• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

私のカーモデルストック その124「ロータス スーパー7 シリーズⅡ」

私のカーモデルストック その124「ロータス スーパー7 シリーズⅡ」私にとって同一のキットで最も購入数の多いキット。
通算で7つくらい購入し、完成させたのは3つ。
1つはケイターハムに改造した。
800円という価格で、古いとはいえ良キットだった。
最近2倍程度の1500円に値上がりしてしまった。
しかし最近のカーモデルの平均が2000円台後半という現状では、1500円でも十分安く感じる。
低価格とはいえ、エンジン付きだし、グリルは金属製であったり、レーシングスクリーンが付属したりと満足度はかなり高いキット。
きっとまた作るだろう。
そのためのストックだし(笑)
Posted at 2012/04/30 20:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私のカーモデルストック | 趣味
2012年04月30日 イイね!

たまにはガンプラ その151「MG 百式+バリュートシステム」

たまにはガンプラ その151「MG 百式+バリュートシステム」百式のキットのメッキを生かすか。
それとも金を塗装で表現するか。
これは百式のメッキキットが登場したときからモデラーの悩みの種ですね。
MGの百式はメッキキットですが、追加オプション付きのバリュート仕様ではメッキ無しのイエロープラのキットです。
昔はキットがメッキでも、結局は継ぎ目を消す事が不可能だし、大概のモデラーはメッキを落とし塗装をするほうを選択していたように思います。
私も金色系のキットは幾つか作ったことがありますが、やはり塗装をする方を選択していました。
今はハセガワのミラーフィニッシュのような昔はなかったマテリアルがあるので、メッキを生かしつつ継ぎ目を処理するという方向性も考えられるかもしれませんね。




それにしてもこのバリュートのカッコ悪いこと(笑)
まぁ単なる大気圏突入用装備ですからね。
ちなみにスーパーの投売りで7割引くらいでした・・・。
ワゴンにこのバリュート百式が20個くらい積んでありましたが・・・。
山がいつまで経っても減らなかったので、可哀相になり買ってしまったという(笑)
Posted at 2012/04/30 20:05:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | たまにはガンプラ | 趣味
2012年04月29日 イイね!

土産(笑)

土産(笑)GWに入り、1年半ぶりに帰省した弟。
昨日22時に帰ってきて、今日の10時に戻る弟。
実質12時間のみのスピーディー帰省(笑)

そんな弟が土産だと・・・・。



ってカプセルじゃん(笑)





中身は・・・・。

















ガンダム(笑)

さすが我が弟よ(笑)

説明書見ると、一応クリアカラーはレアだって(笑)

ガンダムフロント行ってきたそうで・・・・。
Posted at 2012/04/29 20:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月29日 イイね!

たまにはガンプラ その150「ネオガンダム」

たまにはガンプラ その150「ネオガンダム」歴史の中に取り残され、そして思い出されることも少なくなった存在。
更に言えば、将来的なHGUC化もほぼ無いであろうと推測される悲運な存在。
それが「シルエットフォーミュラ91」シリーズだ。
このシリーズはF91のMSV的な存在として、映像化されることは無く、小説と漫画のみでストーリーが綴られ、プラキット主導というスタイルだった。
これと出会ったのは恐らく中学1年生の頃。
始めて買った月刊ホビージャパンに衝撃を受け、定期購読し始めた最初の号の表紙が確か松村年信氏の作例、このネオガンダムだった。

設定としては、時代はF91と同時代。
小型MS開発で後れを取ったアナハイムエレクトロニクスがサナリィの技術を盗用(!)して開発されたAE版F91。
そのテスト中にクロスボーンバンガードに遭遇・・・・なんて話でした。

現実世界でも兵器技術の非合法の入手はよくある話ですが、ガンダム世界でも・・・(笑)
初代HGガンダム以降は、この様な多色インサート成形が主流でしたね。
懐かしい・・・。
これが今のRGのフレームの技術に繋がっていくわけです。
しかし、この方式、一見凄く見えますが、塗装派にとってはマスキングしなければならない部分が増えるため不評。
現在の様な、成形色ごとのパーツ割へと変貌していくことになりました。


旧キットもいつかはHG化、MG化するのではと期待を持ってしまう現在では、旧キットの大改造は躊躇してしまう人も多いと思います。
そこでこのシルエットフォーミュラ91シリーズですよ(笑)
これはリニューアルキット化は無い(笑)
フレームはMGのF91から流用するとしても、全体的にディテールが甘いため作りこむとしたら相当な時間を要するはず。
改造派は今こそこのシリーズを作るべき(笑)

付属のMSハンドブック。
このストーリーはこういったものから情報を得るくらいしかありませんでした。

意外なほどしっかりとした設定(笑)

巻末の作例が模型魂をくすぐります。

HGUCのジュアッグの登場によって、最早将来的にキット化されないMSは無いのでは、と感じでしまうほどです。
もう後々のリニューアルを気にせず作り散らかせるキットってこのくらいしかないのかもしれませんね。
Posted at 2012/04/29 18:56:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | たまにはガンプラ | 趣味
2012年04月29日 イイね!

私のカーモデルストック その123「フェラーリ F642」

私のカーモデルストック その123「フェラーリ F642」模型人生の中で唯一のF1キット。
しかし、これもなぜ持っているのかわからない・・・・。
Posted at 2012/04/29 18:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私のカーモデルストック | 趣味

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/4 >>

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation