• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2013年09月22日 イイね!

1/150 未来型水上バス ヒミコ

1/150 未来型水上バス ヒミコ松本零士メカを並べる、その横にコレも(笑)・・・・並べるのは多少思うところありますが(笑)

他の松本メカと圧倒的に違うのは、実物が存在するってところですね(笑)
相変わらずフジミの動向は全く予測がつかないわけですが(笑)
キットは何とも言い難い感じで・・・。
箱を開けると・・・・・・。

えっ・・・どういうこと?
屋根?
屋形船じゃないよ?
まさか、他のキットが混入しちゃったの?
めんどくせぇ・・お客様センターに連絡して・・・・

なんじゃそりゃ(笑)

オマケの方が本体よりボリュームあるよ(笑)

なるほど、ウォーターラインでプラの台座付きか・・・

って、浅草寺の台座だったよ(笑)

本体のパーツは以下。


本体、パーツ少なっ(笑)
クリアパーツの多さはいい感じだけど、客船なんだから客席くらいは再現して欲しかった・・。
ガワだけで中身は全く再現されていません。

マスキング地獄です。

パーツの印象はそんなに悪くないですが、浅草寺オマケにするくらいなら本体にベースを付けろよ、と突っ込まずにはいられないキットです(笑)
Posted at 2013/09/22 23:32:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 松本零士 | 趣味
2013年06月01日 イイね!

完成!ハセガワ 宇宙海賊戦艦 アルカディア

完成!ハセガワ 宇宙海賊戦艦 アルカディアとうとう完成しました、アルカディア号。
カッコイイ・・・・いやカッコイイを通り越してその上だよ!(笑)
このハセガワのキット、実に良いキットです。
シャープな各部の形状だけでなく、組みやすさの配慮がハンパないです。
ツワモノ達は既にこれをベースにブルーアルカディアを作っている人も多いようですが、ベースとしても非常に優秀なのでやってみたいと思わせますね。
改修途中で放置していたバンダイの旧キットはこれにて永遠のお蔵入りが確定しました(笑)

ドクロはかなりえげつないグラデ塗装にしたのですが、写真だと白1色にしか見えない・・・・。

下から見るとアルカディアの巨大さがわかります。
キットは1/1500でもヤマトの1/1000より大きいです。
ヤマトも2199版では設定の変更で大型化していますが、アルカディアはそれ以上。
全長400mの艦は迫力が違います。
と言ってもアルカディア自体、二ーベルングの指輪では9号艦まであるらしく、しかも末数字になるに従って巨大になるらしいので(笑)、このくらいがちょうどいいかも(笑)




しかし、こんなに楽に作れて完成度最高なアルカディア号に出会える時代とは・・・。
いい時代になったものです(笑)
Posted at 2013/06/01 18:46:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 松本零士 | 趣味
2013年05月31日 イイね!

ハセガワ アルカディア号制作 その5

ハセガワ アルカディア号制作 その5アルカディア号、本日完成予定です。
お披露目は明日。
昨日雨が降らなければ昨日完成出来たと思うのですが、天候だけはどうにもなりませんね。

塗装の終った全てのパーツを接着していく・・・。
至高のひと時(笑)
カーモデルやガンプラも同じですが、この作業ほど楽しい作業はありませんね。
高橋啓介じゃありませんが、模型制作なんてマゾの証明みたいなものですからね(笑)

レーダーも苦労して抜きましたが、効果は見ての通り。

地味に面倒な艦尾のエングレービング。
勿論デカールではなく塗装で。

さぁ間もなくアルカディア号、発進しますよ(笑)
それでは明日!
Posted at 2013/05/31 21:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 松本零士 | 趣味
2013年05月26日 イイね!

ハセガワ アルカディア号制作 その4

ハセガワ アルカディア号制作 その4メインエンジン周りは本体に仮接着していますが、グラデ塗装の都合上この部分に関しては塗装後に再接着します。
艦尾の角の部分の白いパーツ。
プラ板で自作したのですが、元々のパーツを捨ててしまいました(笑)
このパーツAランナーのパーツなのですが、Aランナーは大物パーツばかりなので、全てのパーツを切り離したと勘違いし捨ててしまいました(笑)
15分のロス(笑)
ドクロの旗はこのプラパーツと、説明書を切り離した紙製の旗に対応したポールが付属しますが、紙製の旗がリアルなはずもなく(笑)、プラパーツの方を薄々攻撃です。

付属のスタンドは松本メカっぽいアームで完全新規のスタンドかと思いましたが、土台と付け根のパーツはマクロススタンドからの流用の様です。
ただ、土台部分にも単なるデザインだけのために付属するパーツがあったりと、単なる流用ではない良心を感じます。
これで角度調整まで出来れば完璧でしたが。

もう次の休みには塗装に入れそうです。

これも発売されましたし、しばらくヤマト2199のキットでも連投で作りたいところですが、今年の模型スケジュールはかなり遅れ気味(笑)
無限RRとか(笑)
Posted at 2013/05/26 09:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 松本零士 | 趣味
2013年05月24日 イイね!

ハセガワ アルカディア号制作 その3

ハセガワ アルカディア号制作 その3実に順調。
残っているのは主砲とメインエンジンくらい。
何故に主砲が後回しかと言えば、4つも同じもの作るのが苦痛だからですよ(笑)
ガンプラも反対側の手脚が一番作業が遅いんだ(笑)
とは言え既に最終段階に入っているのは間違いありません。
そろそろスダンドを作りはじめましょうか。
そういえばオマケに999もありました(笑)

横側のドクロもピタっと決まります。
でも一番ピタっと決まって感動するのは甲板パーツでしょうか。

苦痛の連続、レーダーの開口が終了しました。
3時間くらい。
まだ調整が必要なので4時間くらいは掛かりそうですね。
艦橋パーツはほぼ完成。

松本メカによくある刺さりそうなアンテナパーツは実にシャープです。
ただ、唯一残念だった点は、この左右の斜めのアンテナの取り付け方。
一応ダボはあるものの、浅すぎてほぼイモ付けに近いです。
メインエンジンの翼は角度が決まるようなパーツまで付属させていましたが、この部分は自分で角度を調整する他ありません。
塗装後に接着だと角度を決める際に接着剤のはみ出しが起こる可能性があるため、この時点で観測ドーム側に接着してしまっています。
Posted at 2013/05/24 20:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 松本零士 | 趣味

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation