• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2018年07月26日 イイね!

木製フェラーリ 山田健二の世界

木製フェラーリ 山田健二の世界本日は仕事の途中で抜け出して(笑)2年に1度の木製フェラーリモデラー・山田健二先生の展示会に行ってきました。
今回で5回目だそうで、私は3回目の展示会の際に他の方のみんカラブログで山田先生を知りました。

山田先生の製作ペースは半年に1台。
つまり大概の場合展示会ごとに4台の新作が展示されていることになります。

展示スペースには山田先生の全ての作品が展示されているわけでは無いため、約1週間の展示期間で展示車両が入れ替わる事があると前回仰っていました。
近隣の方は複数回足を運ばれると別な車両が見られるかもしれませんよ。

詳細は全てこれに記載しているので確認してください(笑)



エントランス付近には氏の所有する328が駐車されていますが、いつもあるわけではない様です。


現在制作中の166インテル


製作途中で展示されているインテルとF40を見るとこれらが木製であると実感できますが、完成品だけだと木製だとは信じられないかと思います。




今回で山田先生の展示会は私は3回目ですが、毎回未完成で展示されているF40は何時完成するのだろうかと思っていたら、たまたま取材に来ていた群馬テレビの方との話を聞いてわかりました。
山田先生の木製フェラーリはエンツォが手掛けた時代のマシンのみを製作されているとの事ですが、F40は最後にエンツォが手掛けたマシンという事で模型製作のラストをF40と決められているようでした。








中でも異彩を放つ新作のモデューロ

キャノピー部分もしっかりと可動します。

模型だけでなく山田先生の描いた水彩画も多数展示されています。


今日が展示会の初日ですが次回はまた2年先です。

見たことが無いもので驚愕したい方は是非ご覧になってみて下さい。

Posted at 2018/07/26 21:13:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2018年07月24日 イイね!

すげぇなコイツ!何一つ合ってねぇ!

駅前の交差点で、数年前にレーンが変更された所がありまして。

具体的には以前は右折・直進レーンと左折専用レーンだったんですが、数年前から変更されて右折専用レーンと直進・左折レーンに変更されたんです。

もう変更されて数年経つのですが、特にお年寄りドライバーがこの変更に気付いていなくて、いまだに右折専用レーンが直進と勘違いして右折せずに直進で進んでいくんです。

ただ、この場合勘違いしている人の殆どが右折レーンなのにウインカーを出さないので、右折専用レーンでウインカーを出していない車の場合は勘違い車両かもしれないと注意することが出来るんです。


今日目の前にいた右折専用レーンの車ですが、ウインカーを出していたので勘違い車両ではなく右折するのかと思ったら右ウインカー出しながらまさかの直進(笑)
このパターンは初めて見ましたが、この車のヤバさはそれで終わらなかった・・。


その交差点の次の交差点も同じレーンで左折・直進レーンと右折専用レーンになるのですが、その車は右ウインカー出しっぱなしで左折・直進レーンに進んでいったんです(笑)


私は右折だったので右折専用レーンに進みましたが、この挙動不審車両は当然マークしますよね(笑)


そして、私が右折を始めたところ、何とその前方の挙動不審車両、交差点のど真ん中で、正当な右折車両(笑)である私の車両に被さる様に右折を開始!(笑)

清々しい程長いクラクションを鳴らさせて頂きました。


その後、その車とさらに次の交差点前で横並びになったのでドライバーをガン見したのですが、まさかのお年寄りではなく、40位のおっさんの「キョトン顔」(ほぼ年齢近いです・笑)


何が恐ろしいって、その行為よりもむしろ「何がおかしいのか解っていなさそう」なところですね。


去年位に交差点の信号待ちで後ろの車両のお年寄りドライバーが降りてきて「ちゃんと止まらなくちゃ危ないじゃないか!」って勘違いで怒られたことがあって(笑)
その際は私の進行した方向が優先道路で、お年寄りの方が一時停止の場所で、逆にお年寄りの方が停止しなくて突っ込んできたので避けた、と言う状況だったのですが・・。
因みにその際はそのお年寄りに、今すぐその場所の戻って標識を確認しに行けと軽い説教と共に指示しました(笑)


今日の交差点なんて、レーンが変更されて数年経っても気付かないなんて、漫然運転にもほどがあって恐ろしいですね。
多分、路上にあるのは信号以外はガン無視なのかな(笑)
何も確認しないのが流行っているのかな(笑)




Posted at 2018/07/24 18:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月21日 イイね!

どうかしてやがるぜ

どうかしてやがるぜこの暑さ。

人生でこんなに長時間エアコンを付けっぱなしにしているのは初めてですね。

そして天気予報を見てもエアコンオフに出来る予想が全く立たないという・・・・。

2週間ほど前からFN2のバックカメラがブラックアウトしているのですが、この暑さで何かしようとは全く思わないです(笑)


この暑さでナビ周りの作業何て自殺行為は出来ません。
という事で最低でも秋までは放置する方向で(笑)


プリウスよりも後方視界が悪いFN2なのでバックカメラは必須ですが、自宅と仕事場の往復くらいしかしないので全く問題ありません。
最近は暑さも伴ってFN2の平均燃費はジャスト6km位ですね。
ハイオクを垂れ流しながら走っておりますよ。


群馬県に住むデメリットってあまり感じないのですが、一番は暑さかもしれませんね。
みんカラ的には榛名山へのアクセス30分(笑)は魅力でしょうし、新幹線で東京までは1時間ちょっと、高速道路だと2時間でアクセス可能。
AMAZONも翌日に届きます(笑・場合によっては当日届く事もあります)
地震の震源になる事が殆ど無く、海が無いので津波もありません。
群馬に限らず北関東はド田舎のくせに東京圏にコバンザメの様に貼りついて地味に恩恵を受けまくっているので暮らすには非常にイージーです(笑)
ただ内陸なので日本有数の高熱地帯になってしまうわけですが、最近は度を越えてますね。

仕事場もエアコン2台フル回転ですので来月の電気代は自宅も含めて過去最高を記録しそうです。
今一番怖いのは、電気代ではなくエアコンが壊れる事ですね(笑)



Posted at 2018/07/21 19:18:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月05日 イイね!

木製フェラーリの感動を体感すべし

木製フェラーリの感動を体感すべし今年は2年に1度の木製フェラーリの山田先生の展示会が催されます。

場所は高崎シティギャラリー、7月26日~8月1日までです。



木で作られたフェラーリ模型は脳天に落雷を受けるような衝撃です(笑)


これを見ずして死ねるか?

Posted at 2018/07/05 20:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2018年07月04日 イイね!

ここ数年でいろいろと乗りましたが・・

ここ数年でいろいろと乗りましたが・・今日はスイスポ!

しかも黄色いヤツで、この色をFN2にオールペンしたい(笑)


ただ、なんと言いますか・・・・、多分私はスズキのスポーツが性に合わない(笑)



去年位に現行のアルトワークスに乗った時も思ったのですが、今日スイスポに乗って確信しました。
スズキの求めるものは私が求めるものじゃないと(笑)

別に悪いと言っている訳じゃないんです。
ターボラグ何て無いような感覚ですし、高速走行ではFN2が100km6速から加速するなら4速まで落とすような場面もスイスポは6速のままでアクセル踏み足すだけで同じ様な加速が出来るほどトルクありますし。

エンジン音とか、足回りの柔さとか、ハンドリングのだるさとか、何というかときめかないんですよね。

多少パワーのある普通の車感はアルトワークスも同じ様な感触でした。

ときめきが欲しい、安くてもいいからときめきが(笑)



次に何の車を買うか、というが現在非常に悩ましいんです。
FN2は代わりになる車が無いので温存、そうするとフィットしか変えようが無いのですが、あれは仕事の代車としても使っているのでMTにするわけにはいかないんです(笑)
増車と言う手もありますが、今の状態で3台持つと1台の1年の走行距離が2000km台になってしまって、使用頻度と走行距離と所有台数がおかしなことになりますね(笑)
それどころかMTの面白そうな車を増車してしまった場合、フィットは乗らなくなる(笑)という意味の分からない事になりかねません。

そこで考えているのが、親の車をフィット4に買い替える。
それを代車として使用できるようにして、私のフィット3はS660辺りに買い替えるという手です。

これであればMT2台所有でも、みんな幸せ(笑)

フィット3には何の不満も無いですし、最も使い勝手の良いコンパクトはフィット1択である(笑)という信念(笑)も変わりませんが、ときめきはありませんね。
ちなみに私は交差点を右折する際にステアリングを切り足さなければいけない時にがっかりします(笑)

丁度いい車って無いですね(笑)


ちなみにスイスポがトノカバーを付けたままだと純正タイヤ1本すらリアに乗せられない事にビックリです。
フィットもシビックもリアシート倒さなくても純正4本以上詰めるので、その便利さに気付きませんでしたね(笑)


次はカローラスポーツでも乗ってみます。
Posted at 2018/07/04 21:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/7 >>

123 4 567
891011121314
151617181920 21
2223 2425 262728
293031    

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation