• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

個人的「PV」の楽しみ方

個人的「PV」の楽しみ方









人のこの画面って見たこと無いですよね?(笑)
最初に言っておきますが、私は単なるPV「数」には興味はありません。
私が気になるのはPV数の内訳です。
PVレポートの画面で、人が何に興味を示し、何に関心を示さないのかが如実に現れることが面白いと感じています。
最初の画像はパーツレビューのPVレポートですが、ここで面白いと感じたのは現在トップの「無限スタイリングセット」のPV数の変化でした。
みんカラを始めた最初の1ヶ月のPV数は記憶が確かなら

1ノブレッセバンパー  2J'Sウイングスポイラー  3J'Sエキマニ

となっており、無限エアロのPV数は全体の中ほどでした。
それがじわじわとPV数を増やし、3ヶ月ほどで逆転1位となりました。
他にこのような動きを見せているものは、この画像で言うと安ホイールのAX-52、柿本のマフラー、プロクセスT1-Rなどがそれに当たります。
初動の大きい見た目の派手なパーツはある一定期間の後PV数がガクッと落ち、定番パーツ・安価なパーツは1日のPV数は少ないものの安定して長期間でPV数が増える傾向にあるようです。


次の画像は整備手帳のPVレポートです。

ここで面白いのは4回に渡った「ドア内張りカーボンシート貼り付け」についてです。
更新の順から見ると「その4」は車種別トップ画面に出てくる時間が長いためPV数が多いのは理解できます。
同様に「その1」が最初なのですから「その1」のPV数が多いのも当然です。
その後の順に「その2」「その3」とPV数が続いていますが、要するには「その3」のPV数がこの「ドア内張りカーボンシート貼り付け」のその1~その4まで全てを見た人のPV数ということになるのでしょう(笑)
更に言えば、多くの人が「その4」に到達する前に疲れて・若しくは飽きて途中で見るのを止めているという・・・ごめんなさい、長くて(笑)
しかし面白い、実に面白い。

そして恐るべきはトップの「ヘッドライトの黄ばみ取り」
先日、更新したばかりだというのに既にトップです。
この整備手帳はフィットに追加したもののため、圧倒的なフィットユーザーの登録数が解ります。



最後の画像はおすすめスポットのPVレポートです。

私がPV数の増加を唯一気にするのがココです。
私がここで注目しているのは囲った部分の模型店のPV数の動向です。
散々模型ネタを織り交ぜてきたこともあり、順当に模型店のPV数が上がっています。
市内の小さな模型店でしかない「とまる模型店」が今まさに「水沢うどん」を越えようとしています。
とまる模型店が水沢うどんよりメジャーになる日は近い!
違うか(笑)


最後に、画像はあえて出しませんがブログのPVレポートで私が遊んでいることがあります。
それは「初日のPV数一桁を目指すワーストランキング・笑」です。
はっきりと言いますが、模型ネタはひどくPV数が低いです(笑)
それでもしつこく模型ネタを続けてきたことからも、あまりPV数が増加することに興味はないということが判ります(笑)
「人力車」のプラモには期待してたんですが、「守礼門」の伝説的初動PV数の低さには敵いませんでした(笑)
以外だったのは、同様に低いPV数を期待していた「川中島の戦い」や「江戸風情」のPV数が以外に多かった事です。
人が何に興味をもっているのかは解りませんね(笑)
こんな遊びをしていますので、もし新着ブログの中の私のブログのタイトルで全く興味が持てませんでしたらクリックしないで貰えると非常に助かります(笑)
もし、今後PV数一桁を達成する、「人々が全く興味を持たないネタ」に到達しましたら、ブログにてご報告したいと思います(笑)
Posted at 2011/05/31 21:37:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月30日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その19 「人力車」

たまに作るならこんなプラモ その19 「人力車」童友社 レトロモデルシリーズ 「人力車」

1/10  ¥1200









なんだか色々間違っていそうで面白い。
なぜ人力車なのか。
人生の中で「あっ、人力車のプラモ作りたいな」などという日は来るのだろうか。
いや、絶対にそんな日は100年経ってもこない(笑)
人力車というモチーフをモデル化しながら、車夫のフィギュアまで付いていながら、なぜにお客を乗せていないのだ。
なぜ、あえて仕事してない状態でキット化するのだ(笑)
そして、1/10というスケールに気付いてみれば、この車夫がもし身長170cmだとしたらフィギュアは17cmなければならないというのに、目測でもその半分程度の大きさしかない。
下腹が出た中年っぽい体形にもかかわらず、このフィギュアの縮尺からするとこの男は子供だ(笑)
謎が謎を呼ぶ、謎キットだ。
製作優先順位で言ったら、先日紹介した「キツツキ」のプラモよりも優先度は低い。
現時点ではブッチギリで最下位だろう(笑)
シリーズは他に「屋形船」だけのようだが、こちらは是非欲しい。
それにしても模型界の闇は深い。
これからも変態模型探索の旅は続くのであった(笑)
2011年05月29日 イイね!

ホンダアク〇ス オーディオパネル・嘘(笑)

ホンダアク〇ス オーディオパネル・嘘(笑)










FRP自作インテリアパネル第2段を取り付け完了しました。
自分で言うのもなんですが、純正風によく仕上がったのではないでしょうか。
第1段のパネルと合わせるとこんな感じです。


今日はついでにドアハンドル周りのパネルもカーボンシートから、このメタリックシートに貼り替えるつもりでしたが、雨が降っているのでまた今度に。
目標は純正のデザインを昇華させることですが、さすがにその域にはなかなか届きませんね。
ですが、純正を損ねるデザインにはなっていないと思われます。
我ながらダッシュボード下のラインから曲線を反転してオーディオボタン下のラインに繋げるアイディアはうまくいったと思います。
前車フィットの時と違い、現FN2の弄りのコンセプトは「オリジナルデザインへのリスペクト」です。
現在は内装のみですが、今後外装を弄るとしてもこのコンセプトありきで弄っていこうと考えています。

それにしてもFRPを削るのもキツイですが、季節的にそろそろダイノック貼りもキツイです。
昨日などは雨降りですからまだいいですが、先週のように灼熱の部屋の中でドライヤーを使い続けるのは狂気の沙汰です(笑)
本格的に暑くなる前にダイノック貼りだけでも終わらせたいですが、微妙なところです。

全く関係ないですが市内の美容院。

名前がナイス(笑)
Posted at 2011/05/29 10:34:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年05月28日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その18「動物プラモ キツツキ」

たまに作るならこんなプラモ その18「動物プラモ キツツキ」グンゼ産業(現GSIクレオス)  シリーズ№5「キツツキ」
1/1  ¥900







私は動物のキットで有名なものと言えば恐竜が思い浮かぶのだが、このシリーズは鳥類!しかも1/1スケールということで実物大である。
シリーズは他にもカワセミなどがある。
それにしても誰に向けたキットなのか(笑)
パーツ内容は以下。

中身は海外キットらしく、パーツ数は24点
パーツには木の枝やドングリが入っている。
恐らく私のコレクションの中でも製作優先順位が最下位に近い(笑)


今日は1日中オーディオ下パネルを削っていました。
前回のパネルは第1段ということで、当初の予定より削ったことによって若干小さくなってしまっていたのですが、最初のパーツということで他と合わせる部分も少ないためそのまま良しとしました。
が、今回は最初のパネルとラインを合わせ、オーディオボタン等ともラインを合わせるなど整合性を高めるための調整に時間を取られ今やっとダイノックを貼る直前まで完成しました。
 
この調整のため、駐車場のFN2と部屋を往復すること5回・・・・。
このパネルの他にエアコン吹き出し口のパネルも調整が必要なため、この先が思いやられます(笑)
さぁこれからダイノックを貼って、明日はようやくFRPパネル第2段の完成です。
2011年05月27日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その17「新世紀GPX サイバーフォーミュラ」

たまに作るならこんなプラモ その17「新世紀GPX サイバーフォーミュラ」タカラ サイバーフォーミュラキット№9「ラリーアスラーダ」№11「エアロアスラーダ」
1/48 ¥480

アオシマ文化教材社 サイバーフォーミュラシリーズ 「アオイ 凰呀AN-21 スーパーエアロブーストモード」
1/24 ¥2200


何もかも皆なつかしい・・・(笑)
それもその筈、このアニメが放送していたのは私が小学生の時分。
アニメ自体は肝心の子供にウケなかったらしく37話で打ち切り。
しかし、大きいお兄さんにはウケたらしく(笑)その後10年間に渡って続編が製作されている。
物語はレースにガンダムを足したような雰囲気(笑)だったが、このサイバーフォーミュラという物語上F1の上に位置するトップカテゴリーのレースはレギュレーションがすごくユルい(笑)
というか、何でもアリ過ぎて開発費は戦闘機並みにかかってしまうのではないかと思ってしまう。
動力は水素エンジンor超伝導リニアホイールとエコ動力のみだが、変形する車体、全輪駆動(6輪駆動は当たり前、5輪駆動車まであり・笑)、空力デバイスの機械的・意図的可動が許されていることはおろか、エフェクトファンによって意図的にダウンフォースを増大させたり、逆に瞬間的に車体を浮かせることも可能であったりともう無茶苦茶だ(笑)
しかし、その無茶苦茶加減が楽しかった訳だが。
こんな無茶苦茶なレース、100年経ったら実際に見られるだろうか。
もっとも、ここまでくるとタイヤを路面に接地している意義すら見失ってしまいそうだが(笑)
旧キットは今となっては入手困難だがキット内容は以下のようである。

ゼンマイでチョロQのように走るのだが、当時の記憶が確かなら、ある程度のパーツがあるボディにチョロQと同程度の大きさのゼンマイのため鈍足だったような気がする(笑)
付属のハヤトフィギュアは最早別人である(笑)

付属の「好きなところに貼ろう」的ステッカーをよく見ると実在のメーカー、ビルシュタイン、カストロール、ブリヂストンなどで驚く。
更にキットのタイヤのサイドウォールを見たら、ブリヂストンとの刻印が・・・・。
知らなかった、サイバーフォーミュラのタイヤサプライヤーがブリヂストンだったとは、10何年ぶりの真実である(笑)

アオシマから発売されているサイバーキットはOVAの「11」~「SIN」までのマシンである。
凰呀のキット内容は以下のとおり。

エンジンなどの内部構造は再現されない完全に見える部分だけのキットではあるが、サイバーのキットが発売されているだけでも有難いことで高望みはできないか(笑)
とは言えガーランドよりイシュザークを発売して欲しかったし、構造的に派手なシュティールは是非欲しかった。
ガーランドも忘れた頃に発売されただけに、アオシマさん是非ともシュティールHG164/165をキット化してください(笑)
1/24の完成品は昔作ったものでアラが酷いため小さめのサイズで(笑)
まずは凰呀

シュピーゲル

これはキットではなく完成品ですが、アスラーダGSX

うーむ懐かしい、また見たくなってきた(笑)

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation