• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2012年10月04日 イイね!

FN2の社外エアロをデザイン的観点から語る 第1回「無限 エアロボンネット」

FN2の社外エアロをデザイン的観点から語る 第1回「無限 エアロボンネット」第1回ということは・・・続きます(笑)

以前にも書いた事ですが、純正エアロと違い、社外エアロが純正デザインを反映していることは稀です。
私はエアロのデザインは3種類あるかな、と思っています。

①純正デザインを最大限考慮したデザイン
これはホンダで言うならモデューロのような純正エアロパーツに多いタイプ。
全てとは言いませんが、さすがに純正だけあって実車のデザインラインを取り入れた本体のデザインを極力崩さないのが特徴です。

②純正デザインを全く無視したデザイン
例えば、エアロメーカーなどで自社のデザインラインに拘るあまり、どの車種でも同じ形状のエアロだったり・・・。
本体が丸っこいのに、直線主体でデザインしたり・・。

③エアロの本来の意味として、機能に特化したデザイン
極端なのはGTウイングなど、本体のデザインとは全く無関係。
空気を抜くとか、ダウンフォオースを効かせるとか、機能の結果としてデザインされるタイプ。

FN2はデザイン的に拘りのある車なので、①主体で語って行きたいと思います。
なお、あくまで私は①が好きだというだけで②や③を否定しているわけではありません。
誤解無きよう。
また、デザインを考慮しつつ機能も満たすということも、少ないながらもあると思います。


第1回に選んだのは無限のエアロボンネット。
SPOONのカーボンボンネットの様に純正形状が一番デザインは崩れないのは当たり前です(笑)
廃熱ダクトの付いた社外ボンネットは3種。
無限、ツインカム、J'S。
この内ツインカムとJ'Sはフィンの数が違うだけでほぼ同一デザイン。
この2社のデザインは機能に特化したタイプですね。
3つの内一つだけ違うのが無限。
左右1対の△のダクト。
これは当然FN2本体のデザインの各所のトライアングルパターンに由来しています。
無限の商品説明では「エンジンから生じた熱気を効率よく排出するためのエアダクトを装備」と記されていますが、どう見ても確実に他の2社の方が排気効率は高そうですよね(笑)
しかし、私はそんな事はどうでもいい。
無限がこのボンネットに△のダクトを付けたことを評価したい。
そこにはホンダデザインを知り尽くした無限としてのデザイン的矜持を感じるのです。
様々な車種のエアロボンネットを見てみても、殆どがツインカムとJ'Sの様なタイプで純正デザインを考慮したボンネットってほぼ無いに等しいくらいなんですよね。
そういった観点から見ると、排気効率はどうあれ(笑)とても価値あるデザインだと感じます。
ただ単に△が2つあるだけなのに、こういった事を考えられているパーツって本当に少ない・・・。
個人的には、サードパーティーでも車本体のデザインを考慮したエアロが増えてくれればと思います。
Posted at 2012/10/04 19:16:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2012年10月04日 イイね!

アオシマの86にタミヤのエンジンを仮に載せてみた

アオシマの86にタミヤのエンジンを仮に載せてみたとても出来のいいアオシマ製の86ですが、先日ブログで書いた様にエンジンレスです。
キットを見れば、確実に後でエンジン付き仕様を発売する仕様になっていますが、タミヤ製のエンジンをアオシマに載せるのにどの程度の加工が必要なのか気になってしまい確認してみました。
なお、確認しただけで、現状作り始めるわけではありません(笑)
タイムリーなネタですし、作ってみたいという気はあるんですが、如何せん別なスケジュールが詰まっているので(笑)

先ずはアオシマ製のキットですが、エンジン部は完璧に抜け落ちています。
ペラシャからミッションまでの見える範囲がパーツになっているが、その先の見えない部分のパーツが無いという状態です。

タミヤ製はアオシマ製と比べて全体的に簡略化された作りです。
エンジンも見える範囲のみを割り切ってパーツ化しています。
とりあえず黄色のラインでぶった切ります。


多少削って調整が必要ですが、ミッションの高さを目安に接続。

補器類も載せて見ます。

仮組なのでブレーキのマスターシリンダーやバッテリーなどは付けていませんが、結構簡単にタミヤ製のエンジンはアオシマ製に乗るということがわかりました。

ただ、バルクヘッドの再現度などアオシマ製のほうが良く、素直にアオシマ製のエンジン付きを待つのが吉かと思います。
あくまで、今回のアオシマ製のエンジンレスに気付かなかった人向けの工作でしょうか(笑)
Posted at 2012/10/04 18:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2012年10月04日 イイね!

たまにはガンプラ その196「HGUC ギラ・ドーガ」

たまにはガンプラ その196「HGUC ギラ・ドーガ」逆シャア系のキットはMSのサイズが大きいからか出来が平均して良いですね。
積みプラの多さから、容積を減らすためにパチ組みしまくってきました。
まだギラ・ズールのバリエーションなどのバリエーション系の積みは有りますが、これでバリエーションを除いてまだパチ組みしていないHGUCはデンドロとサイコガンダムだけになりました。
パチ組みまくったことで確かに容積は減らす事が出来ましたが、今後の増加を考えると限界(笑)
やはり物置を整理するしかないか・・・・。

Posted at 2012/10/04 18:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | たまにはガンプラ | 趣味

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

  12 3 4 5 6
7 8 9 10 11 1213
1415 16 17181920
21 22 23 242526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation