• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その58

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その58放置してしまったため歪んでしまったフロントスポイラー部。
歪んだままでは加工が出来ないため修正を開始します。

0.8mmの真鍮線にてスポイラーとフェンダーモール部を繋ぎます。
スポイラーの歪みは約5mmほど。
実車でも5mmは目視出来るほどの大きさですが、1/24で5mmの歪みだとフロントスポイラーの片側が5mmめりこんだようになってしまい、全く使い物になりません。


真鍮線により定位置に戻りました。
この部分は暫く放置です。
しかしこの部分に修正を加えているとボディの加工が出来ません。

もう内装作り始めちゃいましょうかね。
2016年11月12日 イイね!

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その57

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その57久々の作業。
前回から1年ぶりです(笑)

今日はフォグランプのリフレクター製作1回目。
フォグ周辺に離型剤代わりのリップクリームを塗りたくり、ポリパテを注入します。
1回目のパテ盛りなので気泡の処理も終わっていませんが、この部分は内部をなだらかに成型してバルブを追加するくらいです。



経年でヤバイことが起こりました。
フロントスポイラー部がヒケて内側に反ってしまいました。
金属線で修正が必要です。
ちなみに紛失したもう1セットのフロントスポイラーも見つかったのですが、同じ様にヒケていますので使えません。

前回から変わったのはフォグの製作とリアのエクストラウインドウが追加になったくらいです。
細かい修正は数多ありますが、違いが写真で判別出来ないのが辛いところです(笑)
2015年11月26日 イイね!

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その56

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その56本日の作業時間は1時間程度。
メインはドアミラーの形状調整でしたが、見た目的に前回との差が本人以外わからないので(笑)写真撮影していません。
同じ場所ばかり製作していると飽きてくるので今日はテールランプのリフレクターの削り出しを・・。
我がFN2は早々にテールランプをスモーク化してしまったため内部構造がよくわかりません(笑)
まぁスモーク化する前も覗き込んでも構造の判りにくい凝った意匠ではあったのですが・・。


サイドのウインカー部はカバー部内側の削り方を考えないと似そうにありません。

関係ないですけどamazonでこんなものを見つけたので買ってみました。

ディズニーとか見ないので存在は知ってましたがスルーしてました。
厳密にはFN2ではなく5drですが、今までこちらをFKと呼んでましたが新型タイプRがFK2になったのでFK呼称が出来なくなりました(笑)

それにしても新型FK2をデザイン的駄作と言って次モデルに期待、なんて言ってましたが考えてみれば次モデルも期待できそうにありませんね。
当初500~600万と言われていたものが400万ちょっとですのでお得感すら感じますが(笑)多分デザインすらまともだったら私も抽選に参加していたかもしれません。
WRXが後からきても譲らなくてもいいFFっておもしろいですし(笑)

ホンダのトヨタ化と言いますか、昨今共通パーツ化が甚だしいですね。
ミラーやドアハンドルなんかは共通化が多くなってシビックなんて本来「市民の~」という車名から考えても共通化に飲み込まれざるを得ません。
そいういう意味では既にシビックは時期愛車候補から外れる可能性が高いのかもしれません。
もうFN2みたいにそれらのパーツが専用なんて奇跡は起きそうにありません。
共通化の波に飲まれないと言う意味では時期S2000かな・・・。

最近気付いたんですが、良し悪しでなく自分のデザインの好みって丸さとシャープさがバランスの取れているデザインみたいです。
最近気付きました(笑)
良いデザインと好みのデザインが合致するっていうことはあまり期待できないのかもしれません。
2015年10月30日 イイね!

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その55

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その55久々の作業です。
再開にあたって購入したのは先ずパテです。
ポリパテとSSP。
どちらも1年経過すると硬化剤が駄目になり、下手に使ってしまうと硬化不良になるため全て廃棄しました。

形状を調整中。
地味に形状がわかり辛いです。



以前フロントスポイラーのパーツが見付からない(笑)と書いた記憶がありますが、やはり見付からないので作り直しました。
ボディの1次原型からは3つのボディを複製しています。
1つを本原型用とし、他は別パーツ用の削りだし用、又はヒートプレスの型になります。
以前製作したフロントスポイラーの反省点を踏まえ、上部は肉厚に。

現状でもそこそこのフィッティングですが、ボディ側が切り出し時のガタツキがあるため要調整。
取り付け用のダボ等も作らなくてはなりません。

明日はイレギュラーな勤務で3時半に出発しなければならないため寝ます。
それでは!
2014年05月17日 イイね!

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その54

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その54川に例えるならまだ水源近くですね(笑)

ヘッドライトの加工は市販の円形パーツを細切れにして接着。


このパーツはまだ3mmくらいなのでマシな方ですが、それでも2回紛失しました。
ポリパテの削りカスより小さい(笑)
こういう円周みたいな形状のパーツはやはり精度の高い市販品を加工した方がキレイに見えます。
もう少し形状修正の後バルブを接着すればヘッドライトのリフレクター部は完成です。


リアアンダースポイラーのガーニッシュ部を製作。
コトブキヤのメッシュプレートの周囲をエバーグリーンのプラ棒で囲う。
細部はSSP。
当初この部分のリフレクターもクリアパーツにするつもりでしたが、大きさ的に無理な事が判明しました。
まぁ普通にハセガワのフィニッシュシリーズのミラーとクリアレッドを組み合わせればキレイに仕上がると思います。
しかしミラーウインカーのレンズは絶対クリアにします(笑)

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation