• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2011年11月17日 イイね!

神は細部に宿れかし その6「プジョー 207SWのココ」

神は細部に宿れかし その6「プジョー 207SWのココ」前回のアコードツアラーのルーフレールに引き続いてのルーフレール。
こんにちはフェチ野郎です(笑)

本来実用パーツでしかなく、デザイン性を求めるべくもないルーフレール。
アコードでは塗り分けによって新たなデザイン的価値に至っていましたが、今回は形状そのものがデザイン。
使わなければ邪魔な突起でしかないはずのルーフレールがデザイン的価値を持つようになるとは恐れ入ります。
私がもしルーフレール付きの車に乗っていて、ルーフレールを使う予定が無いのならば外してしまうと思いますが、コレなら付いててもOK(笑)

デザイン性の高いルーフレールが登場するようになった。
アンテナも様々な試みが行われている。
果たしてデザイン性の高いワイパーが登場するのはいつか(笑)
Posted at 2011/11/17 15:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神は細部に宿れかし | クルマ
2011年11月04日 イイね!

神は細部に宿れかし その5「マツダ ビアンテのココ」

神は細部に宿れかし その5「マツダ ビアンテのココ」それが良いか悪いかは別にして、これにGOサインを出せる企業風土が羨ましい。
また、明確なデザインの目的意識がなけれればこうはならない。
Posted at 2011/11/04 21:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神は細部に宿れかし | クルマ
2011年09月30日 イイね!

神は細部に宿れかし その4「ホンダ アコードツアラーのココ」

神は細部に宿れかし その4「ホンダ アコードツアラーのココ」注目したいのはこのルーフレールですよ。
ルーフレールなんてそもそも機能ありきのパーツであり、そういった意味ではワイパーやアンテナ、泥除けなどと大差ないパーツと言えます。
最近ではプジョー207SWのルーフレールの様にルーフレールのデザイン自体が凝ったものも出てきました。
しかしこのツアラーのルーフレール、形状はこれまで最も多かった一般的な形状でしかありません。
しかし、この色分け!
ボディとの接点が3点というのはルーフレールでは多い形状ですが、この2点目・3点目をブラックアウトしている!
これにより前方からの流れるラインが生まれます。
そのため本来機能パーツでしかないルーフレールが「デザイン」の域まで昇華しているのです。
アコードはセダン、ツアラー含めて見所の多いデザインだと思っていましたがルーフレールまでとは。
やはりいいデザインとは考え抜かれた細部の集合体であるべきですね。
Posted at 2011/09/30 10:38:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神は細部に宿れかし | クルマ
2011年09月21日 イイね!

神は細部に宿れかし その3「ホンダ ライフ」のココ

神は細部に宿れかし その3「ホンダ ライフ」のココこのドアハンドル前から気になっていました。
ハンドル、とその周囲の窪みも真円。

ドアハンドルは車へ乗車する際のファーストコンタクト。
そこで気分を高揚させる事ができればドアを開けるということ以上の意味を持つことが出来ます。
このドアハンドルが実際に開け易いかは知りませんが、少なくともウキウキするような気分になりそうです。
確かこの型はエンジン始動の際にディスプレイに「Welcome」って表示されるんですよね。
子供っぽいかもしれませんが嫌いじゃないですね。
以前は10年ほどMacユーザーだったのですがMacも起動音の後、
「Welcome to Macintosh」っていう表示が好きでした。
ようこそ、Macへ。
ただ起動するということが、Macという世界観への誘いなんですよね。

ドアハンドルもつまらないデザインだとドアを開けるという行為以外の何ものでもありませんからね。
メーカーはそれ以上の価値を生み出す努力をして欲しいものです。
Posted at 2011/09/21 10:52:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 神は細部に宿れかし | クルマ
2011年08月17日 イイね!

神は細部に宿れかし その2「BMW Z4」のココ

神は細部に宿れかし その2「BMW Z4」のココこのサイドマーカーは特徴的ですよね。
サイドマーカーフェチとしてはたまりません(笑)
デザインというよりはギミックに近いような気もしますが、唯一無二を重要視する私としては結構好きなサイドマーカーです。
初めて見たときは何かと思ってギョッとしましたが(笑)
最近はミラーウインカーが持て囃されていますが、ミラーウインカーってそもそもミラーという小さな面積のなかに収めなければならない上に後方からの視認性などの条件がある訳で、デザイン的自由度が低いものなんですよね。
いろいろな車種のミラーウインカーを思い出してみても殆どが横長のデザインになっていると思います。
そういった観点からも昔ながらのフェンダー後方のサイドマーカーも、このZ4やらアルファブレラやらのデザイン性の高いサイドマーカーはきれいだなぁと思う今日この頃(笑)
Posted at 2011/08/17 19:37:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神は細部に宿れかし | 日記

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation