• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2017年11月17日 イイね!

カラーサンプル買いました

カラーサンプル買いましたホンダの公式サイトでも販売していたディーラで展示されているカラーサンプルですが、公式では既に販売していないようですね。

気が向いたら買えばいいやと思ってましたが、既に販売していなかったとは気付きませんでした。
という事で不人気カラーをオクで購入(笑)

勿論、将来的に愛車仕様に改造するためのベースとしてです。

市販のプラモデルの場合は先日のアルシオーネのように、いつかは再販されます。
(勿論再販の望みが薄い、全く望みなしの場合もありますが・・)

ただ、カラーサンプルの場合は再販があり得ないため、オークションでも一定期間が過ぎてしまうとかなり手に入り辛くなるので要チェックです。
以前FD1シビックのカラーサンプル改造でFD2を制作しましたが、無限RR用にもう1台購入済みのFD1シビックもJ'SのFD2改造用にでも追加で1台ストックしておいた方が良いかもしれません。

貴重なのはやはり1/24であるという事ですね。
市販のプラモデルと同一スケールでそれらと並べられるというのは非常に大きいです。
そして素材がスチロール樹脂なのでプラモデルの改造技術がそのまま通用することも良い点です。
プラモデル化は絶対に望めないフリードやアコードなんかもありますしね(笑)

ただ、ホンダもこのスケールのカラーサンプルは止めてしまうっぽいですね。

ちょっと前に1/24スケールのミニカーを改造のベースになるのかの検証用で購入しましたが、やはり通常のミニカーは素材的にも構造的にも厳しいですね。

そういう意味でも1/24カラーサンプルは貴重だったのですが、出来れば継続して欲しいところです。
Posted at 2017/11/17 22:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2017年11月09日 イイね!

危うく忘れそうだったぜ

危うく忘れそうだったぜ何をって後部リフレクターです。

先日後期ハイブリッドテールを流用しましたが、前期タイプはハイブリッドにしろGK系にしろテールランプ内蔵されたいたリフレクターですが、この後期ハイブリッドテールはリフレクターがバンパー下部に移設されているためテールユニット自体にリフレクターが存在しません。

そのため前期型に後期テールを流用した場合は別途リフレクターを増設する必要があります。

取り付け後に気付いたためリフレクターは適当なものですが、フィット3の場合はデザイン上丸みを帯びた形状だと合わないため他車種流用で台形に近い直線的なデザインを探してみるのも一興かもしれません。
Posted at 2017/11/09 21:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年11月07日 イイね!

今年はスタッドレスに履き替えない(笑)

例年スタッドレスへの履き替えは年明け、そんなところに住んでます。

群馬と言っても私の住む渋川までは関東平野ですので、例年それほど降りません。
これが面白い事に、自宅から数キロ先の関東平野が終わって上り坂になる辺りから天候が変わり雪も降りやすくなります。
ただ、完全に降らない訳ではないので平均すると一冬でスタッドレスのお世話になるのは3~4回くらいでしょうか。
車に乗る様になって1度もスタッドレスが必要なかったのは昨シーズン位です。

タイトルですが、だからといって雪の日にラジアルで走るとかいう無謀行為をしようとかそういう話ではないので勘違いしないように(笑)

会社員時代は鶴ヶ島まで通わなければなりませんでしたので、降らない地域とはいえスタッドレスは必須です。
ただ、私既に会社員ではありません(笑)

現在の仕事場は同じ市内で車で10分ですが、徒歩で50分くらいでしょうか(笑)
さすがにフルに徒歩ではないとすると、自宅から駅まで5分、駅から電車で1駅乗って5分、そこから仕事場まで徒歩15分位です。

更に言うなら、私が「明日雪だから休み」と思えば休みです(笑)
全く問題ありません。

更に極論を言うなら、自宅にも仕事場とほぼ同じ機材を準備しているため、事前準備さえしておけば自宅でも仕事可能(笑)

という事で、今シーズンどうしてもスタッドレスが必要な場合は

親の車を借ります(笑)


Posted at 2017/11/07 22:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月05日 イイね!

私のカーモデルストック その177「スバル・アルシオーネ4WD・VRターボ

私のカーモデルストック その177「スバル・アルシオーネ4WD・VRターボ先日再販されたものです。
これは長らく手に入らなかったので再販は待ちに待ったという感じですが、当時5歳なので記憶に残っている車の一番古い部類ですね。

当時近所のディーラーには白いのがいつもありました。
幼稚園児の頃は親父がS12シルビアに乗っていて、近所の車ではこのアルシオーネやピアッツァなんかが好きでした。

三つ子の魂百までなんて言いますが、子供の頃から基本的にデザインに直線が入った物を好む傾向にありました。
ですからポルシェ何て幼稚園児の時点で嫌いでしたし(笑)、親父に買ってもらった西部警察のスーパーZは好きになれず、トミカのロータスエスプリで遊んでました(笑)

カーモデルはガンプラと違ってパチ組して体積を減らす(笑)ってことが出来ませんので、なるべく買わないようにしているのですが、こういったいつ再販するかわからないものは買わざるを得ませんね。
Posted at 2017/11/05 16:10:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 私のカーモデルストック | 趣味
2017年11月03日 イイね!

フィットGK3に後期ハイブリッドテール流用

フィットGK3に後期ハイブリッドテール流用内側パーツまで流用すれば必要ない作業ですが、外側パーツのみの流用のためブラックカラーの部分がおかしいので修正していきます。
先ずはブラック部分を型取りしデータ化、シルバーカラーの素材をカットしラッピングします。

メッキ系が無いので出来るだけ光沢のあるシルバーを使用しましたが、出来ればメッキ系素材の方がカラーに差異が出来ないかと思います。

1周り大きくしたデータでクリアレッド素材をカットします。
素材はオラカル8300シリーズのライトレッド色。
これは、おそらくテールランプのレッドと最も色合いが似通ったレッドです。

ブラックのテールガーニッシュに合わせ、ウインカー上部のブラックにしてみました。
ただ、実車は画像以上にしっくりとこない、ということで剥がしました。

バックランプのみスモーク化。

最終的にクリア部はフルスモークとしました。
やはり、1色減らしてしまった方がカラーリング的にも纏まります。


前期ハイブリッドテールと異なり、後期は下側まで発光するため光がコの字になります。
フィットを購入して4年、フィットのデザインを褒めたことは1度もありませんが(フィットの道具としての使いやすさが群を抜いているため購入しています)、コの字というか台形型はフィットデザインの根幹ですので、この光り方でなかったら特に流用しようとは思わなかったかもしれません。
Posted at 2017/11/03 18:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/11 >>

    12 34
56 78 91011
1213141516 1718
19 202122 232425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation