• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その57「食玩 勇者伝説ブレイブガム ガオガイガー」

たまに作るならこんなプラモ その57「食玩 勇者伝説ブレイブガム ガオガイガー」カバヤ食品        「勇者伝説ブレイブガム №3 ガオガイガー」



\300            スケール表示無し




食玩・・・、誰もが通ってきた道だろう・・。
個人的にはビッグワンガム、サッポロボーイ・おもしろカップ辺りが懐かしいところだ(笑)
ガンプラなどと違い、子供も大人も楽しめるとかではなく、完全に子供がターゲットなので管轄外であった(笑)
しかし、今回紹介するコレは懐かしのガオガイガーなのだ。
他のラインナップも当時の勇者シリーズからエクスカイザーにジェイデッカーの3種。
マイトガインが無いところを見ると、第2段が発売されるという事であろう(笑)
あの頃勇者シリーズを見ていた世代が既に今のお父さん世代・・・。
お父さん、完全に貴方狙われてますよ(笑)
「これ買って~」とせがむ息子・・・ではなく父親(笑)
若しくは、こっそりと息子に買ってしまう父親(笑)
想像に難くない(笑)

キット内容は以下。

どうやって最短距離、最少パーツで変形させるかに主眼を置いている様に感じる。
パーツは白、黒、黄の2色成形でアオシマの1/144ガオガイガーの成形色と同じである(笑)

色分けの殆どはカラーシールによる。
シール量がかなり多いが、そのまま貼れば当然剥げるのも早い。
息子に与える前に、お父さんはパーツにシリコンオフしてあげましょう(笑)

一応変形・合体を再現している。
ライナーガオに収納される上腕が反対方向で左右で連結されていたりするが、そんな事を言うのはナンセンス。
変形・合体を成し遂げたと言う事実が偉大なのだ(笑)
特に驚愕なのはこの辺り。

タテガミパーツやヘルメットパーツが転開する。

このサイズ(メット自体のサイズは1cmに満たない)でヘルメットを被せるギミックを再現するとは・・。
最早笑うしかない。


一応付属品としてワンパーツ!のディバイディングドライバーが付属する。
きっと子供はこのディバイディングドライバーで粘土で作った敵を突き刺すだろう(笑)
そこで世のお父さん方には、ディバイディングドライバーは武器でない事とディバイディングフィールドについて教えてあげて欲しい(笑)
2012年10月11日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その56「ケロロ軍曹プラモコレクション ギロロ伍長」

たまに作るならこんなプラモ その56「ケロロ軍曹プラモコレクション ギロロ伍長」バンダイ      「ケロロ軍曹プラモコレクション №4 ギロロ伍長」



ノンスケール       \600




今さら感はありますが、中古屋で300円だったので(笑)
個人的にはマニアなドラえもんみたいなケロロ軍曹がこんなにも子供に受け入れられるとは思わなかった。
大きいマニアックなお兄さんのみに支持されるものだと思ったら・・・・。

そんなケロロ軍曹も、ケロロ自体がガンプラマニアだからか(笑)結構な種類のプラキットが発売されている。
内容的にはBB戦士よりも更に簡略化されたパーツ構成。
タッチゲートを採用し、子供でも簡単に作れる。
頭部のレバーで目の表情を手軽に変化できるところが面白く、交換用の手足が多数付属し敬礼用の手まで付属するところが心憎い(笑)


ただ、武器類は1つしか付属せず、せめて手榴弾くらい欲しかったところ(笑)
2012年10月10日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その55「コトブキヤ イカ娘 ~組まなイカ?~」

たまに作るならこんなプラモ その55「コトブキヤ イカ娘 ~組まなイカ?~」コトブキヤ       「イカ娘 ~組まなイカ?~」


ノンスケール      \3500





基本的に変わったプラモのコレクションをしているので、自分の興味の対象外の物もかなり存在する。
それでも「なんじゃこりゃ?」と言いながら買ってしまうところが始末に終えない(笑)
イカ娘・・・・・・。
自分の予備知識はチャンピオンに連載されているって事と、語尾に「ゲソ」とか「イカ」って付くらしいって事くらい(笑)
何が流行るかわからねぇ・・・ってある意味感心しています(笑)

最近はアクションフィギュアのプラモ化が多くなっている。
バンダイのMGフィギュアライズやフィギュアライズ6もそうだが、このシリーズはデザインにディフォルメが入っているようだ。

パーツ群を見ただけでは、自分が今から何を組もうとしているのかさえ判らない(笑)

パーツ構成はコトブキヤらしい構成で、タンポ印刷や塗装済みのパーツで無塗装でもこの様になる。
笑ったのがジョッキビール。
スライド金型を使用し、1パーツで抜かれたクリアのジョッキに泡部分が塗装されたクリアイエローのビールパーツを差し込むというもの。
イカ娘ちゃんは酒乱なのか?(笑)と思ったら、このキャラは海の家で働いている設定だったのね(笑)
少なくともそういった設定すら知らなかった人間が買うキットではないな(笑)
キット自体は組み立ても簡単で、前述の通り塗装などもされているので初心者にもオススメ。
さぁ、あなたも秋の夜長にイカ娘、作ってみなイカ(笑)
2012年09月27日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その54「アイルトン・セナ カート1993」

たまに作るならこんなプラモ その54「アイルトン・セナ カート1993」フジミ模型     「アイルトン・セナ カート1993」



1/20         \1800



カートのプラモデルは過去に無かったわけではないが、何にしろ珍しいモチーフには違いない。
最近のフジミの体たらくからすると期待は全くしていなかったが、カートという実物自体が簡易的な構造のためかキットもストレートに組んでもそれなりの出来にはなりそうだ。
以下はパーツ内容。


この他にリア用の金属シャフトとデカールが付属する。
1/20と言ってもカートなので完成品の全長も7~8cm程度。
パーツ数から見ても1000円くらいだと納得できる内容なのだが、最近のフジミのキットは他メーカーと比べてもその出来に反して2~3割は割高だ。
残念ながらタイヤはプラパーツ。
流用も効かないのでここはゴムにして欲しかった。
セナのフィギュアはクリア成形になっている。
おそらく、バイザーを透明にしたかったからだと思うのだが、残念ながらバイザーの下は完全にのっぺらぼうで目鼻は再現されていない。

しかもバイザーパーツも中心に押し出しピンがある上に、取り付けの窪みまで見えてしまっているので、透明にしたいならヒートプレスで自作したほうが無難。
この点は至極残念である。

残念な部分は数箇所あるが、フィギュアの出来自体は悪く無さそうだし、パーツ数も少ないので細かい部分に拘らなければ休日モデリングには最適だろうし、ディオラマ風のディスプレイにするのも面白そうだ。
2012年09月26日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その53「ラジオ会館」

たまに作るならこんなプラモ その53「ラジオ会館」プラッツ    「ラジオ会館」


1/1000     \2600





ラジオ会館には何の思い入れもないが、変わったプラモをコレクションすることも趣味の一つなので戯れに買ってみた。
箱を開けて驚愕した。

しょぼい・・・・。
箱が半分の大きさだった方が心象は良かった。
キット内容は以下

パーツ数が多すぎて数え切れない(笑)
本体は土台も含めて一番長い辺が6cmくらいだろうか・・・。
あえて言うが2600円である(笑)

別にク〇キットだという訳ではない。
1/1000という小スケールとしてはこの味気ない形状の建物を上手く表現していると思う。
しかしこの値段で、この内容・・・。
これは「少しお高いポテチを買ったら中身は袋の底の方にちょっとあるだけ」だった感覚にすごく似ている(笑)

デカールは何処だろうと探したら、そんなものは付属せず説明書を切り取る指示・・・。
クリアパーツの中に関してはそれでもいいだろうが、看板類はせめてデカールかシールにしなければ厚みが目立ってしまう・・・。
2600円でこれか・・・。

このキットは余程ラジオ会館に思い入れのある人か、シュタインズゲートなるアニメのファンでないとキツい。
両者のどちらかのファンだったとしても、その思い入れが相当に深くなければ我慢できない内容だと思う。
いや、むしろこの値段を出すのであれば、むしろご自身でプラ板箱組みで作られてはいかがですか?と思わず勧めてしまうレベル(笑)

よし、次は愛知県庁でも買ってみるか(笑)

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation