを削っていました。
前回のパネルは第1段ということで、当初の予定より削ったことによって若干小さくなってしまっていたのですが、最初のパーツということで他と合わせる部分も少ないためそのまま良しとしました。
が、今回は最初のパネルとラインを合わせ、オーディオボタン等ともラインを合わせるなど整合性を高めるための調整に時間を取られ今やっとダイノックを貼る直前まで完成しました。
 
この調整のため、駐車場のFN2と部屋を往復すること5回・・・・。
このパネルの他にエアコン吹き出し口のパネルも調整が必要なため、この先が思いやられます(笑)
さぁこれからダイノックを貼って、明日はようやくFRPパネル第2段の完成です。

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation