• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2011年04月02日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その7 徳川戦国絵巻 江戸風情

たまに作るならこんなプラモ その7 徳川戦国絵巻 江戸風情徳川戦国絵巻 Vol. 3 江戸風情

青島文化教材社

¥2000

以前、アオシマの日本の合戦シリーズを紹介したが、同じ系統のディオラマキットだ。
戦国なのに江戸というところが既に間違っているが(笑)パッケージの若い西田敏行っぽい、八丁堀的な人と泉谷しげるっぽい胸毛の人が妙に気になり(笑)特価630円ということもあり思わず購入してしまった。
欲しい人は伊勢崎のエルホビーにたくさんありましたよ(笑)
キット内容は以下の通り




合戦シリーズと使いまわしのベースはご愛嬌だが、なぜか合戦シリーズに付いていた指物旗まで付いている(笑)
建物的には蕎麦屋台と茶店の軒先部分のみが再現されているが、もう少し建物系が欲しかったところだ。
その代わり、人物系は充実していて、そば屋、町人、米屋、呉服屋、竹売り、俳人、夜廻り、武士、馬子、その他犬や馬、橋のらんかんや道しるべ、とうろう、防火用水などそこそこ充実している。
驚いたことにこれもシリーズが結構続いており、他に天下統一、島原の乱、小田原攻め、などがあり、一定の濃いユーザーがいるようだ(笑)

昨日話題に出したダイノックの実験ですが、今日から始めました。

ギザギザのシートの縁に黒のマジックを塗っており、シートが縮めば隙間に白い樹脂が見えるという寸法です。
縁をホットボンドで固めたものは黒マジックでの検証が出来ませんので、代わりに円周部分に白マジックを塗っています。

結果がわかるのは数日から1週間くらいはかかるかと思います。
2011年03月31日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その6 「宇宙物キット あかつき IKAROS」

たまに作るならこんなプラモ その6 「宇宙物キット あかつき IKAROS」1/32  金星探査機あかつき
1/144 ソーラーセイル実証機IKAROS

アオシマ文化教材社  

¥2400


久々の普通のブログがこれというのが「私」そのものだろう(笑)
はやぶさ以来、にわかに活気がでてきた宇宙系キット。
金星への周回軌道投入は失敗に終わったものの、今も数年後の再投入に向けて飛び続ける「あかつき」
そして、驚きの宇宙の帆船「IKAROS」


キット内容はこの様に単純でパーツ数も少ない。
比較のために単3乾電池を置いてみた。
当然ながら買い占めたものではありません(笑)
個人的にはイカロスの大きさに驚いた。
これで1/144ということはガンダムより少し小さいくらいか(笑)
№1の「はやぶさ」は相当売れたらしい。
私自身、模型店ではまだ見たことがない。
パッケージ右下のJAXAのマークが胸を熱くします(笑)
お子さんの夏休みの工作にも最適です。

基本的に勝手に始めた「たまに作るなら~」シリーズは、模型に興味の無い人にこのようなオカシな模型があるのですよ、という紹介と少しでも興味を持ってもらい模型産業の裾野を広げることの一助になればと思ってやっているものです。
車と関係ないじゃん!と思われるでしょうが、田舎に住んでいるとそもそも電車に乗っていけるような模型店などほとんど無いのです。
県内の何店舗かの模型店を巡り、FN2のリアハッチに満載してホクホクで帰るのも重要な私のカーライフなのだ。

2~3人の人はCR-Zはどうなったのよ?と思われた方もいるかもしれません。


落下物により、この様にA/B/Cピラーの殆どとバンパーが折れたためリペア不可能、ウインドゥと足回りの一部も破損したため、最早部品請求するよりは新しくもう一つ買ったほうが安くあがる状態。
もう一つ買ったら必ず完成させますよ。
2011年03月11日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その5 「日本の歴史・戦国合戦シリーズ」

たまに作るならこんなプラモ その5 「日本の歴史・戦国合戦シリーズ」アオシマ 1/35 

日本の歴史・戦国合戦シリーズ「川中島の戦い」

¥2000


一体、どんな層に向けて商品化されたのか不明なキットだ。
写真下側に書いてあるが、武田信玄・上杉謙信・武将3体・馬1頭その他付属品で構成されているジオラマキットである。
鎧武者が意外なほど細かくパーツ分割されており、興味深いキットだ。
スケールは1/35で、これは一般的なAFVキットと同様のスケールである。
つまり、自衛隊戦闘車両と組み合わせて映画「戦国自衛隊」のジオラマ再現も可能だ(笑)
この他にシリーズには、長篠の戦い、関が原の戦い、大阪夏の陣などがあるようだが、見つけたら買ってみることにしよう(笑)


現在、レーダー探知機のステーと本体の接続部分をボールジョイント化しようか迷っています。
ボールジョイントなしでステーを仮組みしたところ、角度が調整できないところが微妙に気になるんです。
こういう作業をしていると、金属部分が多いだけで基本的にプラモ作っているのと大差ないな、と思ってしまいます(笑)
2011年03月07日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その4 1/24 旧車新キット

たまに作るならこんなプラモ その4 1/24 旧車新キットタイトルにあるようなキットが手持ちではコレのみのため、頭文字Dのキットの写真ですが頭文字Dのキットを作ろうと言っているのではありません。
少年の頃作ったカーモデルは殆どがモーターライズだったという世代へのメッセージ(笑)
例えば写真のようなFC3Sで言えば昔、フジミのキットを作ったと言う人はいい思い出を持っていない(笑)人もいるかと思います。
他にもハチロクのキットなど、モーターライズ版ではなかったとしてもモーターライズの後遺症が残り無理やりにディスプレイキット化されたようなキットは特に足周り等の再現度がイマイチだったりするものです。
そんな、今でも人気がある車種にも関わらずキット化された時代の不幸(笑)から残念な内容となってしまった車種達が、ここ数年完全新金型でキット化されているのをご存知でしょうか?
写真のFC3Sの他、AE86、これらに比べれば世代的には新しいS13、外車で言えばカウンタックなど、近年のカーモデル界のフォーマットに則った最新キット達。
ガンプラのように、テールランプはレッド、ウインカーはオレンジと色分けされウインドウマスク用のマスキングテープは同梱されているのを見ると、古いキットと比べるまでもなく隔世の感ありです。
それでいて写真のキットのように13Bエンジンや4A-Gなどもパーツ化されているわけですから、いい時代になったものです。
旧キットと比べれば、格段に再現度、作りやすさが向上した旧車リバイバルキットを作ってみてはいかがですか?



明日から予定通りなら3連休です。
レーダー探知機取り付けに関してはこの連休中には終わらないと思っています。
メインである内装カーボンシート貼りですが、特にグローブボックス辺りが可動部のクリアランスを考えてもかなり微妙です。
とりあえずバラしてはみますが、無理はせず状況によっては即諦めようと思います(笑)
2011年03月05日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その3 「メカニカルチェーンベース」

たまに作るならこんなプラモ その3 「メカニカルチェーンベース」コトブキヤ

メカニカルチェーンベース

価格 1000~1200円


以前のブログにも背景として登場していたのだが、前面のSやZプラスが大きすぎて見えないので大きさの比較対象としてハセガワ1/72VF-1を置いてみた。

これはつまり、SF的な格納庫を再現できるキットである。
単体では何の意味もなさない情景パーツだ。
一つの製品に3枚のプレート(床板、壁、天井)が入っており、複数買って連結することで無限に大きなドックを作る事ができるのである。
この連結できるというところがミソで、1個の製品を買っただけでは1/144のガンプラ程度しか展示できないが写真のように(おおよそ1万円以上)複数個買って連結すれば1/100のMG大型MSクラスまで格納できるのである。
シリーズはナンバー001~010の全10種類でデザインの違う壁パーツや、カタパルト・クレーン・乗降機などのオプションがそれぞれ付いている。
子供の頃、夢に見た秘密基地が今まさにあなたの手に(笑)


先日、走りなれた道でボーっと走っていたらネズミ捕りが!スピードメーターを見ると警官の気分次第で(笑)捕まる微妙なスピード。
幸い事なきを得ましたがレーダー探知機のポイント登録の必要性を感じました。
以前使っていたものはスピーカーから音が出なくなり、単なる見易い電波時計(笑)に成り下がっていたので捨ててしまいました。
基本的に普段スピードを出すタイプではありませんが、ボーっとしていたり、考え事をしていたりすると注意散漫になってしまうことは多分に考えられます。
今月は金銭的にも買い物は止めようと思っていたのですが、やはりレーダー探知機を購入しようと思います。
条件は設置場所を考えてワンボディタイプ。
情報が更新できるタイプで価格は1万5千円まででしょうか。
特にレーダー探知機を過信しているわけでもないのでポイント登録が出来ることと、他県に行った際のオービス場所などが判ればいいので高性能なものは求めていません。
設置場所どうしようか苦慮しています。
少なくともダッシュボードにそのまま取り付けることは絶対にありませんが。

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation