• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

私のカーモデルストック その176「三菱 コルト スポーツX」

私のカーモデルストック その176「三菱 コルト スポーツX」今日購入してきました。

ラリーアート改造用に買わねばと思い続けて早10年?(笑)

近所の模型店におそらく新発売当時から不動で全く売れないものを、ようやく購入しました。
おそらく、その模型店の常連カーモデラーの中には全く売れないこのキットが無くなった事を気付く人間が確実にいるかと思います(笑)

キットはフジミの暗黒期(笑)のもので、色の滲みそうなレッドのプラスチックと言い嫌な予感しかしない感じですが、私はフジミ暗黒期のクソキットが大好きDEATH

フジミ暗黒期のキットとして特徴的なのは、ヘッドライトやテールランプの内部造形が適当、クリアパーツの透明度が非常に低い、などありますが(笑)、逆に言えばこの部分を回収するだけで圧倒的に見栄え場良くなります。
エボ7、NSX後期、RX-8、DC5インテ辺りが暗黒期にあたるわけですが(笑)、これら全てヘッドライトを作り直すだけで簡単に実車に似ます。


以前もアップしたことがありますが、これが暗黒期キットの特徴です(笑)


「全工程純国産プラモデル」

日本語訳(笑)
 キットの出来栄えから洋物キットと勘違いされてしまうかもしれませんが、実は国産です。信じられないかもしれませんが国産です。出来はどうあれ国内で作れば国産ですので言ったもの勝ちです




「美しく創れる様設計されて居ります。モデラーの皆様に是非完成させて頂きたい模型です」

日本語訳
美しく作るにはそれ相応の技術が必要です。モデラーの皆様の技術をもって、当社の足りない精度の補管をして頂ければ幸いです。


ラリーアートへの改造はそれほど作業量が多くないので適度な時間で完成できそうで良いです。
FD2作った時は、実車通り若干のブリフェンに改造でしたがデザインがノーマルと同じなので誰もその差に気づいてくれないという感じでしたが、ラリーアートはもろに黒のオバフェンなので改造が誰にでも判ってもらえてよさそうです(笑)
Posted at 2017/07/29 21:18:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私のカーモデルストック | 趣味
2017年07月23日 イイね!

路面清掃は大変

路面清掃は大変昨日ですけど。

雨がすごかったですね、東北。
東北道も運転が危険なレベルで確実に通行止めクラス。
皆さん、高速で豪雨などの場合、路肩に車が何台も止まっている場合は十分注意しましょう。
雨の強さも度を越えると運転が怖くて路肩に止まる人が出てきます。


話は変わって掃き掃除は大変です(笑)



GTマシンは他の方のブログでたくさんアップされるでしょうから、私はむしろこの方達をフィーチャー!
掃き掃除の大変さは身をもって知っている(笑)
Posted at 2017/07/23 18:38:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月16日 イイね!

久々の洋物

久々の洋物レベルのヴォイジャーですが、箱が破れているのは最初からです。

時間さえ許せば1年くらい宇宙船のみを制作して過ごしたい(笑)
ガンプラの艦船ものはどうにも脇役過ぎて思い入れが無いのが制作したいという欲求が湧かない部分です。
私が今最も制作したいのはアンドロメダですが、他にもTV版アルカディアとか兎に角宇宙船が作りたいですね。
そんな中でも半年くらいかけて制作したいのがヴォイジャーです。

関係ないですけど私がブログでとにかくをワザと漢字で兎に角と書くのは西風のGTロマンの影響です(笑)
ちなみのちょっとを一寸と書くのもそうです(笑)



完成時の大きさが50cmと結構なデカさですが、そこは洋物キット。
デカい船体には補強が一切無く(笑)、国産キットでは不要な補強改造も必要となります。


作りたくても時間が無いので、とりあえずメカコレのガミラス艦でも作ります(笑)
メカコレのガミラス艦ですが、以前残りは塗装のみの状態まで制作していたのですが、どこに保管したか忘れたので再度購入して作り直しています。
Posted at 2017/07/16 19:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月15日 イイね!

波動砲艦隊構想

波動砲艦隊構想やはりアンドロメダは最高ですね(笑)

旧作では純粋に復興した地球の象徴的な艦でしたが、2202版では時間断層内での艦隊建造に伴う早過ぎる地球の復興なんかも含めておどろおどろしい感じもあります。
旧作では「復興早すぎるだろ!」ってツッコミを入れていた方なので、いちいちそういったツッコミポイントを新作は潰してきますね。
旧作、新作、私はどちらも楽しみますが、先日は旧作と2199版の「バカめと言ってやれ!」の見比べ(笑)をしましたが、どちらも非常に味わい深い(笑)

しかし旧作であった巡洋艦、パトロール艦系のデザインが秀逸なのでぜひとも復活させて頂きたいです、時間断層で(笑)

アンドロメダのキットはムービーエフェクトバージョンという事で、電飾+効果音付きという笑える仕様ですが、これが結構テンション上がります(笑)
主力戦艦の方は電飾のみですが、光源が3カ所と結構豪華なんですが、波動砲と艦橋のみLED付属でメインエンジンと予備エンジンだけ光源別売りっていうのが意味わかりません。
ただ、私は何に使用するのかもわからずamazonで予約していたLEDユニットがこれに使用するものだとは知りませんでした(笑)
しかしアンドロメダと違い、主力戦艦のLEDは電池もスイッチも内蔵になってしまうため、電池交換にもスイッチオンにすら各所パネルを取り外さねばならないため(しかも蓋を1枚あけるというレベルではなく数パーツ分解しないとアクセスできない部分もあります)完成後は殆ど電飾を楽しむことは無さそうです(笑)

アンドロメダはさすがにデカいため2番艦も発売されましたが私はスルーで。
ただでさえ1艦でデカいのに5番艦まで作るとかスペース無いですよ(笑)
ただ、2隻ある空母型は出たら買いたいです。
買いたいですがきっとプレミアムバンダイでしょうね(笑)

Posted at 2017/07/15 19:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月14日 イイね!

この1年で運転した車

トヨタ  

〇プリウス50

〇プリウスPHV

〇シエンタHV

〇ヴォクシーHV

〇86MT

〇ヴィッツ前期 ヴィッツ中期 ヴィッツHV

〇ルーミィー

ホンダ

〇ヴェゼルHV

〇S660CVT S660MT

〇N-BOX

日産

〇エクストレイル

〇ジューク

〇ノートe-POWER

マツダ

〇CX-5先代ディーゼル

〇デミオディーゼル

〇ロードスターMT

スバル

〇レヴォーグ

スズキ

〇アルトワークスMT

ダイハツ

〇タントカスタム前期 タントカスタム後期

三菱

〇i-Miev


並べると結構色々乗りましたね。
実際に運転してみて乗り味が気にいったのは一連のマツダ車、レヴォーグ、C-HRくらいですかね。
逆にメーカーが嫌いになるほど気に入らなかったのはタントカスタムですね。
交差点を1度曲がっただけでウンザリしたのはこれくらい。
同ジャンルのN-BOXはただ単に遅いというだけでウンザリはしないのですが、運転が本当に嫌になるのはタント位ですね。
ルーミィーは実質的にデカいタントですが、タントがリッターカーになった分、幾分マシという感じですが、重荷を背負った人生的な車ですね。
Posted at 2017/07/14 21:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/7 >>

       1
234567 8
9 10 11 1213 14 15
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation