2024年4月6日(土)予選・7日(日)決勝
今年の鈴鹿F1は初めての春開催となりました。
年度替わりで何かと忙しい時期ですが、やはりコレだけはやめられません。

桜満開 THE 日本GP SUZUKA
応援のぼり
「さぁ、サーキットに入るぞ」とワクワクする重要なアイテムの一つです。
しかし昨年のGPで話題にもなったヤツですね..
今年はレース後チャリティ販売すると事前告知されていました。
つまりこれは商品なのですから、取れば窃盗となる訳です。
非常に頭の良い解決方法ですね!
結果、今年はレース後も綺麗にはためいていました。
しかしこれはどう見ても、サーキットの備品だわな・・・

毎年恒例、ぼっち観覧車です。
約10分間、空からサーキットを見下ろし「あ〜今年も鈴鹿に来れたな〜」と、ひとりしみじみするのが好きなんです^^;
今年はドライバーの姿がラッピングされてました。
角田君に乗りたかったのですが周冠宇選手でした^^

左側が、逆バンク出口からNIPPOコーナー→デグナー入口
中央が130R
右側がシケインですね。
写真で見るとグチャグチャしていますが、実際はもっと雄大です・・・

土曜日 AM10:00 GPスクエア
すでに凄い人出です。
セナプロとかシューマッハ時代を思い出します。

Honda RACING Galleryが日本GPに合わせオープンしました。
エントランスに展示されているマクラーレン・ホンダ MP4/5
常設展示エリアは予約しないと見れませんが、エントランスとB1の展示車両は予約なしで見れます。
ここの展示されているマシンはどれもこれも日本のF1の歴史を作ったエポックメイキングなマシンばかりです。
またカッコ良く展示されているの痺れます。

ロータス・ホンダ 100T

スーパーアグリ・ホンダ SA07

アルファタウリ・ホンダ AT02

鈴鹿に来たら必ずドミニクドゥーセのパンを食べています。
もう30年以上前のセナプロ時代、サーキットホテルのパンを今の「ぶんぶんのパンケーキやさん」の場所で販売していました。(ホテルの喫茶レストラン)
そのクロワッサンの美味しさに驚愕し、以来鈴鹿に来たら必ず食すようになりました。
そのパンを作っていたのが1987年、初のF1開催で「世界中から人が来るのだから美味しいパンを提供しないといけない・・・」と、鈴鹿サーキットが招聘し来日したのがドミニクさんでした。
というわけで、私にとって鈴鹿では欠かせない大切なお店です。
今年も店の前に現れたドミニクさんにご挨拶させてもらいました。(おはよう程度ですが・・・)
今年も毎年同じ、クロワッサンとアーモンドパイ...🥐🥧

秘密基地の仲間たちと予選前に記念撮影
午前中に西コースに行く予定でしたが、今年は人が多く、観覧車やドミニク、ギャラリーそれぞれに時間が掛かり断念しました。

予選
ハラハラ・ドキドキ・・・S字で観戦していましたが、久しぶりに興奮した予選でした。
角田君、昨年までは曲がらないマシンを、頑張って強引にラインに乗せるようなゴリゴリ感が有り、速いけど危なかっしい感じでしたが、今年は人馬一体の如くスムーズに乗っていました。マシンもドライバーも乗れてるんでしょうね^^ F!マシンを手の内に入れた気がします...素晴らしいです。
彼は予選順位以上の速さを持っていると思います。

予選終了後のグラスタ裏...

秘密基地に帰還・・・
前夜祭は混むし寒いので、秘密基地でTV中継見ながらみんなでワイワイ...
7日(日)決勝
あさ〜

モーニングコーヒーは私の出番です!
皆さん、美味しい々と言ってくれるので嬉しくて・・・30杯ほど淹れましたよ〜^^

決勝日はメインゲートから入り、グランドスタンド裏のお祭りムードを楽しみつつ自席に向かいます。

ティラノサウルスくん、海外TVに引っ張りだこ... 国際映像にも映ってましたね^^

ペレスのメキシコ応援団はいつも陽気で強烈です。
GPだな〜

気温的には秋より寒いはずなのですが、今回は予選・決勝とも雨もなく、暖かく桜満開の元、素晴らしいレースを観る事ができました。

D席:S字出口コーナー

今日の朝食&昼食は、ドミニクのパンオショコラとパンオクレーム
てか、サーキットではこれ以外食べてないけど・・・
土曜日に持参の水筒が壊れ!(蓋が空回りして開かないい)、鈴鹿みやげ用に「日本GPロゴ入り限定サーモボトル」があることを思い出し、GPスクエアのオフィシャルショップに行きましたがすでにsold out..
インフォメーションセンターで、在庫の有るショップを探してもらい買いに走りました。なんとか買えました。インフォメーションのお姉さんありがとう!(在庫の確認までしてくれるとは思わなかった!さすがです鈴鹿!)
ロゴ入りグッズは人気です。お姉さんに迷惑を掛けないように早目に買いましょう^^;

D席の常設トイレ待ちの合間にお花見
行列は桜の木のはるか後ろまで続いています・・・

ドライバーズパレード始まり
あれっ、、、今年はトラックなんだ〜
と思っていたら、ホンダ系のドライバーだけは2コーナーからS660に乗り換えてお手振り、、、がんばれYuki
開会式では、三笠宮家の彬子女王殿下の御挨拶が有り、モナコのコースを乗用車で走られた時の感想など、ご自身のお言葉で話され、本当にモータースポーツに関心がお有りなのだと感激しました。
皇室とモータスポーツは昔から深い関わりがあるので、ぜひ毎年御臨席いただきたいです。

ハイネケン・ノンアル うまい!
意味ありません...ただ昨年買いそびれて悶々としてたので・・・^^; やっと買えた...
いよいよレースが始まります・・・
何十年通ってもスタート前はズキズキワクワクが止まらない・・・

レース終了後、秘密基地の仲間が偶然、同列のすぐそばにいました・・・
昨年は偶然中の偶然で、隣り合わせになった彼です...
赤い糸を感じます^^

秋開催だとレース終了と同時に夕暮れ時になるのですが、春だとまだ明るいです。
夕暮れの方が、祭りの後の哀愁があっていいな〜

決勝日は10万人オーバーだそうです。
これだけの人をスムーズにコントロールできるのは鈴鹿の歴史的経験値のおかげですね。
セナプロ時代の会場全体が殺気だった雰囲気は一切ありません。
家族連れも多く、私のように何十年も鈴鹿に通うロートル方々も多く見受けられました。
本当に素晴らしい日本グランプリになったと思います。
また来年も来れますように...

17:10 基地出発
湾岸道は事故渋滞が2箇所ほどあり、抜けるにいつもより時間が掛かりました。
新東名に入って岡崎SAで夕飯、、、
20:30の矢場とん・・ヤバイか、、、でも朝からパンしか食べてないからOKです^^
22:10 無事到着
今年も無事終了しました。
毎年鈴鹿F1に行ける事に、カミさんをはじめ皆さんに感謝です。
おしまい...