• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

必要なのは覚悟

必要なのは覚悟海外車には多いそのメーカーを示すアイコン。
多くの場合はグリル形状であるのだが、日本メーカーも何度かアイコンを作ろうという試みを行ってきた。
記憶に新しいのが三菱の「ブーレイ顔」
そしてスバルの「スプレッドウイングズグリル」だろう。

これに対する世間の評価を見ると「形が気持ち悪い」とか「形がカッコ悪い」とか賛否というより否の方が多い始末。
しかし私はこれらのグリル形状の形状自体を批判するのは的を得ているとは言い難いと思う。
実際のところ、メーカーとしてのアイコンをグリルで打ち出しているメルセデス、BMW、アルファ、ロールスですら、グリル単体で見ればどうという事の無い形状なのだ。
問題なのはその形状を全体として生かせるか。
そして、そのアイコンを長く続けられるか、この2点であると思う。

前者で言えば、R1などはグリル形状に全体がマッチしていたと思うし、トライベッカも悪くはなかった。
ブーレイ顔もエボ7のデザインに事実上取ってつけた8はともかく、グランディスのデザインはグリルと全体の一体感があった。
しかし一番の問題はやはり、このアイコンを長く続けらないという点であると思う。
デザインに対する批判は良し悪しならともかく、好きか嫌いかという好みの観点も入ってしまう。
だからデザイン的には良くても、多くの人の好みに合わなければ良いデザインなのに批判されるという救われない部分も当然ある。
そこで信念を持って続けられるかどうか、その覚悟こそ必要な事だったのだと思う。
よく携帯電話のガラパゴス化などと言うが、N某やらのデザインと世界のカーデザイン・ヒュンダイのカーデザインを見比べて危機感が起こらないようならば日本はカーデザインにおいてもガラパゴス化していると言うほかない。
日本メーカーが日本市場は完璧に無視した欧州デザイン車を、「欧州ではこんなにヒットしているんですよ」などと言えば日本人はそれを受け入れてしまうのかもしれないが・・・。
むしろ、その方がマシなのではと思わないでもないが、それはそれで悲しい事。
Posted at 2011/12/10 18:39:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2011年12月10日 イイね!

前途多難

前途多難リアの網部分の加工を始めました。
枠部分の切断を行っただけでしたが、手作業(のこぎりで切断・笑)で疲れ果てました。
頭を悩ませるのがこのメッシュ状になった部分の下側。
この部分平面ではなく、このマス目ごとに◇の凹凸になっていて・・・・。
春までに完成できればいいなぁ・・・・・・・(笑)

パテによる加工になるので当然最終的に塗装する予定ですが、かなりペラペラとしているため補強も必要なようで。
裏側に金属線でも入れようかと考えています。

それにしても、やっている事がプラモがデカくなっただけ(笑)
Posted at 2011/12/10 18:03:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年12月10日 イイね!

私のカーモデルストック その13「日産 マーチ12c Vセレクション」

私のカーモデルストック その13「日産 マーチ12c Vセレクション」先代マーチのデザインには衝撃を受けた。
先々代のイメージを残しつつ、それまでのどのコンパクトカーにも全く似ていない新しさ。
まとまり、そして女性に支持される愛らしさ。
フィットなどに比べれば荷物などまるで積めない。
しかし、そんな事はどうでもよくなるほどデザインでこのクルマを買いたいと思わせる力があった。
コンパクトカー界のデザインに投じられた一石とも言えたが、残念ながら他のメーカーも日産自身もその意味を理解していなかったようで残念(笑)
Posted at 2011/12/10 17:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私のカーモデルストック | 趣味
2011年12月10日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その41「しんかい6500」

たまに作るならこんなプラモ その41「しんかい6500」ハセガワ       「有人潜水調査船 しんかい6500」


1/72          \2000







前回の国際宇宙ステーションに続くのは、ある意味宇宙とは逆のフロンティア。
まだ未知なる部分が多く残る深海の調査船「しんかい6500」
パーツ内容は以下。

1/72ということで、手持ちのジェット戦闘機と並べてみると以外に大きな船体にビックリ!
もっと小さな船体だと思っていた。
実は来月、1月にはバンダイも「しんかい6500」のキットをリリースする。
そちらはスケールが1/48と一回り大きく、可動部も多く船体内部も一部再現しているらしい。
しかし値段も倍以上。
ハッキリ言うとこの「しんかい6500」に大きな思い入れのある人って、関係者でもなければそうは居ないと思う。
せいぜいテレビの特集で見かけたりとか、その程度。
私もそのような一人なので、その意味でもパーツ数も小気味よく纏まったハセガワのキットは好感がもてる。
このくらいのスケール、パーツ数だと気負い無く作れるという部分もある。
プラモデルなんて値段が高く、パーツが多いほど思い入れが無ければ手が動かないという部分があると思う。
今回は私はコチラのハセガワキットを支持するが、勿論思い入れがあって「しんかい6500」大好き!というキトクな方はバンダイ版をオススメする。
思い入れがあるならバンダイ版の方が楽しいはず。
2011年12月10日 イイね!

たまにはガンプラ その40「MGボール 第08MS小隊版」

たまにはガンプラ その40「MGボール 第08MS小隊版」ボールはMSでもMAでもなく「モビルポッド」
見た目的にも印象的にも、2つの意味で「弱い」このボールを作って楽しいかといえば、
凄く楽しい(笑)
脚というものが存在しない分、これでもかと言うほどに様々な場所が稼動する。
アーム部分も細かく可動するため、欲を言えばこのアームに掴ませるデブリが欲しかったところ(笑)

MG標準ギミックであるコクピットはもちろん開閉。
直接視認の〇窓が死を予感させる(笑)
このキットで楽しいのは内部構造。
他のどのガンプラとも違う、SFチックな内部構造、船体構造ともいうべきパーツ構成が楽しい。
更に嬉しいのはトラス状の展示台が付属すること。
余程のものでなければ、プラモにしろ車のパーツにしろオススメしない私ですが、これは値段・ギミックを含めてオススメできる一品です。
Posted at 2011/12/10 17:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | たまにはガンプラ | 趣味

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation