• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

derosaのブログ一覧

2011年10月20日 イイね!

2011 第7回渥美半島ぐる輪サイクリング


朝、駐車場で隣に止めたおサルさん。
彼、れっきとしたスタッフで立哨や追い上げ、果てはとん汁配りまで八面六臂の大活躍。
ご苦労様でした。

さあ、いよいよスタートです。
30名づつのスタートなのですが、その第二グループでのスタートとなりました。
周りを見渡すとチームジャージのヤル気満々の人達ばかり・・・
スタート後、すぐに40Kmオーバーで走る人達です。ヤバ~^^;
でも、私とて5回連続出場ですからその辺の対策は練ってあります。
集団の最後尾で走ればいいんです^^
それでもチギられたのは内緒です・・・^^;

9:30
蔵王山頂上チェックポイント エイドはチョコと水でした。
今回はドM坂の仁崎峠がカットされたため、ここが一番の難所となります。
抜かれるのは馴れっこなので、自分のペースを守り、いつもの蔵田だと思って
マイペースで登りました。何十人と抜かれ10人くらい抜きました^^;
おかげで、ゴール後も足のダメージも少なく、いつになく元気な自分が居ました。
仁崎峠が無い事が精神的にも非常に助かりました。
来年も入れないでね。仁崎峠・・・
下りは、まだ所々濡れていたり、落ち葉あって危険だったので
名古屋のチームの方とゆっくり慎重に下りました。
「無駄なリスクは背負わない」って事をその人の背中から教わりました。

11:55
絶景ポイントの恋路ヶ浜
天気も良く最高でした。この景色を見ると「ぐる輪に来たな~」と感じます。

シマノ・ニュートラル・サービスカー
カッコイイです!コース上を巡回してサポートしてくれています。
お世話になりたくないけど、いてくれると非常に心強い存在です。
屋根にホイールなんか載せて、後ろを走ってもらえばツールかジロの気分です^^
(私、カンパですけど・・・^^;)

14:00ジャスト 無事ゴール 
今回も楽しく走らせてもらいました。
関係者の皆様ありがとうございました。来年も楽しみにしています。
Posted at 2011/10/20 01:44:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2011年10月06日 イイね!

ぐる輪サイクリング コースマップ到着

10月16日開催の「第7回 愛知県渥美半島ぐる輪サイクリング」のコースマップが届きました。
今年も懲りずに「蔵王山登頂&渥美半島一周・Aコース 90Km」に申し込みました^^;

5回連続出場していますが、サイクリングと言うにはアップダウンが多くきびしいコースです。

蔵王山ヒルクライム後、半島を横断する正に渥美半島をぐるっと一周するコースです。
でも今年は蔵王山ヒルクライム後、すぐに出て来る仁崎峠の斜度十何%のドM坂が
コースから外されました。 ほッ・・・^^ 
いつもここで心が折れるんですよ(絶対コース設定者は、ドSだとブツブツ言いながら走ってます)

ぐる輪サイクリング金太郎飴
これを見ただけで主催者及び関係者のこの大会に懸ける熱意が伝わってきます^^
昨年はゴール後にいただきましたが、今年はマップと一緒に送られてきました。
こういうの、もったいなくて食べられないんですよ、私・・・
でもそのうち食べちゃうんだけどね^^

では今年も楽しんできま〜す(実は辛いんだけど・・・^^;)
Posted at 2011/10/06 14:02:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2011年09月20日 イイね!

ロード練習

自転車の話題です・・・
10月の「渥美半島ぐる輪サイクリング」
11月は「ふじのくに CYCLE FES. 2011 in 新東名」の2大会にエントリーしてあります^^;
両大会ともレースではないとはいえ、
「渥美半島ぐる輪サイクリング」は蔵王山登頂&渥美半島一周約90km、
「ふじのくに CYCLE FES. 2011 in 新東名」は、工事中の新東名高速道路本線上を100Kmと、
我身には結構ハードなイベントとなります。
今年は練習を、さぼりにさぼり、さすがにこのままではまずいと感じ、昨日練習に行って来ました。
コースは、この近辺のサイクル二ストには有名な「蔵田」往復約70Kmです。

約4Kmのつづら折れの山頂にあるおでん屋(集落唯一の、よろず屋さん)目指し、
次から次へとロードバイクが上がっていきます。
休日は、自転車銀座になります^^
なんて「ドM」の人が多い事か・・・

ゼイゼイ言いながら登り切った所での1枚。

帰りは爽快エクスタシー!(この為に自転車乗ってるんじゃないかと思う)
制限速度オーバーで走れます。

今日からまじめにローラー台乗って練習しよっと!?^^;
Posted at 2011/09/20 13:15:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2011年07月21日 イイね!

ツール・ド・フランス&SHOW-YA

先日の富士SW以来、SHOW-YAの音が恋しくなり、
Amazonで2005年発売のベストCD買いました。
昨夜、早速聴こうとしましたが、
ツール・ド・フランスの放送もすでに始まってる時間。
「う~ん、SHOW-YAも聴きたいし、ツールも生でみたい・・・」
さて、どうしよう・・・
とりあえずTVつけて、ヘッドホンでCD掛けたところ
ツールの映像とSHOW-YA曲がドンピシャ!
本日はツイスティーな山岳ステージ。
ロックのテンポとロードバイクのケイデンスがシンクロする。
自分が峠を下っているような快感!!!

ボリューム上げて、しばし陶酔の世界へ・・・
歌詞までも
「遠く長い道 歩き続ける 夢の続き追い掛けて」とか
「広い空を飛べたら どうか どうか 翼を下さい この命 引き換えに」とか
極め付きは「坂道を登るあなたの姿が 哀しいよ怒りと憎しみを漂わす」なんて
ロードレースを唄った曲なんじゃないかと思う位ピッタリなんです。
私がツール・ド・フランスの総集編の編集者だったら、BGMは絶対にSHOW-YA使います。


ツール観ている方は、ぜひお試しください。
TV観戦完走のドーピング剤になりますよ^^
Posted at 2011/07/21 09:36:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 音楽/映画/テレビ
2011年02月07日 イイね!

ヘロヘロ・・・

ヘロヘロ・・・ロードスターに関わったり、休みに仕事が入ったりと、
ここ一ヶ月間ロードバイクに乗っていませんでした。
こんな事、過去5年間無い事です。
今日は暖かくてサイクリング日和だと勇んで家を出たら、
すぐにサイクルコンピューターがトンチンカンな数字を出しました。今のロードバイクはコンピューターなしでは走れません(ちょっと大袈裟)このメーター、小さなボディに沢山機能を詰め込んでいるので、故障が多いです。(特に心拍計やラップ計測)また故障までは行かなくても、出先でトラブり、家でリセットすると直る事が幾度と有りました。友人のも同じような状況なので、信頼性に不安が有ります。日本のトップメーカーの2万円クラスのメーターなのだから、この辺は何とか成らないものでしょうか?
イベント本番にトラブったら非常に困る事になります・・・
コンピューターはトチ狂ってるし、蔵田の坂は練習不足で過去最悪にヘロヘロになるし、
帰りは向かい風の突風が吹くし、なかなか大変なロードな日でした・・・

写真がメルヘンチックになっているのは加工ではなく、、
携帯をジャージのバックポケットへ入れていたので、
蔵田の坂で大汗かいてレンズが曇った為です・・・
Posted at 2011/02/07 22:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ

プロフィール

1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーンを新車から乗っています。 走行距離約5万Km また少しずつ手を入れようと思っています。 モデファイコンセプト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOJIHOMU エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 22:49:14
エーモン Amazon限定 エーモン ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:00:19
平常時のモナコ画像その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 19:42:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーン
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ 20S ツーリング Lパッケージ(AT_2.0) ディープクリスタルブ ...
日産 ジューク 日産 ジューク
国産車には無い個性的デザインが気に入り購入。 走りも軽快で楽しい車です。 ※現在、次男車
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
新車から17年間乗りました。 大きな故障も無く元気に良く走ってくれてました。 パワーも有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation