• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

フィット3のエクステリアモデル

フィット3のエクステリアモデルがホンダ公式ページで何時の間にか発売されていましたね。
実車発売から結構経ちましたが、N-WGNの方はもう発売なんですね(笑)
これはディーラーに置いてあるカラーサンプルですが値段が結構高いです。
税込み4725円。
ミニカー的な出来栄え的には1000円の価値も無いのですが、フィット3のプラモデルは発売されないでしょうし(タミヤがGDを出して大コケしてます・笑)、プラモデルと並べられる1/24というスケールのみで価値があります。
私は以前FD1シビックのカラーサンプルを改造してFD2を作ったり

GE8を改造して無限仕様にしたり

カラーサンプル改造をしています。
このフィット3のカラーサンプルをベースにいずれは自分仕様の内装完全再現モデルに仕上げるつもりです。
フィット3のカラーサンプルではハイブリッド、RS、1.5がラインナップされるようですが、どれをベースにするか悩みます。
純正エアロを再現するにはエアロ付きのRSがベースの方が楽ですが16インチ。
FN2のフルスクラッチが完了してから、という事になりますが悩ましいですね。
Posted at 2013/11/30 09:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2013年11月29日 イイね!

フィット3のボンネットを黒くしてみた

フィット3のボンネットを黒くしてみたボンネットにカーボンシートを貼るか否か。
家族ウケは最悪で罵られるレベルですし(笑)迷ったのですが、納車1ヶ月で2発目の飛び石をガラスに食らい吹っ切れました(笑)
ボンネットガードの名目で貼ってしまおう、と(笑)
発想的にはノーズブラ的な(笑)
1年高速通勤したFN2のボンネットはヒドイもんです。
これからGK3も、同じになるのかと思うとゾッとします。
とりあえずシートを貼っちゃえばシートは弾力があるしマシでしょう。
本物のカーボンボンネットにしないのかって?
しません!
本物にしたら飛び石傷から白濁化が早まるのは目に見えてます。
それにフィットのボンネットって小さ過ぎて効果が薄いですよね。
GDのときも純正と3kgくらいしか差がなかったですし、フィットのボンネットってモデルごとに小さくなる気がするし(笑)


なぜボンネットの分割線までシートを貼っていないかと言えば、そのラインにデザイン的意味があまり無いためです。
FN2の場合はボンネットの分割線もピラーから降りてきたライン上なので意味が存在しますが、FIT3の場合はエンジンルームのアクセスのための分割でしかありません。
FD2なんかはこの部分でボンネットも分割されていますね。
しかしFD2ってバルブ交換とかどうしてるんだろうか(笑)

今回のフィットは無限エクステリアを使わず「ザ・純正」で拘ってみましたが、純正としては最大級の迫力になったのではないでしょうか(笑)
Posted at 2013/11/29 19:53:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2013年11月29日 イイね!

やはり、リジカラ導入することにしました。

マフラー純正戻しのためだけにリフトを借りるのはもったいないので、やはりリジカラ導入する事にしました。
前後で。
ついでに、J’Sのマフラー導入の際に接触してしまい取り外す事になったサミットのロアタイバー。
ポン付け補強はJ’Sのサイドインナーブレース以外、国内販売しているものは全て付けましたが、そのなかでも効果的にトップ3のパーツだったので取り外しは残念でした。
なので同じ部分に取り付けで、干渉しないJ’Sのフロントモノコックバーを代わりに付ける事にしました。

しかし、サミットのパーツ、ロアタイバーは触媒のカバーに干渉するし、スウェイリンクバーは純正マフラーのタイコの干渉するし、さすが海外パーツです(笑)
どちらも効果的にはトップ3入りなんですけどね。

取り付けとマフラー戻し後に車検の日取りを決めます。

あとは消費税増税前に4セット目のラジアルを何にするか決めなければ。
Posted at 2013/11/29 19:12:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月27日 イイね!

モーターショーで撮った写真

モーターショーで撮った写真先程、モーターショーで撮影した写真を確認したのですが・・・。
車全体を撮影したものが殆ど無い!(笑)

最初はいきなりのドアハンドル(笑)
日本洗練されたドアハンドル友の会、会員の私とするとこういう部分が気になります。
レクサスは高級車のくせにこの部分の配慮に欠けていたので今後に期待が持てます。

同じレクサスだとこんな部分にも目が。
単なるドルフィンアンテナってもう飽きていたので(先日ドルフィンアンテナ付けていてナンですが・笑)これは良い。


フェンダーモールの処理が気になる(笑)
この処理の仕方は今後参考にするかもしれません。

リベット風処理が面白いですが・・・・。

こんな感じの写真しか、ない(笑)

モーターショーに出品される車は今後の車弄りの方向性や今後のトレンドを探る意味でも興味深いです。
Posted at 2013/11/27 22:57:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月26日 イイね!

ドルフィンアンテナ付けたり擬似カーボン化を進めたり

ドルフィンアンテナ付けたり擬似カーボン化を進めたり今日は昨日塗装を終えたドルフィンアンテナを取り付けました。
いつも思うのですが純正タッチペンって何気に凄いんですよね。
私はカーモデルでいつも純正タッチペンを使って塗装するのですが、驚くのがパール系のタッチペン。
実車であれば例えばイエローパールの場合、黄色塗装→黄色パール塗装→クリア塗装という行程になるわけですが、クリアを抜くとしてもタッチペンはこの2行程を1回の塗装で済ませてしまうわけです。
それなのに色の再現度の高い事・・・。
今回もタッチペンからの塗装なのでボディとは塗装行程が違うはずなのに実に馴染んでいる。
タッチペン、侮れません。

先日買った4Dカーボンシートをボンネットにでも貼ろうかな~、なんて思ったら・・・・。
足りない!(笑)
多めに買ったので調子にのって使いすぎてました(笑)
なので本日また注文。
更に大量にシートが余ることになったので、容赦なく様々な所に貼りまくりました。




明日はモーターショーに行くので追加のシートは届きますがボンネットは貼る時間は無いので次の休みにでも(笑)
Posted at 2013/11/26 19:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | クルマ

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

      1 2
3 45 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 192021 22 23
24 25 26 2728 29 30

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation