• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カプトンの愛車 [三菱 パジェロジュニア]

整備手帳

作業日:2012年5月1日

フロントウインカー クリア化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
用意する物
ジムニーJA11用社外ウインカーユニット
アルミ板0.5~1mm厚
写真には無いがウェッジ球用ソケット
https://www.monotaro.com/p/3862/9157/
平端子圧着端子
キボシ圧着端子
2
純正ウインカーユニットをハメ込む幅を計り、アルミ板を切り出す。
切り出しの際は、カッターナイフで何回も切り込みを入れて、切り出しを行った。
普通は糸鋸などを使うだろうが、私はアルミ板の切り出しには、この方法を使う
3
切り出したアルミ板は写真のような形に加工する。
4
社外ウインカーユニットを分解する。
昔買った時の物はマイナスアースはバルブステーにスポット溶接されていたが、
最近の物はバルブテンションスプリングに巻き付けてあるだけだった。
5
ポジションバルブはパジェロジュニア純正同様のウェッジバルブを使用したかったので変更
ウェッジバルブソケットをビニールテープで太らせ口金球ソケットに入れる
6
マイナスアースの処理が酷かったので、加工し直し。
平端子をウェッジバルブソケットの片方の線と車体への配線用の線をまとめて圧着する。
バルブステーに平端子を差せる箇所があるので、平端子を平たく更に潰して抜けにくくしてから差し込む。
7
ウインカーリフレクターに塗装を施す

目的は3つ
1 プラスチックの素材が加水分解するので防ぐ為
2 電球の反射を良くする為
3 バンパーのシルバーに対してリフレクターのホワイト浮きを防ぐ
8
塗装が乾いたらバルブユニットを組み込む
9
ユニットを組み込んだ、配線が出ている箇所に防水処理を行う
この箇所はゴムパッキンがあるが、緩いので水分が入りやすい
10
自作ステーを取り付ける
11
車両配線との接続は純正コネクターに接続できるようにした
コネクタは下記で購入
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=92497281
ここで、コネクタハウジング  圧着ピン 防水プラグを購入
ピンアサインは画像のつたない説明で判断願います
12
完成
あとは純正と同じ様に取付
13
ちなみにコレは以前製作した物
リフレクターはちゃんとメッキが施されており、アースもスポット溶接されている
しかし加水分解対策を行っていなかったので、ボロボロ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

【備忘録:119910km】フロントワイパーブレード交換

難易度:

ファンベルト交換(2本)

難易度:

フリーホイールクラッチオイル交換

難易度:

【備忘録:119360km】助手席シートヒーター交換

難易度:

フロント足周りブッシュ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

カプトンです。よろしくお願いします。たまにしか更新しないと思います。コメントの答えには忘れた頃くらいに返す感じになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
1997年式 リンクス ホワイト/ベージュメタリック 前オーナーは13年所有して他界した ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
4人がキチンと座れる車を探していたが、予算と見合うのが中々見つからず、 何となく中古車屋 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation