• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2012年11月09日 イイね!

たまにはガンプラ その203「HG エクストリームガンダム」

たまにはガンプラ その203「HG エクストリームガンダム」激しくダサイ(笑)
GACKTがCVだからってギター型ビームライフルと言う発想が陳腐。
形もあまりに捻りが無さ過ぎて失笑物。
デザインは大河原邦男と誰もが一瞬でわかる。
悪い意味で。
何だかSEED系のデザインだが、SEEDの頃は動く事を考えてあえてシンプルなデザインにしてるのかと思ったが、これはゲームに登場するMSなのでポリゴングリグリだからシンプルデザインに徹する必要もないはずなのだが・・・。
何と言うか最近の大河原ガンダムにはがっかり。
大御所だから誰も言わないのか、はっきり言って中学生のデザイン。
ここ10年くらいデザインの傾向は常にこういった方向。
それ以前は大御所とはいえ新しいデザインを生み出していただけになお更残念である。



「俺の歌を聞けぇっ」とか言いそうではある(笑)
Posted at 2012/11/09 20:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | たまにはガンプラ | 趣味
2012年11月06日 イイね!

カラーサンプル改造 FD2シビックタイプR制作 その6

カラーサンプル改造 FD2シビックタイプR制作 その6デカール貼りとクリア吹きが完了。
ただ、未だにシャシーは手付かずですし、ヘッドライトのクリアパーツのすり合わせも半分のみ。
ついでにマフラーにフィニッシャー作るの忘れてました(笑)
メッキパーツは既に塗装してしまったので、それだけにメッキ塗装しなければならず憂鬱です(笑)

自作のリフレクター部は複製済みでRRに使い回します。
この後、周囲をブラック塗装です。

大きさ間違えのタイプRロゴもサイドのステッカーの大きさに合うので貼ってみました。
Posted at 2012/11/06 17:54:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーモデル制作記 | 趣味
2012年11月06日 イイね!

久しぶりにインテリアを弄る

久しぶりにインテリアを弄る今日は突発的にインテリア弄りを。
サブモニタの下の葉っぱみたいなパネルですが、ナビを取り付けた時に(もう1年以上前ですが・笑)ツメを2箇所も割ってしまっていました。
新しいパネルは直後に買っていたのですが今頃取り付け(笑)
折角なのでダイノックカーボンを貼ってみました。
私の車のタコメーターの上の盛り上がりはダイノックカーボンを貼っているのですが、昼間カーボン地が写りこむ事がありお勧め出来ません(笑)
この部分もサブモニタにカーボン地が写りこむことはわかっているんですが、やっていまいました・・。
ついでに放置されていたメッキモールも貼り付け。
内装は自作FRPパネルが何点か完成していないので放置状態。
来年は通勤車の絡みでお金を掛けたDIYは少ないでしょうから、来年じっくりと作りこむことにします。
Posted at 2012/11/06 17:45:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年11月05日 イイね!

通勤車選び 非ハイブリッドフィットの恐るべき潜在能力

通勤車選び 非ハイブリッドフィットの恐るべき潜在能力通勤車選びの有力候補フィット1.3。
N-ONEがあまりに魅力的で私の中でNにしたい、という心情が生まれてしまった(笑)中、本日は母のフィット1.3を借りて燃費確認してきました。
たまたま、通勤とほぼ同じ経路、同じ距離で高速を使う用事が出来たので好都合でした。
出発時に燃費計をリセットし、燃費確認へGO!
自宅が高速のICの近くにあるのでほぼ一般道は通りません。
経路的にも通勤より1IC短いだけなので、往復150km程度のほぼ通勤に近い条件が確認できます。
ECONはONで基本的によほど遅い車がいる場合や合流部を除き第1走行車線を走行。
常に90km~85kmくらいをキープ。
目的地に着いた時点でリッター26.1kmを記録。
JC08モードのフィット1.3の燃費は21.0km。
GEフィットはGDと比べて高速燃費が良くなっているはずとは思いましたが、まさかこれ程とは・・。
って言うかフィットハイブリッドのJC08が26.4なんですけど(笑)
今回は人を迎えにいくという用事だったため、帰りは2名乗車。
ちなみにスタートから常にエアコンはON状態です。
そして家に帰り燃費計を確認すると写真のこれ。

リッター25.1km
実際はマイナス1kmくらいだとしてもリッター24km
FN2の2倍走る訳か(笑)
1日で1000円以上。
1年で17万円も違うのか・・・。
今の勤務地に5年いるとしても85万円(笑)
やってらんねぇ・・(笑)

まぁ何にしろフィットの総合戦闘能力に改めで驚かされました。
頼むから頑張ってくれ、N-ONE(笑)
Posted at 2012/11/05 23:00:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月05日 イイね!

たまに作るならこんなプラモ その58「ガンヘッド」

たまに作るならこんなプラモ その58「ガンヘッド」コトブキヤ       「UNIT №507 ガンヘッド」



1/35          \9800



何故今・・・・という疑問は尽きないが、素直に歓迎しよう。

昔はSF映画関連のキットというのが意外に多かった。
模型誌でもエイリアンやロボコップの作例など、印象に残ったものも多い。
しかしそれらも基本的に洋画ばかり。
それもそのはず、邦画にSFというジャンルは無いに等しい。
今日ツタヤで確認してみたが(笑)、SFがあまりに少ないため「ホラー・SF」というホラーと抱き合わせになっている始末。
キャシャーンがSFにジャンル分けされているのはかわいいもので、20世紀少年がSFジャンルとは(ホラーじゃないだろうし・笑)目ぼしいものがキムタクヤマトくらいなのが悲しい。
そんな中で国産SF、しかもロボ!
そのキットが1/35という大スケールでキット化されたのだから奇跡と呼ぶしかないだろう(笑)
キットは変形に一部差し替えとのことだったので不安視していたが、実際キットを組んでみると取り外すパーツは脚部の蛇腹ホース状のパーツのみ。
差し替え致し方なしと思えるパーツで、そのパーツ自体重要パーツという訳でもなく完全変形を名乗ってもいい様な気もする。
大きなキットなのでパーツの大きさ自体も大きく、同社のアマードコアシリーズやゾイドシリーズよりも素組みに限定すれば組み立てストレスは少ない。
ただ、モールドで再現された各種コード類など、気になりだしたら止まらなくなる様な人は大変かもしれない。
そういったパーツを置換していくだけで相当数の作業量に及ぶだろうし、細かい部分を改修し出したら半年くらいは楽しめそうなキットではある。
ストレートに塗装のみだとしても、ど真ん中に継ぎ目のあるパーツばかりで可動部も多く大変そうだ。
私はそっと箱にしまうことにした(笑)

タンクモード






スタンディングモード



縦抗移動シーン

そもそもこの壁を作るのが大変だ(笑)

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

    1 23
4 5 678 9 10
11 12 13 1415 16 17
18 19 2021222324
252627282930 

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation