• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その17

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その17今日は作業時間のわりに全く持って変わり映えしません(笑)
というのも殆どが修正作業に費やされました。
フロントもリアもいまだにやり直し的な修正作業をしています。
どこかが狂うと全体に波及しますからね。
フロントスポイラーなんて3回やり直してまだ完成しません(笑)

本日はリアウイングの成形。
このウイングによってリアの狂っているところが明からになることに(笑)
写真で見るとテールランプの左右の幅が違うように見えます。
これは幅が違うのではなく、面の傾斜角度が違うためです。
こういった部分を現在修正中なのです。

フューエルリッドは1/24だと約5.5mm

ドアハンドル基部もやり直しましたが、昨日と大差ありませんでした(笑)

ボンネット先端を修正。
仮に赤バッヂを付けてみましたが、このサイズだと若干大きいですね。
一回り小さいエンブレムを使用することにします。

気まぐれにホイールをあわせてみました。
これはエボXの純正ホイールですが、これをベースにホイールを作製します。

黄色の画像ばかりなので(笑)画像のネガポジを反転してヘッドライトに色を付けてみました。
何色でもカッコイイですね(笑)
2013年07月30日 イイね!

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その16

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その16上から仕上げているので徐々に徐々に下へ下がっていきます。
明日にはウインドウ類、ウイングを仕上げようと思います。
左右多少地獄にはまり中です(笑)
微調整に次ぐ微調整・・・・。
しかし未だに飽きていないところが個人的にも驚き(笑)

プラ棒にてモール類を追加。
ドアハンドルはグリップ部のみ別パーツ化予定。

フロントウインドゥのワイパー基部等。
こんなさり気ないパーツすらカッコイイ(笑)
本格的にウイングを作り始めました。
というのも純正ウイングは物置にしまっていたため、本日取り出して写真撮影&計測。
改めて思いますが純正ウイングのデザインも本当に考え抜かれている。アホみたいに何方向もの角度から眺めて思います(笑)

まだその段階ではないのですが、フェンダーモールを仮に取り付けてみました。
リアのモールは実測で1cmくらい。
1/24だと0.4mmくらいなのですが、仮に0.5mmのプラ板でモールを貼ってみたら何か違う・・・。
模型はそのまま縮小してもリアルにならないというのはこういう部分ですね。
1mmだとやりすぎなのでリアのモールは0.75mmのプラ板にします。
この厚さだとディテールがわかりやすいですし、リアのモールとフロントのモールは厚さが違うと言う部分も1/24で再現できます。
2013年07月30日 イイね!

たまにはガンプラ その242「HGUC ガーベラ・テトラ」

たまにはガンプラ その242「HGUC ガーベラ・テトラ」GP04の方が先にHGUC化するのでは?と本気で思っていたのですがハズれました(笑)
好きなMSは皆、腰アーマーがないのでガーベラさんも勿論好みです(笑)
HGUCは肉抜き穴があるのはスケール上致し方ないと思うのですが、肉抜き穴を作るにしてもパテで穴を埋めるだけで処理できるよな形状の部分のみにして欲しいです。
このキットの場合は足裏に大きな肉抜き穴がありますが、どう見ても穴を埋めたあとディテールを追加しなければならないような感じなので面倒(笑)です。
そもそもガーベラ買うような人間は足裏パーツの追加で200円定価が上がったとしても文句を言う様な購買層ではないと思うのですが・・・・。



シュルツムブースターを取り付けても自立出来ます。
ギリギリで立っているという感じでもないので多少ブースター部をディテールアップしても重量増に対応できそうです。

Posted at 2013/07/30 18:56:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | たまにはガンプラ | 趣味
2013年07月28日 イイね!

たまにはガンプラ その241「RG ガンダムGP01ゼフィランサス」

たまにはガンプラ その241「RG ガンダムGP01ゼフィランサス」RGは非変形でギミックが少ないほど好印象(笑)
直近にゴミキットのバルキリーを組んでいるからか凄く好印象です(笑)
RGでお馴染みのポロリ(笑)もシールドくらいでしょうか。
正直、パチ組みは楽しいものの、プロが完成させても素人が完成させても大差ないキットというものに否定的なんですが、これは新しい方向性を探るべきなのかもしれませんね。
過剰ディテールのRGにさらにディテールを入れまくるとか(笑)
作品自体は大嫌いな0083なんですが、MSは好きですね。
この作品のMSのデザインはRG映えすると予想していましたが、全くその通り。
SEEDのMSがRGになるともはや別MS(笑)というのとはまた趣が違いますね。



最近フルスクラッチ中のため普通のキットを作る事が出来ません。
そんな中でもパチ組みが楽しいキットは一服の清涼剤です(笑)
ガーベラ作ってからフルバーニアン作ろう(笑)
Posted at 2013/07/28 21:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | たまにはガンプラ | 趣味
2013年07月24日 イイね!

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その15

1/24 FN2 シビックタイプRユーロ フルスクラッチへの道 その15本日のメインはリアアンダースポイラーです。
リアセクションはアンダースポイラーですら複雑でたまりません。
まだ微調整が必要ですが、アンダーを仕上げ始めたらかなり実車感が強くなってきました。
リアが何だか似ていないなぁ・・と思っていたら、何とテールランプの縦幅を間違っていました(笑)
試しに赤バッヂをつけて見たら何だか赤バッヂが小さくて・・・、よく測ってみたら計測値より1.5mmくらい幅が広かったです。
どうも荒削りの段階からそのまま計測値を使用していると勘違いしていたみたいです。

ルーフモールをエバーグリーンのプラ棒に置換しました。
今までは仮にモールドを彫っただけでした。
この様に直線だけのモール類はプラ棒にします。
こんな時サイズの種類の多いエバーグリーンは重宝しますね。

サイドスポイラーも調整中。
まだまだ似ていません。


件のリアアンダー。
実車っぽくなってきたでしょ(笑)
この一次原型ではエキパイフィニッシャーもリアの網のガーニッシュも作りません。
それらは別パーツ予定なのでボディの本原型が完成してからの作成になります。

使っている刃物類です。
他にも使っているものはありますが、メインはこれらが殆どです。

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/7 >>

  1 2 345 6
7 89 10111213
14 151617 18 1920
2122 23 24252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation