• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その6 「宇宙物キット あかつき IKAROS」

たまに作るならこんなプラモ その6 「宇宙物キット あかつき IKAROS」1/32  金星探査機あかつき
1/144 ソーラーセイル実証機IKAROS

アオシマ文化教材社  

¥2400


久々の普通のブログがこれというのが「私」そのものだろう(笑)
はやぶさ以来、にわかに活気がでてきた宇宙系キット。
金星への周回軌道投入は失敗に終わったものの、今も数年後の再投入に向けて飛び続ける「あかつき」
そして、驚きの宇宙の帆船「IKAROS」


キット内容はこの様に単純でパーツ数も少ない。
比較のために単3乾電池を置いてみた。
当然ながら買い占めたものではありません(笑)
個人的にはイカロスの大きさに驚いた。
これで1/144ということはガンダムより少し小さいくらいか(笑)
№1の「はやぶさ」は相当売れたらしい。
私自身、模型店ではまだ見たことがない。
パッケージ右下のJAXAのマークが胸を熱くします(笑)
お子さんの夏休みの工作にも最適です。

基本的に勝手に始めた「たまに作るなら~」シリーズは、模型に興味の無い人にこのようなオカシな模型があるのですよ、という紹介と少しでも興味を持ってもらい模型産業の裾野を広げることの一助になればと思ってやっているものです。
車と関係ないじゃん!と思われるでしょうが、田舎に住んでいるとそもそも電車に乗っていけるような模型店などほとんど無いのです。
県内の何店舗かの模型店を巡り、FN2のリアハッチに満載してホクホクで帰るのも重要な私のカーライフなのだ。

2~3人の人はCR-Zはどうなったのよ?と思われた方もいるかもしれません。


落下物により、この様にA/B/Cピラーの殆どとバンパーが折れたためリペア不可能、ウインドゥと足回りの一部も破損したため、最早部品請求するよりは新しくもう一つ買ったほうが安くあがる状態。
もう一つ買ったら必ず完成させますよ。
2011年03月30日 イイね!

Running on ice

いわゆる「自粛」していた訳ではありません。
正確に言うなら震災後、多くの人が命を落とした惨状に対して、みんカラにおけるカーライフを含めた当たり前の生活のあまりの脆さ、我々が送ってきた文明とは薄氷の上を走るかのようなものだったのだなと感じ、虚無感やら脱力感のため更新する気にならなかったというのが正しい表現かと思います。

私個人が出来ることは限られています。
僅かながらの募金はしました。
ボランティアにしろ相当な覚悟と用意を持たなければ逆に迷惑。
やはり何にでも変えられる「現金」という手段が一番と判断しました。
被災者の方々、今まさに頑張っている人達に更に「頑張って」などと言う気はありません。
健康管理すらままならない状況ではあると思われますが、出来る限り健康に配慮してください。


TV報道で、飲料工場に車で駆けつけ敷地に柵を越えて侵入し酒などを窃盗する輩を放送していました。
彼らがとても飢えているようには見えません。
報道されていた輩は食料に困っているのではなく、自らの欲望のために窃盗を働いた犯罪者でしかありませんでした。
心配な事は、この手の小悪党が震災に乗じて大悪党に化け、多くの良識を持った被災者の方々に危害を加えないかという事です。
阪神淡路大震災のときも震災に乗じて窃盗やら強姦といった犯罪が増えたそうですが、震災に遭われて余裕を持てない方が殆どかと思われますが、周りにいる子供や女性など弱い立場にいる人たちを出来る限りその手の輩から、守ってくださいとお願いしたいです。

また、震災後は停電等もあり「みんカラ」を見る頻度も少なくなっていたのですが、震災以後の「みんカラ」で感じたのは、人は優しいから傷ついた人たちの事を親身になって考え思いやるということ、しかし人は愚かだから傷ついた人たちの心情を勝手に想像し、理解した気になって自らの正義を他人に押し付けるということ・・・・。
これは自分への自戒の意味もありますが、人は正しいと確信を持って行うときは、そこに「間違っているかもしれない」という疑問を置き去りにしがちであるが、間違った正義感になってはいないか?という自らへの問いかけは忘れてはならないということを感じました。

最初に述べた自分に出来ることで言えば、他には節電をすることや、いつも通りの日常を送ることも重要なことだと思います。
震災から10日後くらいに、あえて近所の模型店に行ってきました。
いわゆる「不謹慎」という言葉で括られてしまいそうですが、別に買い物があった訳ではありません。
いつもの人柄のいいオバちゃんと話していて感じたのは、言い方は悪いですが小さな模型店など吹けば飛ぶような存在です。
こんな時に模型なんて、などと思われてしまいそうですが、こういった店の客が減って閉店に至ったとして、それでどんな良い世の中になるのだ、と思うのです。
これに限らず、音楽、美術、スポーツ、観光産業、娯楽産業などの分野は、他の製造業、建築業等が料理でいう食材だとすれば、前述はスパイス・調味料にあたると思うのです。
食材さえあれば生きていくことは出来るでしょう、しかし調味料があればただの食材は料理になり、そしてそれを楽しむことも出来るのです。
経済的衰退は免れないなか、自らの職務を全うすることも被災者をサポートすることと同義だと思います。
製造業の人は物を造る、出版社は本を出す、歌手は歌い、お笑い芸人は人を笑わせればいい。
経済だけでなく、人や物、繋がりだらけの世の中で、それもまた一つの答えだと思うのです。

Posted at 2011/03/30 09:35:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月11日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その5 「日本の歴史・戦国合戦シリーズ」

たまに作るならこんなプラモ その5 「日本の歴史・戦国合戦シリーズ」アオシマ 1/35 

日本の歴史・戦国合戦シリーズ「川中島の戦い」

¥2000


一体、どんな層に向けて商品化されたのか不明なキットだ。
写真下側に書いてあるが、武田信玄・上杉謙信・武将3体・馬1頭その他付属品で構成されているジオラマキットである。
鎧武者が意外なほど細かくパーツ分割されており、興味深いキットだ。
スケールは1/35で、これは一般的なAFVキットと同様のスケールである。
つまり、自衛隊戦闘車両と組み合わせて映画「戦国自衛隊」のジオラマ再現も可能だ(笑)
この他にシリーズには、長篠の戦い、関が原の戦い、大阪夏の陣などがあるようだが、見つけたら買ってみることにしよう(笑)


現在、レーダー探知機のステーと本体の接続部分をボールジョイント化しようか迷っています。
ボールジョイントなしでステーを仮組みしたところ、角度が調整できないところが微妙に気になるんです。
こういう作業をしていると、金属部分が多いだけで基本的にプラモ作っているのと大差ないな、と思ってしまいます(笑)
2011年03月10日 イイね!

ダクトだけでも尽きない妄想

ダクトだけでも尽きない妄想この記事は、昨日の「豚鼻」について書いています。

青山一丁目さんの豚鼻に触発されて、私が1年前から妄想しつづけたダクト案を晒してみたいと思います。
前車フィットでも純正バンパーを穴あけ加工する際、当時付けていた無限エアロ装着の画像を無限ホームページの壁紙から拝借し、画像加工し確認した上で実際のバンパーを加工していました。
もっとも、私の場合は大分鶏肉野郎なので、失敗してもいいように新品外しのバンパー購入の後、作業を開始しましたが(笑)
そんなわけで、去年1年貯金している間、この手の妄想を繰り広げていたのでした(笑)

最初はFN2乗りなら誰でも考えるであろう三角ダクト。


更に両サイドに三角を追加してみる。
この辺りまでは普通にいけそうな雰囲気。


横長、これも雰囲気はいいがスポイラーの取り付け用のツメなどが丸見えになりそう。


更にそれを2段にして、フォグ上にもダクトを開けてみる。
さすがにここまでやると、やり過ぎ感が漂ってくる(笑)


前車でやっていた、無限EP3風ダクト。
前車では実際に導風板的なパーツも自作していた。


それを斜めにカットしたもの。


1番の三角ダクトに装飾を付けてみる。
この辺りはFRP自作だろうか。


なんだか無限RR風を狙ってみる(笑)
TYPE RR EURO

いかがでしょうか?この手の妄想は無限に尽きることがありませんね(笑)
程度のいい赤のバンパーがオクに安く出ていたら、1や2は実行してしまいそうで怖い(笑)
でも私が本当に欲しいのはリアバンパーの方なんですが(笑)
Posted at 2011/03/10 13:22:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2011年03月09日 イイね!

ASSYパーツの傾向と対策

ASSYパーツの傾向と対策やっとシフト周りのパネルのカーボンシート貼り付けが完了しました。
このパーツはニーパッドと左足横にある小さなパネルが取り付けらた状態で扱われているASSYパーツのようですが、今回そのパーツの取り外し→再度取り付けに際してこのような方法を用いました。
最後に使ったのが3年前のため、その存在を忘れていた工具が活躍する日が来るとは思いもしませんでした(笑)
グローブボックスに関しては、フタ部分とコンソールのクリアランスが確保出来そうにないためキャンセルしました。
しかしフタのセンター寄りは極端にクリアランスが少なく、逆に助手席ドアの側は大分隙間があり、これは組み立て精度の問題かもしれません。
もしかしたら一度バラして再度組み立てればきちんと中心に取り付けできるのかもしれませんが、このフタパーツ自体結構なお値段がする上、分解を伴わなければならないため悩むところです。
この手のASSYパーツは取り外すのは簡単に出来ますが、再度取り付けようと思ったときに強度を維持できるのかが問題な訳ですよね。
この方法であれば、それはクリアー出来ていると思われますし、以前行ったドアパネルの取り外しもASSYパーツの取り外しを断念し、部分的に納得の出来ない処理をした場所もあったことから、再チャレンジの可能性も出来ました。
もっともしばらくは同じ作業はしたくありませんので、何ヶ月単位で先の話でしょうが(笑)

あとは、レーダー探知機の取り付けですが、こちらも小細工を考えていますので完成は来週になりそうです。
Posted at 2011/03/09 17:49:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 1112
13141516171819
20212223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation