• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2015年06月22日 イイね!

S660試乗してきました

昨日CVT車に試乗してきました。

試乗後に思ったのは・・・MT乗りてぇ!(笑)

多分、CVTはMTの楽しさの4割くらいだと予想しました(笑)
パドルシフトはON、OFFボタンでロックできないから勝手に戻りすぎて不快な部分がありますね。
あれならCVT車は割り切ってパドルは使わない方が幸せになれるかも。

軽なのでストレートは遅くて当たり前。
エンジン音もブローオフで雰囲気は出そうとしてますがN-BOXそのもの。
後ろからN-BOXに煽られているみたいですね(笑)
足回りは柔らかく、乗り心地が良くてびっくり。
ロールが大きいですね。


CVTに関しては面白みも半減と言う感じなのであれですが、CVTから想像するMTで考えれば非常に楽しそうですね。

以前から小さくてパワーの無い車で搾り出すように走らせられる1台が欲しいなぁと思っていまして、それでいてカッコは最高レベルですから条件は全て満たしているんですよね(笑)
足回りなんて自分好みにしてしまえばいいだけだし。

1年後くらいを目処に真剣に考えて見ましょう。
今は買わないですよ(笑)
更なる増車は何かと問題があるので(笑)
Posted at 2015/06/22 18:54:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月18日 イイね!

S660のデザインの駄目なところを列挙してやるぜ!

1 サイドマーカー


周り全てのデザインが良すぎて、凡庸な形状のサイドマーカーが浮きまくり!
ちなみにビートでは周囲のデザインと同調した真円でした。
他車種流用ならサイドのプレスラインの流れに合わせて三角系が合いそう。


2 ドアの鍵穴


(笑) 軽のデザインってサイズ的な制約が多すぎて特にサイドは面の抑揚が付け辛いものですが、S660は陰影が強調されてスピード感溢れる流れが良いですね。
デザインが良すぎて鍵穴すら邪魔に感じます。
ドアハンドル部に収められれば良かったですが、まぁしょうがないですよね。


3 もう無い!(笑)



良いデザイン過ぎて駄目出し出来ないところが素晴らしい(笑)
しかも個人的に良いと思うのは、S660のデザインって別に新しく無い、ってとこです。
最近のトレンドの線が多く角が多い部類とは違い、古典的な方法論を研ぎ澄ませた感じが良いのです。
あとFN2乗りであのリアが嫌いな人はいないだろうな(笑)


こちらのディーラーにもようやくS660がやってきました。
本日シートに初めて座りましたが、私は座高が高すぎてそれほど低さを感じませんでした(笑)
「試乗しますか?」と誘われましたがお断りいたしました。

雨降っていたので(笑)

1ヶ月くらいは試乗出来る様なので晴れか曇りの日に試乗してみます。
明日、晴れないかな(笑)


しかし3台体制はさすがにキツ過ぎるので、親のGEフィットをGK3と交換し・・・・・。
そうするとボディカラーが赤、黄、黄に・・・・(笑)
だけどたまに帰省する弟のWRXが青なので信号機カラーは磐石。
妄想が捗ります(笑)
Posted at 2015/06/18 20:38:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2015年06月11日 イイね!

答え合わせ

デザインが良いか悪いか、というよりも、どちらがより良いのか?という前回のブログでした。

難しい話は何も無くて、どちらがデザインのベースか、って言うだけですね。

○フィット3とシャトル

当然フィット3。
ベース車に対して派生車のデザインが上をいくという事はまず無い。
あるとすれば、余程ベース車のデザインが酷すぎる場合(笑)
先代フィットシャトルは長いフィット2でしかなかったですが、現行シャトルはフィット3ベースながら上手く別な車に見せていると思います。
ただ、横から見ればフィット3でしかなく(笑)これは派生車なので致し方ないですね。


○フリードとフリードスパイク

これも当然フリード。
スパイクは3列目シートをオミットしてリアクオーターガラス部を物入れにして派生車ですが、ガラス部をふさいだ部分がどう見ても「塞ぎました!」って感じにしか見えませんのでこれも致し方なし。


○アルファードとヴェルファイア

これはアルファードですね。
先代では本家アルファードを上回る人気車になったヴェルファイア。
モデルチェンジでは売り上げが上のヴェルファイアにより配慮したデザインになるのでは、と思っていましたが違いましたね。
テールランプのデザインがアルファード寄りです。
ヴェルファイアは先代からフロントデザインがアルファードと比べてより直線ベースですが、テールランプの装飾を直線基調に変えてもアウトラインが丸みを帯びていますので、依然としてデザインもアルファード基準のようです。


○スペイドとポルテ

ポルテですね。
これもアル、ヴェルと同じでスペイドの直線基調に対するポルテの丸みを帯びたデザイン。
テールを見るとポルテのテールでしかなく、スペイドは前後部が別な車感が強いですね。
フロントのデザインだけならスペイドは好みですが、どちらか買わなければいけないとするなら前述の理由でポルテを買うでしょう。


○86とBRZ

86ですね。
生産がスバルなのでどうなの?という感じですが、各部デザインの思い切りの足りなさは正にトヨタ車(笑)とうのは3割冗談だとして、86のフロント周りの面構成は両サイドに対して突き出したノーズが多少攻めたデザインです。
BRZはそのデザインをオーソドックスな面構成に再編成した、と言う感じなので86に軍配というところでしょう。


デザインというのはどうにも判断し難い部分は確かにあるのですが、こういった判りやすいポイントがあるのも確かです。
これらは車全体としてのデザインの連続性を評価しています。
それは前期、後期で後期型のデザインが前期を越えることは先ず無いのと一緒です。
フィットを例に出すと、初代GDフィットでは車両下部、ドア下側のプレスラインやデザインが前後バンパーと連続性を持ったものでした。
しかし後期になると前後の連続性は途切れ、前後バンパーだけ丸みを帯びたものになり、サイドだけデザインが浮いてしまうようになったんですね。
後期になるとデザインの目新しさ重視で、こういった部分がスポイルされてしまうのが残念な部分です。
Posted at 2015/06/11 22:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2015年06月06日 イイね!

唐突にクイズ(笑)

デザインに関して、好き嫌いはあっても良し悪しが判らないという話がありましたが、簡単に良し悪しが判別出来る事が有ります。
まぁ悪しまでいかなくても、どちらがより良いデザインか?


フィット3とシャトル


フリードとフリードスパイク


アルファードとヴェルファイア


ノアとヴォクシーとエスクアィア(笑)


スペイドとポルテ


86とBRZ





答え合わせは5日後くらいだ(笑・忙しいので)
Posted at 2015/06/06 22:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2015年06月05日 イイね!

+2km/hの衝撃

今日は595RS-RRを試してきました。
細かいインプレッションなんて出来ませんので(笑)事実のみを書きます。

RS-RRは基本的にクセがなく、実に優等生なタイヤです。
先代のRS-Rはグリップレベルは高いものの、熱ダレが早くグリップの落ち込みも激しかったですね。
また、峠レベルでもトレッド面の剥離が起こったりと、国産ハイグリップに肉迫するものの1歩劣るアジアンタイヤという印象ではなかったでしょうか。
熱ダレに関しては私、生来集中力が続かず(笑)短い時間で走るのを止めてしまうので何とも言えませんが、少なくとも同じ時間でRS-Rは既に熱ダレてましたね(笑)

タイトルの意味ですが、とあるコーナーでの最高速がFN2で履いたどのタイヤも下1桁が8でした。
純正の050は論外としてもZ1☆、595RS-R、サイロン、どれも8でしたが、RS-RRはなんと繰り上がりました(笑)
厳密にコーナーのグリップのみで+2km/hというわけではなく、おそらく前コーナーからの進入や姿勢が良かったのでしょうが、その状況を作り出したのも確実にRS-RRだからでしょう。
コーナーからの脱出が早ければその後のストレートでもトップスピードが上がってきますから、Rが一つ増えたRS-RRは筑波で-1秒というのも頷けます。

ブラインドコーナーの先の死骸を2回も回避できたのも(笑)私の信頼度を上げました(笑)

RS-RRとは関係ないですが、困ったのがサイロンに慣れすぎてブレーキングポイントが全く変わってしまいました(笑)
サイロンは縦グリップがクソなので、同じつもりでブレーキングするとコーナーの遥か手前で減速が終了してしまいます(笑)


ただ流すだけでもレスポンスがいいので非常に楽しく走れます。
サイロンはそれなりの速度で走れても全く楽しさが無いのですね(笑)
1本15000円でこれだけ楽しめたら上等です。
考えてみたら先日釘がサイドに刺さって1本タイヤを買いなおしたフィットですが、ネットで4本20000円で買ったタイヤも面倒なのでその辺のカー用品店で1本買いしたら1本15000円でした(笑)
お金の価値も何を求めるかで色々ですね(笑)

Posted at 2015/06/05 19:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝練 | クルマ

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/6 >>

 1 234 5 6
78910 111213
14151617 181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation