• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2011年12月12日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その42「スペースウルフ sw-190」

たまに作るならこんなプラモ その42「スペースウルフ sw-190」ハセガワ    「クリエイターワークスシリーズ スペースウルフ sw-190」


1/72      \2600










ハセガワの創業70周年記念の新シリーズ「クリエイターワークスシリーズ」の第1段。
松本零士をフィーチャーした第1段は「宇宙海賊キャプテンハーロック」より宇宙戦闘機「スペースウルフ」のキット化だ。
まさかと誰も予想しなかったキット化に、他にキット化して欲しい物が、とか言う前に何よりこれがキット化したことを喜ぼう(笑)
キット内容は以下。




航空機のハセガワならではの安心のクオリティ。
キットは正面から見ると十字になる特徴的な下部垂直尾翼を、ポリキャップによる差し替えで再現している。
ランディングギアまで再現されているものの、せっかく飛行状態を再現できる台座も付いていることだし、私が作るなら飛行状態で組むと思う。
何より松本零士のデザインする戦闘機はこの様に下部に垂直尾翼の付いたデザインも多く、これを収納状態にしてしまうのは勿体無い。
そういう意味では、ハセガワのポリキャップを使用した差し替え方式は嬉しい配慮だろう。
コクピットに収まるハーロックフィギュアも小スケールながら、松本零士の独自の体形を再現しているところが素晴らしい。

そして台座もドクロのレリーフが雰囲気がいい。
写真では色が飛んでしまったが、この台座のアーム部分も松本零士風のダイヤルやらメーター風のデザインが施されているのがニヤリとさせられる。

マーキングは3種類付属しており、アニメキットとは言えバルキリーにも手抜かりないハセガワらしい詳細なもの。
私のメインはカーモデルではあるが、片手間に作りたくなる良キット。
制作記でも始めちゃおうかな(笑)
2011年12月10日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その41「しんかい6500」

たまに作るならこんなプラモ その41「しんかい6500」ハセガワ       「有人潜水調査船 しんかい6500」


1/72          \2000







前回の国際宇宙ステーションに続くのは、ある意味宇宙とは逆のフロンティア。
まだ未知なる部分が多く残る深海の調査船「しんかい6500」
パーツ内容は以下。

1/72ということで、手持ちのジェット戦闘機と並べてみると以外に大きな船体にビックリ!
もっと小さな船体だと思っていた。
実は来月、1月にはバンダイも「しんかい6500」のキットをリリースする。
そちらはスケールが1/48と一回り大きく、可動部も多く船体内部も一部再現しているらしい。
しかし値段も倍以上。
ハッキリ言うとこの「しんかい6500」に大きな思い入れのある人って、関係者でもなければそうは居ないと思う。
せいぜいテレビの特集で見かけたりとか、その程度。
私もそのような一人なので、その意味でもパーツ数も小気味よく纏まったハセガワのキットは好感がもてる。
このくらいのスケール、パーツ数だと気負い無く作れるという部分もある。
プラモデルなんて値段が高く、パーツが多いほど思い入れが無ければ手が動かないという部分があると思う。
今回は私はコチラのハセガワキットを支持するが、勿論思い入れがあって「しんかい6500」大好き!というキトクな方はバンダイ版をオススメする。
思い入れがあるならバンダイ版の方が楽しいはず。
2011年11月12日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その40「アイドルマスター アーケード筐体」

たまに作るならこんなプラモ その40「アイドルマスター アーケード筐体」ウェーブ       「アイドルマスター アーケード筐体」


1/12         \2400







皆さんは「アイドルマスター」をご存知だろうか?
そう言う私が知らないのだが(笑)
厳密に言えば存在自体は知っていたが内容を細かく知っているわけではない。
何やらアイドルを育成するゲームらしい、という程度の知識だ。
このゲームを知らなくてもモデラーであればタイトルは聞いた事があるという人も多いだろう。

現在、カーモデルの世界では「痛車」がブームである。
ブームというと語弊があるが、各社がこぞって痛車のプラモをリリースしている。
従来のカーモデラー以外の非モデラーのファンたちが多く購入しているらしい。
この1大ムーブメントは留まるところを知らず、「痛空母」「痛団地」「痛漁船」などギャグとしか思えないものも多い(笑)
その中でも好調らしいのがハセガワから発売されている「痛戦闘機」シリーズだ。
この痛戦闘機のモチーフになっているのがアイドルマスターなのだ。

ナムコのゲームであるアイドルマスターだが、同社の人気ゲーム「エースコンバット」に登場するダウンロード用の機体との事だ。
Su-33がこのアイドルマスター仕様を再現するために新規の金型を起こしリリースされたというだけで、このアイドルマスターの人気を物語っている。
このエピソードを聞いてFN2もアイドルマスター痛車仕様を発売した後、通常版を発売すれば開発費がペイ出来るのではと思ってしまった(笑)
少なくともミニクロスオーバーをキット化するより有意義のような気がするのだが・・(笑)

話がそれたがキットを紹介していこう。
まずはランナー状態から。


パーツは少なく、色プラ化されており無塗装でも雰囲気はよく組み立ても1時間程度で済む。

無塗装でもアンダーゲートを採用しているパーツが多いので切り口の処理なども楽だ。
通常ゲートのパーツでもステッカーに隠れてしまう部分も多い。
この椅子が非常にリアルなのだが、この部分のみパーティングラインが目立つので銀塗装すると雰囲気は良くなると思う。

ゲーム画面は裏側から差し替えが可能だ。

画面は全部で20種類。

本体裏側をスライドして取り外すことができる。
画面は紙芝居のようになっていて交換は容易。
使わない画面は写真で見える銀色のパーツの窪みに入れることが出来る。
この配慮はうれしい。

付属品として同スケールのポスター、店頭ポップなどが多数用意されている。
ゲームで使用するらしいカードも極小ながら付属している。

とりあえずルパンを座らせてみたが、少し小さかったようだ(笑)

変なプラモ好きとして思わず買ってしまったこのアーケード筐体だが、なんと第2段は太鼓の達人!
私としてはワニワニパニックが是非欲しい(笑)
正直な話、ここまで真面目にアーケード筐体をキット化しているとは思わなかった。
何しろファンですら知らないであろう各所のコーションマークまで忠実に再現されており、椅子のリアルさもドン引きするレベルだ(笑)
ゲームセンターには行かない人間だが、コレがリアルであることはキットを見ればわかる。
このシリーズが太鼓の達人の後、どれだけ続くのかはわからないが小さなゲームセンターを再現するのも楽しいかもしれない。
関連情報URL : http://www.hobby-wave.com/
2011年11月06日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その39「ゲゲゲの鬼太郎 砂かけばばあ」

たまに作るならこんなプラモ その39「ゲゲゲの鬼太郎 砂かけばばあ」童友社        「ゲゲゲの鬼太郎 砂かけばばあ」


ノンスケール     ¥1200




前から気になっていたこの妖怪を買ってしまった・・・(笑)
キット内容は以下

頭も胴体も2分割のモナカ割り。
はっきり言って水木しげるの絵には似ていないと思う。
しかし完成写真をみても実に不気味な表情(笑)
面白いのはプラ製の台座が付属するのだが、これに電球を仕込み池部分に水を張ると不気味に光らせる事が出来るらしい(笑)
そしてこの大文字焼きの背景画!

なんとこの背景の月が張った水に映りこむそうな(笑)
いつものように近所のとまる模型店で購入したのだが、「小豆洗い」のキットならまだあるので都丸模型店に急ぐべし(笑)
さぁ君も卓上に妖怪を並べてみないか!
2011年10月22日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その38「MGフィギュアライズ 仮面ライダー旧1号」

たまに作るならこんなプラモ その38「MGフィギュアライズ 仮面ライダー旧1号」バンダイ       「MGフィギュアライズ 仮面ライダー 旧1号」


1/8          ¥3800





MGの新機軸派生シリーズ、組み立てるアクションフィギュア、それがMGフィギュアライズだ。
第一弾はドラゴンボールZの孫悟空、その後ワンピースのルフィや最近の仮面ライダー、とうとう本命がやってきたと言ったところか。
サイズ的には1/8ということで1/100の大型MSクラスの大きさがあるがよく動く。
模型を可動させることに関しては世界一の技術を持つバンダイなので当然といえば当然だが、何より驚いたのはMSなどより遥かに小さい人間の足の接地面積にもかかわらず自立させる事が容易だったことだ。
プロポーションやアクションは以下の写真を見てもらいたい。







様々なポージングに対応するため、クリア整形のディスプレイスタンドが付属する。
見てわかるように最後のキックの写真意外はこのスタンドを使用せず自立である。
関節等も隙間が少なく、可動させた際のプロポーションの変化、ちぐはぐさが少ないのにも驚く。
それにしてもこの時代に仮面ライダーのプラモデルを作れるとは思わなかった。

ちなみに私は藤岡弘派です(笑)

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation