• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2013年10月11日 イイね!

アオシマ 1/24 スバル・サンバーTCスーパーチャージャー

アオシマ 1/24 スバル・サンバーTCスーパーチャージャー俺的今年のカーモデルオブザイヤー(笑)
これは素晴らしいとしか言いようのないキット。
かつてタミヤのエンツォフェラーリのキットが実車を組み立てていくようなパーツ構成と言われましたが、これはタミヤのエンツォに対するアオシマのエンツォ(笑)
身近な軽トラという存在もあって、実車を組んでいくような楽しさはエンツォ以上なんじゃないですかね。


まず、箱の中で仕切られたこのキャビンパーツで心奪われる(笑)
パーツの分割を見ただけでハンパじゃないキットというのは想像に難くない。

そしてこのラダーフレーム。
以上の2つのパーツを見ただけで悪いキットのはずがないと確信しましたね(笑)

今度出るタミヤのラ・フェラーリもエンツォの様な良キットになりそうですが、ボディパーツの分割数でもサンバーは負けてなさそう(笑)



あまりにパーツ割が細かいので、このモールドになっているゴムひもやロープを引っ掛けるフック、これを1個1個真鍮線で作りたくなる(笑)

内装もまぁパーツ数が多く、フジミとかいうキット化すること以外にとりえが無くなったメーカーにツメの垢を致死量で飲ませたい。

シャシー周り、足回りも同じく。
最近のスポーツカーキットでもここまで足回りのパーツを分割してない(笑)

普通のカーモデルであれば燃料タンクって板状のシャシーにモールドとして一体ですが、こちらはタンクの上下がパーツ化されていて感動(笑)

最近じゃプロペラシャフトでさえシャシー一体化が多いのに、こんなパイピングまで別パーツって!

ここまで別パーツ化されているとバッテリー本体も別パーツがよかったですね。
この辺りは塗装も面倒なので切り取って別パーツ化したいですね。

メッキパーツも多く、エンブレムまでメッキ。

窓は全て別パーツ。

バイザーまで付属するのが軽トラっぽい(笑)

パーツを見ているだけでもこのキットが楽しそうな事が一目瞭然。
カーモデルのキット構成って差異が少ないだけに、このキットの特異性は魅力的です。
スバル最後の軽という意味もありますが、そもそも今後軽トラのキット化自体最後かもしれませんし、そういう意味でも作ってみたくなる良キットですね。
2012年10月08日 イイね!

アオシマ 「ランボルギーニ アヴェンタドールLP700-4」

アオシマ 「ランボルギーニ アヴェンタドールLP700-4」とうとうアヴェンタドールの本命、アオシマ製が登場してしまいました。
これにより、価格が高い上に出来がどうしようもないフジミ製は完全にゴミと化しました。
最初に書いておきますが、例えフジミ製が安売りでアオシマ製と同じ程度の値段で売っていたとしても買ってはいけません。
2000円以下でしたらフジミ製を買ってもいいと思いますが、フジミ製の出来はその程度です。


ボディはフジミと比べて若干エッジがシャープな様な気がします。
モールドもフジミは全体にダルな印象でしたが、こちらの方がかっちりとしています。



ミラーのステー辺りもフジミが単なる棒という体だったのと比べると、結構な差が・・・。


リアのディフューザーもフジミではシャシー一体でしたが、こちらは別パーツです。

インテリア類のモールドもシャープです。
フジミではドアのインナーグリップも一体でしたが、こちらは別パーツ。
ドア開閉式と選択式の違いはあっても、どちらもオープン状態に出来るわけですから、こうあるべきですね。
インテリアではなんとルーフライニングまでパーツ化されています。

足回りのパーツ類に関してはアオシマ製もそれ程パーツが細分化されているわけではなく、見える部分だけという感じですが、フジミ製は見える部分すら省略していましたからね(笑)


クリアパーツはかなり多いですが、アオシマ製は各部のメッシュパーツがクリアの板パーツにメッシュのデカールを貼る仕様になっています。
これが唯一の残念な部分で、これならフジミ製のように単なるメッシュのモールドの方が良かった。
こちらは別売りのエッチングパーツで補完出来ますが、このエッチングパーツもシートベルトやメタルインレットも付属するなど出来が良く、フジミとの価格差を考えるとエッチングを購入してもまだかなりお得な気がします。
テールランプもアオシマお得意の色プラ。
複雑な形状のテールランプのアヴェンタドールでは特に有り難いですね。

アオシマ製のフジミ製に対するアドバンテージを記すると
○エンジンがパーツ化されている。
○ドア、エンジンフードが開閉式。
○各部が細かくパーツ化。
○窓枠用マスキングシール付属
○クリアパーツ色プラ
○それでいて低価格(800円安い)

はっきり言ってフジミ製にアオシマ製が負ける部分が皆無ですね(笑)
制作中だったフジミ製を制作維持するテンションが下がりまくりました(笑)
フジミ製をゴミ箱に捨てた方がきっと幸せになれるハズ(笑)
2012年07月23日 イイね!

フジミ模型 マクラーレンMP4-12C GT3

フジミ模型 マクラーレンMP4-12C GT3結論から言えば、出ただけマシというク〇キット。
同社のアヴェンタドールの様に、他社製品が発売と同時にゴミと化す様な内容です。
キット内容は最近の同社の体たらくから容易に想像することが出来る内容。
あまりに想像の範疇を超えないキットにあきれ果てたほど。
「出ない」より「出た」という事実はモデラーとしても有難いのだが、それ以上の価値を全く見出せないキット。
ランナー状態でもやる気というものを感じないので、実車の魅力以外に作りたいという魅力が無い。
キット内容は以下。






相変わらず足回りなど再現する気は全く無し。
ブレーキキャリパーのパーツを細分化するよりも、再現しなければならないパーツは他にあるはず。
優先順位が全く持って理解不能。
クリアーパーツも必要最低限というより、それを下回る。
プロジェクター式のライトのレンズはメッキパーツと一体。

一体成形のエンジン。

初音ミクBMWなどの様にメッシュはボディ一体。

フェンダー上のエアアウトレットは抜けている。
しかし、薄々攻撃は必要。

テールランプもボディ一体。
フィン状のパーツの上側2本がテールランプの様だが、成形上は他のフィンと全く変わりが無く、デカールにてLED?を再現する。
ディテールアップするにしても途方に暮れる仕様。

恐らく来月発売されるレヴェントンも同様のキット構成のはず。
他社が発売していないカーモデルは素直に有難いのだが、あまいにク〇キットを連投されると正直萎える。
どのくらい萎えたかと言えば、次のレヴェントンは予約を取り消そうかと思ったほど。
どうやらフジミは完璧に暗黒期に入ったようだ。
このメーカーほど波があるメーカーも珍しい。


2012年06月06日 イイね!

タミヤ トヨタ 86

タミヤ トヨタ 86自動車業界のみならず、模型業界でも注目のトヨタ86 。
タミヤとアオシマの2メーカーから、共にパーツ替えでBRZも発売するという国産車カーモデルとしては久々のトピックです。
先ずはタミヤの86から。

何しろタミヤですので、悪いキットということではないことはパーツを見ればわかるのですが、マスタワークコレクションくらいからのタミヤのカーモデルに対するスタンスが未だにわかりません。
カーモデルに対する情熱よりも、組みやすさを重視したような設計にイマイチ納得が出来ないのです。

キットはエンジンも再現したキットとのことでしたが、ランナーを見てエンジンパーツが見当たらない・・・・。

まさかの一体成形でした(笑)
この辺りが最近のタミヤですね。
アンダーパネルに覆われた部分は再現されず。
補機類を付ければ見た目は確かに十分なのかもしれませんが・・・・。

このランナーは86の専用ランナー。
グリルのメッシュは非常にシャープで立体感があるのですが、残念ながら「抜け」ておらず・・。
立体的なメッシュ構造のため、後でエッチングが発売されたとして、それに交換したとしても抜けているとういだけでリアルにはならないんですよね。
だからこそ、このパーツは抜いて欲しかったところ。
ちなみにアオシマ製ではこのメッシュはきちんと抜けているそうです。

BRZとのパーツ割の都合上か、バンパーのフォグ・ウインカー部は非メッキパーツに・・。
人気車種だけに、モデラー以外の初めてカーモデルを手にする人も多そうなキットだけに残念。


センタートンネル上のコンソールは別パーツ。

シートの裏側は大きな肉抜き状態。
ヘッドレストのみ裏側パーツが存在します。
2シーターでシート裏が絶対に見えないのなら兎も角、一応後席のある車でこれは止めて欲しい。


クリアパーツの透明度はさすがタミヤ。

実車では2トーンのホイールの塗装方法はタミヤHPで紹介されています。

ドアハンドルはボディ一体成形。
アオシマ製は別パーツ・・・。
どうした?タミヤ!


タミヤのパーツ精度は他メーカーと比べてもはっきりとわかるレベルのものです。
しかしながら、最近はがっかりすることが多いのも事実。
それは精度以外のカーモデルに対する熱意みたいなものなんですよね。
不満な点をメインに書きましたが、驚く事に事前情報では上記のタミヤの不満点ってアオシマ製では殆どクリアしているようです。
しかもパーツ割もかなり細かく、リアトランク開閉・内部再現、テールランプ着色、ミラーの黒パーツまで別パーツと見所の多い内容。
このタミヤのキットも作れば素晴らしい精度とそれなりの完成度が待っているでしょう。
しかし、確実には一番実力のあるメーカーだからこそ、適当なことはやって欲しくないという願望があるんですよね・・・・。
2012年02月26日 イイね!

フジミ 初音ミク グッドスマイルBMW BMW Z4 GT3 Rd.3 Sepang」

フジミ 初音ミク グッドスマイルBMW BMW Z4 GT3 Rd.3 Sepang」初痛車がやってきました(笑)
ただ、このBMW、実際のレーシングカーということで、洗練されすぎていてあまり痛さを感じません(笑)
いつもと毛色が違っていてこういう物を作るのも楽しそうでいいですね。
キット内容は以下。



内容的には先日のパンテーラのキットと同様にかなり端折った感じ。
必要最低限のパーツ数。

デカールはデータを起こされて複製されてもアレなので保護紙越しで(笑)
なにしろデカール単体ではパーツ注文出来ないそうなので。

このメッシュ部分どうすりゃいいのよ、っていうのもパンテーラと同様(笑)

リアはもっと、どうすりゃいいのよ(笑)

スポーツカーらしいスタイリングが魅力のZ4。
痛車としてだけでなく、個人的に新しいBMWのキットとして楽しんで作りたいですね。

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation