• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

夜勤明けの暴挙(笑)

夜勤明けの暴挙(笑)夜勤明けでコレ組んでました。
バンダイのVF-1。
まだ変形もさせていないんですが(笑)、まぁ予想通りというか何と言うか・・・。
凄いですよ、確かに。
ただRGと同じで、バンダイが「俺たちここまで出来るんだぜ!どうよ」(笑)っていう感じがするというか・・。
実際RGと同じで部品ポロポロ仕様ですし(笑)、VF-1と言えばバルキリーの中でも最も小さい部類でF-16よりも小さいくらいですから、ヒンジだらけのそのヒンジの大きさが目立ちますよね。
エアモデルの標準スケールとは言え、ここはあえて1/72に拘る必要はなかったような気がしますね。
バンダイがこうだと、逆にハセガワのキットが更に輝きを増した気さえします(笑)

詳しい紹介はまだ後日。
Posted at 2013/06/30 20:52:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2013年06月28日 イイね!

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その9

今日も明日も仕事ですし、何の作業もしてないですけどね(笑)

ある程度頭の中で設計図を考えたうえで作っているのですが、この段階でまだ迷っている部分も多々あります。
それはパーツ分割。
どこまでを別パーツにするのかという部分ですね。
09Mと10Mの再現を容易にするためにグリルやドアハンドル、フューエルリッドは別にするつもりですが、リアの網部分まで分割しようかどうか、とか。
マスキングが嫌いなのでこの辺は分割してしまいそうですが、やろうと思えば際限なく分割できるとしても組み上げた時の精度が下がっちゃったら意味がないですからね。

あとは窓パーツの取り付け方法。
フロントとサイドのウインドゥは内側取り付け、リアとクォーターガラスは外側取り付けにしようと思ってます。
ただリアは結構ネックになる形状ですね。
ためしにエクストラウインドゥとリアガラスを一つのパーツとしてみようと思いますが、ダメそうだったら、実写の様な分割場所を参考にするのがいいのかもしれません。
これに関してはウイングを取り外した実写DIYが役に立ちそうですね(笑)

ちょっと削ってから寝ます。
最近変な咳が出るんですが、ポリパテで死んだら洒落にならんな(笑)
2013年06月27日 イイね!

アレは何が悪いのか、アレコレと考える

アレは何が悪いのか、アレコレと考える新しいホンダ車が出るたびに頭を悩ませているのですが(笑)、アレに関してもずっと考え続けています(笑)
じっくりとディテールを極力主観を排除して検証してみました。
実際画像を加工してどこがどうだったら・・とかオカシな事までやってました。
いつもの事ですが(笑)
アレのフロントのデザインは全てフロントグリルがぶち壊している気がします。
よくよく見ていくと、ディテールは結構凝っていて、グリルさえもっと違うアプローチならオリジナリティのある良いデザインだったかもしれません。
フロントだけは(笑)
凡庸としか言いようの無いサイドとリアに関しては語る部分すらないと思ってますが・・。
これに限らず、何で日本車ってフロントとリアが別な車と言っていいほど関連性に欠けるんだろうか。
一昔前はフロントが面白い形でもリアは情けないほど凡庸っていうのが日本車のパターンでしたが、最近こんなに典型的な日本車パターン見たのは久しぶりな気が(笑)

フロントは他にない特徴的なディテールが多いのですが、特にボンネットのプレスライン。
それらがサイドのインテークやらのバンパーの起伏と呼応しているのですが、それをフロントグリルはモロに断続しちゃってますね。
水色のハイブリッドっぽい何かを追加するくらいなら、もっとこの辺に力を注いで欲しかった。

それとメッキ要素が多すぎる。
フロントだけで3箇所に別々のデザインのメッキパーツ。
ちょっとゴチャつき過ぎて逆に安っぽくなります。
後は強いて言うなら、ヘッドライト下とグリルの下側の段落ちかな。
段落ちディテールも意味があると感じさせるならアリですが、これは何か意味があるのかさっぱりわからん。

カービューのニュースで中国ホンダの新車が出てますが・・・・・・・・・。
溜息しか出ませんね。
あれが許されるのって2000年代までじゃないの(笑)
ホンダっていいデザインをするデザイナーを皆殺しにしちゃったんですか(笑)
もう本気でホンダの将来の足枷になるのはデザイン力なんじゃないかと絶望感しかありません。
Posted at 2013/06/27 22:04:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2013年06月27日 イイね!

嫌嫌ながらスマホを買う(笑)

嫌嫌ながらスマホを買う(笑)納得いかないんですよ。
こんなデカイもの持ち歩きたくないんですよ・・・。
ずっとガラパゴス島の住人でいたかったんですよ(笑)
しかし時代の波というものには逆らえず。
文句言いながらスマホ購入(笑)
あぁ・・早く空中に浮いた画像を操作出来る携帯が出ないかなぁ(笑)

そんな別に嬉しくもないスマホ、一番最初にやったことは・・・・・。
別売りの充電スタンドをスマホカバーを外さずに充電出来るように改造すること(笑)
現在スタンドをバラしているのでした。
何だか車弄りも模型作りも、携帯電話さえも大差なくなってきてますね(笑)
Posted at 2013/06/27 21:34:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月26日 イイね!

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その8

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その8現在フロントセクションを主にスクラッチ中です。
リアはある程度形出しが終っていますがとりあえず後回し。
リアはフロント以上に入り組んだデザインなので難しいです。
ただ、フロントの出来が全体の印象を決めるので今はフロントに力を注ぎます。
これから先は如何にして似せるか、どの角度から見ても整合性のとれた形状にしていくかがメインです。
画像的に常に黄色1色なので前回と比べて何が変わったのか解り難いと思いますが(笑)、窓枠を彫りましたね(笑)

ドアのパネルラインやドアハンドルの基部も彫りました。
ドアハンドルに関しては1次原型の段階ではこのような窪みのみで形状は作りません。
同様にフューエルリッドも窪みのみにしますが、これはそれのパーツを別パーツにする予定のため、現状で急いで作る必要がないためです。
リアスポイラーも別パーツの予定ですが、リアスポを現時点で別にしてしまうと全体が把握できないため作ってしまいます。

今回一番作業量が多かったのが右フロント部。
前回と比べてかなり削り込んでいます。
右フロントに関しては大きな削りこみはもう無いと思います。

左側(写真で言うと右)はまだ前回までのままなんですが、ライトの回りこみも全く違います。
写真の緑側が修正版です。
この辺りがこのデザインの肝ですね。
パッと見の感じではオデやCL7アコードのヘッドライトと似ているように見えて、実はFN2のみが他のホンダ車のヘッドライトと全く違う部分がこの回り込んだ立体的な形状なんですよね。
他の横長系のホンダ系ヘッドライトは2次元的なデザインが殆どですが、FN2はヘッドライト自体の長さもあって、一見単純に見えながら難しい。
見る方向によってかなり見え方が異なるんですよね。
私の愛車画像を上から撮っているのは実はその部分を強調したかったからなんですけどね。
スクラッチを始める前から、この角度から似せられれば完成したも同然だと思ってました(笑)

平面に近い形状のパーツは3面図をプラ板に貼り付け、切り取ったものをガイドにしています。
こういったものが使える部分はいいのですが、先程のフロントセクションのヘッドライト周辺なんかになると、3面図の3面全てを使って形状を割り出していくしかないため大変です。

このパーツはこの様にヘッドライトの高さ決めのためだけのパーツです。
正確性がないとカーモデルは一気にしらけてしまいますからね。

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/6 >>

       1
2 34 5 678
9 10 11 12 1314 15
16 1718 19 20 21 22
2324 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation