
今年も来ました。 F1 鈴鹿^^
これで鈴鹿のGPへは25 回位来たかな~
9月27日(土)予選

何回来ても、このゲートを見るとワクワクします^^

恒例、ひとり観覧車^^
戦い前の静かなサーキットを、ひとりで観覧車から眺めるのがいいんですね^^

G・ベルガートークショー
歳は取りましたが、行動は相変わらず自由奔放の御様子で何よりです^^

アンソニー・デビッドソン&琢磨トークショー
琢磨はやはり現役ドライバーだけあって、オーラも有るし緊張感も有ります^^
これからもずっと応援し続づけます。次はスーパー・タクマか・・・^^
デビッドソンは相変わらずナイスガイって感じです。

ロータス88
ギャ~これは珍しいですね!
奇才コーリン・チャプマンの作品の中でも奇抜さではNo.1でしょう^^
ツインシャーシーのグランドエフェクトカー
当時、その構造がわからなくてオートスポーツの透視図をずっと眺めていた記憶があります^^
デモランで琢磨が走らせましたが、土曜の昼はエンジンが調子悪くてS字手前で止まっちゃいました。でも日曜日には元気良く走っていました。
88の走る姿が観れただけでもオールドファンには嬉しいです。

ウイリアムズFW11HONDA
ホンダコレクションホール所有でしょうね。ピカピカです。

マクラーレンMP4/29H 1×1 HONDAテストベッド
チ〇コノーズが特徴です^^; カッコ悪り~

マクラーレンMP4/30 プレゼンテーション

Hondaブースでは、歴代GPエンジン単体でも展示していました。
RA615H が堂々とこのブースに並ぶ事が出来る事を祈ります。
しかし今の状態は非常に厳しいですね。
2コーナー~S字のエンジン音を聞きましたが、ホンダだけ音が違うんです。
鈴鹿で実際に音を聞くまでは、単なるパワー不足だと思っていましたが、どうやら違うようです。
フン詰まり音は、今のエンジン規定では仕方ない部分だとは理解できますが、アクセルオフした時の音があまりにも酷過ぎます。表現が難しいのですが、他の P U とは明らかに違う音で、動いているユニットが突然、制御ユニットにより「オフだよ!オフ!」と停止されられて、その構成ユニット達が「お、ぉ~」って感じでバラバラに唸ってる感じです。
ド素人の勝手な意見ですが、MGU-K や MGU-H 、ターボなどパワーユニットの複雑なコントロールが上手く噛み合っていないように思われました。音が澄んでいないんです。
今の F 1 は難しすぎですね。もっと単純にして「ド~ンと行ってダッ~と曲がって勝った、負けた」でいいと思うのですが・・・
これではドライバーズ・チャンピオンシップではなく、エンジン・チャンピオンシップになっちゃてます。
勝手な事を書きましたが、私はF-2 時代からホンダを応援しています。今もその気持ちは変わりません。今回も「Powered by HONDA」のTシャツ着て行きました。頑張れ、ホンダ!

初日の朝食ドミニク・ドゥーゼのクロワッサン、昼は焼肉ランチってのが私の鈴鹿の基本となっています^^
「ドミニク・焼肉ランチ・観覧車」の3点で「あ~今年も鈴鹿に来れた~」となるんです^^

メロンまるごとクリームソーダ
金属スプーンは、これを食べる為に家から持参した物です^^
そしたら金属スプーン付きが100円高でありました^^
種を抜いて果肉はシャーベットになっています。
これで900円はお得だし、他ではなかなか食べられません^^ おススメです^^

今年はここC席 2コーナー立ち上がりです。

みかん氷フロート
これメチャ美味です^^
日曜日も買いに行ったのですが、あまりの行列の長さに断念しました。

予選終了後、すぐにインフォメーションに出されていた予選順位
このサービスはいいですね^^
観戦者が今何を欲しているのかがわかっているんですね。
こんなところが鈴鹿が愛される理由かも・・・

ティレル019DFR とフェラーリF187ノーズコーン
前夜祭の走行の為に、GPスクエアからパドックに移動中。
ティレルは中嶋さんのドライブで最近良く走りますね。日曜日は踏んでくれて、いい音出していました。今の F 1 の音は何とかならないですかね~ この時代の音を聞くと、その差にガッカリしちゃいます。

チララちゃん
帰り際、目が合っちゃたんで一応パチリと・・・^^;

F 1 秘密基地合宿^^
予選終了後は、みんなで風呂に行って、バーベキューして飲んで騒いで夜中まで F 1 談義です。
年に一度の最高の仲間との最高の時間です。

初のアクセラで車中泊
180cmのエアマットもちゃんと入り快適に眠れました^^
さすがにエアマットを膨らませると荷物の置き場に困るのですが、ここでは倉庫に預かってもらえるので問題なしです。
今回、鈴鹿往復に高速、渋滞道と走りましたが、本当にいい車です。
スポーツタイプの車なのに、折畳み自転車、寝具、軽微なキャンプ用品などF1観戦必需品を積めて、寝れて、しかも走行性能は高い。帰りの渋滞でもBOSEサウンドで癒され、AhaでFBチェックしてと快適。アクセラに乗り換える唯一の不安が車中泊でしたが、これなら大丈夫です。
9月27日(日)決勝日

中嶋親子トークショー この様子はCSで放送されるそうです。
父親と息子の会話って、我家もそうですが何故かギクシャクなんですよね^^

グロージャン、マルドナド、エリクソン、ナルス・トークショー
ロータス・ザウバーごちゃ混ぜのトークショー
今年はトークショーが目白押しで、話の内容良く覚えていません^^;

ドイツTVのお姉さん
ス〇ーカー写真になっていますが、とにかくメチャメチャ綺麗!
トークショーの取材のようでしたが、私の目はずっとお姉さんを追っかけていました^^

宮崎地鶏焼き
これも他の焼き鳥に比べれば美味しかったのですが、熊本の居酒屋で食べた地鶏の美味しさが忘れられません。比べちゃダメか・・・^^; でもこれも十分値段だけの価値はあると思います。
ノンアルビール有れば良かったのにな~

今日の昼食はココスのビーフカレー
基本、サーキットではいつでも食べられ無難なチェーン店物は避けているのですが、
ココスのキッチンカーが近くにいて、それほど並ばなくて済みそうでしたので・・・^^;

手書きの掲示板
帰りのラジオで聞いたんですけど、このレジェンド F 1 デモ走行のフェラーリF187は、当初松田次生がドライブする予定だったそうです。それが当日になってFIAから「F1GP経験者じゃないとダメ」ってクレームが入り、急遽TV解説で来ていたブランドルと交代したそうです。「ヘルメットはリカルドの借りて、レーシングスーツはパツパツだった」って松田次生本人が言ってました。
彼のF1解説はわかりやすくて好きです。ぜひCSでレギュラーを・・・

さぁ、いよいよ決勝の始まりです^^

決勝結果
レース中の写真ありません^^; 悪しからず・・・

レース終了後のゲートへ向かう人波

GPスクエアのピザーラ鈴鹿限定レッドブルピザと赤福
またしてもチェーン店の仕掛けに負けました^^;
何がレッドブルなのかわかりませんが美味しかったです^^
お土産は、この赤福1個^^;
まぁ、30年近く鈴鹿 F 1 に通ってればね〜
ただ、フェラーリと鈴鹿のコラボTシャツにはグラッと来たのですが、サイズがなくて断念しました。

また来年も来れますように・・・