• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

レジェンドBB コマンドガンダム

レジェンドBB コマンドガンダムもうこのシリーズもSDガンダムをスルーしてきた私がわかるのはこのくらいまでですね。
後は武者ガンダム系は武者νガンダムくらいまでならなんとか理解できます(笑)
それにしても凄いですね。
膝の赤いパーツとかシールじゃなくてパーツ割りですよ。


私はSDガンダムに子供の頃ハマらなかったのって、この瞳がある部分だったかもしれません。
メカに瞳が我慢できなかったんだよなぁ~(笑・今思い出しました)
エヴァにイマイチ興味が持てないのも生ものだからっていう部分があるので、昔から片寄っていたんだなぁ・・。
Posted at 2012/12/15 20:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | たまプラ EX | 趣味
2012年12月15日 イイね!

Dスタイル 超竜神

Dスタイル 超竜神Dスタイルのガオガイガーシリーズもかなり充実してきました。
このままビッグボルフォッグくらい出てしまいそうですが、あれは勇者ロボ軍団で唯一不可能変形(笑)なのでどう処理するか見物ですね。
F50からボルフォッグが一番無茶で、当時の玩具も他の勇者ロボと比べて無理があるのが丸見えでしたからね。

この超竜神も同シリーズと同様に合体変形を再現しています。
変形自体はガオガイガーガム(笑)ですらほぼ完全変形に近かったので、変形機構自体は難しいものではありませんが、いかんせんディフォルメという部分が変形の一番のネックでしょうね。
完全変形ではないといはいえ、このサイズでディフォルメでよくやったという感じです。
先ずはビークル形態。

一番笑えるのは氷竜です。

超竜神の頭部があまりにデカくて笑わせてくれます(笑)
ビークルロボ形態。

さすがに可動部分は殆どありませんが、小気味いいプロポーションです。

シンメトリカルドッキング!

超竜神形態では左右のロック部分が多いため簡単に外れたりはしません。
護くんのヘルアンドヘブンを食らわない限りはシンメトリカルアウトの心配はないかと(笑)
 
超竜神形態では股関節や膝まで可動します。
イレイザーヘッドが付属しないのが残念。
またオプション別売りする気なのでしょうか?

次は順当に撃龍神ですかね。
Posted at 2012/12/15 20:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | たまプラ EX | 趣味
2012年12月14日 イイね!

松本零士 戦場まんがコレクション 5個目

松本零士 戦場まんがコレクション 5個目全8種で5機種なので5個目にしてもう個人的にはコンプリートですね。
「アクリルの棺」より四式戦 疾風です。
これも昔1/72を作った記憶がありますね。
それにしても相変わらずデカールが硬いです。
マークソフターを原液で付けてもあまり柔らかくならない・・。

Posted at 2012/12/14 21:54:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 松本零士 | 趣味
2012年12月14日 イイね!

ガンプラ温故知新「1/144 連邦軍量産型MS ジム」

ガンプラ温故知新「1/144 連邦軍量産型MS ジム」これは初めて作りました。
今まで何十機ものジム系を組んできて初代は初。
自分が初めて作ったジムは恐らくジムⅡ。
もちろんHGじゃない方です。
作った当時はガンプラも色プラが標準になってきたくらいでしたので、既に旧キットだった真っ白なジムⅡのキットは衝撃的に写りましたが(笑)、今考えるとこの初代ジムのキットに比べれば、さすがにZの時代のキットだけあって随分と進化していたのだな、と感じます(笑)


頭部の造形の甘さはまるで食玩の様。
しかしこの弱弱しいジムらしい造形は逆にイケているかもしれない(笑)

特にこの撫肩が最高(笑)
もうこれが弱弱しさを助長してますね(笑)

説明書の塗装例も昔はこんなランナー状態でしたね。
驚いた事に、モデラー以外の人の中には塗装とはこの状態ですると勘違いしている人がいるようです(笑)
まぁこの写真を見たら無理も無いのかもしれませんね(笑)
Posted at 2012/12/14 21:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ温故知新 | 趣味
2012年12月13日 イイね!

松本零士 戦場まんがコレクション4個目

松本零士 戦場まんがコレクション4個目またもベルリンの黒騎士。
Fw-190は最も好きな戦闘機の一つです。
箱買いに1個足りなかったわけですが、黒騎士が二つ出たので全種類集める事はありません。
残り3つは何かなぁ(笑)


尾翼には本来ハーケンクロイツがあるのですが再現されず。
プラモのパッケージアートですらハーケンクロイツをオカシなマークに描き変えられていたりするので、この辺は致し方ないところでしょう。

黒騎士のラストシーン。

誰だ!推力重量比が・・とかくだらん事を言うヤツは!
物語が楽しめんぞ!(笑)

もう第2段があることを期待しています。
久しぶりに読み返しましたが、魅力的な機体はまだまだありますね。
個人的には「衝撃降下90度」に登場したみたいなオリジナル機体もあってもいいかも。
Posted at 2012/12/13 21:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 松本零士 | 趣味

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/12 >>

      1
2 345 678
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
232425 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation