• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

derosaのブログ一覧

2015年07月22日 イイね!

2015 スーパーフォーミュラ Rd.3 富士SW 観戦記

2015 スーパーフォーミュラ Rd.3 富士SW 観戦記7月19日に、スーパーフォーミュラを観に富士SWに行って来ました。

午後からF1の仲間2名と合流し、3人で観戦です。
1コーナー最上段の席を確保。

今日は、GAZOO Racingのイベントもあり賑やかです。

2014年ニュルブルクリンク24時間でクラス優勝したLFA48号車。

太っ腹な事に、傷跡も生々しいマシンその物に座らせてくれます。
視界悪いですね。ビックリしました。
重心下げる為に、シートがかなり低くセットされていて、目の前にインパネがド~ン広がり、ほんの少ししか前が見えません。これでサイド・バイ・サイドなんて信じられません。私じゃ、すぐぶつかります^^;

いい歳して乗っちゃいました^^
昨年のチーム・ルマンの平川のマシンだと思います。可夢偉の名前も書いてはありましたが・・・
こんなに新しいマシンに座らせてくれるなんて、さすがTOYOTAです。
ポジションは、正に今時のフォーミュラマシンで、腰より脚の方が高い位置に来る感じなのですが、違和感なくドライブ出来そうでした。
このままエンジン掛けて、走り出したかったです。(エンジン載ってたかな?)
しかし視界は最悪で、正面しか見えません。これでヘルメットを被れば・・・
水中メガネして走るようなもので・・・怖い怖い・・・

POWER DRIFT
D1 GP の手塚選手の横に乗せてもらいました^^
「ドリフト大丈夫ですか?乗った事ありますか?」と聞かれたので「大昔にダートラを少々・・・」と答えたら「なら大丈夫ですね!思いっ切り行きましょう!」と言われたので思わず「はい」と答えてしまいました^^
「この車、ATなので大変なんですよ」とスタート前には言っていたのに、全開ストレートから、まずはサイドターンできっかけを作り、後はドリドリ思いのまま!フェイントとアクセルターン、サイドターンを上手に組み合わせずっと横向いて走っていました^^
流石です^^ これだけ自在にコントロールできれば楽しいでしょうね^^

イベント会場から、1コーナースタンドに戻る途中にパドックをフラフラと・・・

昔のパドックはレーサーが普通に歩いていたり、ピット裏も目隠しなど無く、マシン丸見えだったのですが、今はドライバーもトランスポーターから出て来ないし、マシンも見れません。

でも流石パドック!得体の知れないオーラを発散しまくりのMcLaren540Cがそっと置いてあります。
え〜、こちらは大変御求めやすいエントリーモデルの2,188万円也。
訳解らん^^

F3がスターティンググリッドに着いたところで1コーナーへ

F3決勝

SF決勝まで時間があるので、朝と同じP7のトヨタ・イベント会場へ。
時代も変わったものですね・・・
まさかサーキットでAKB48のLiveとは・・・
ところで、俺何してんだろう・・・^^;

CMの「充電プリウス」や「ヘビロテ」などおじさんでも知っている曲を唄って?くれました。
本家AKBの発売前の新曲「ハロウィン・ナイト」も・・・
もちろん初AKBでしたが、あの計算された仕草や追っかけ男子との決め台詞的掛け合いを見ると、マクドナルドのお姉さんか?とも思いもしましたが、競争を否定して育った世代の子が、社会に出た途端に自分を順位付けされて、世間に晒されるのですから、これはなかなか根性いります。
そんな一生懸命な姿を目の当たりにすると「みんな夢に向かって頑張って・・・」と応援したくはなりますね。完全にオヤジ目線ですが・・・^^;

AKBを観に来た訳ではなく(本当に^^;)、一貴と可夢偉のトークショーを聞きたかったんですよ。
レース直前という事で短い時間でしたが、性格が出ていて面白かったです。
可夢偉はやはり神経図太いや・・・

SF決勝
またまた1コーナースタンドへ

本日の最終レース GTアジア決勝
早い話、スーパーカー60分耐久レースなのですが、ドライバー交代もあり、思いの外レベルが高くて
面白かったです。
ベントレー・コンチネンタルが異常に速く、気持ち悪い状況になっています^^

エンジョイ・ホンダのチケットで入場したのですが、時間が足らずにGS裏の会場まで行けませんでした^^;
マツダの車でホンダの駐車場に停め、トヨタのイベントで遊んでいたという、メーカー・シンパシーのない私丸出しの行動でした^^
可夢偉とAKBのステッカーも、もらったし楽しい1日でした^^
Posted at 2015/07/22 22:34:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2014年10月15日 イイね!

2014 F1日本GP 鈴鹿 観戦記

2014 F1日本GP 鈴鹿 観戦記
※恒例、予選日の朝、観覧車から鈴鹿サーキットを望むー


Honda RA272

ウイリアムズHonda FW11
決勝日マンセルがドライブしデモラン予定でしたが雨で中止。
イベント的には今年のメインでしたので残念でした。

歴代F1マシンの中で、私の一番好きなマクラーレンHonda MP4/4
こちらも琢磨のドライブでデモラン予定でしたがダメでした。
ホンダコレクションホール所蔵のマシンは、厳格な使用規定があり、それをクリアしないと
走らせる事はできないそうです。雨の中などもってのほかなのでしょうね。
日本のお宝ですからね。致し方ないですね。

そして、一番かっこいいと思うマクラーレン・Honda MP4/6

アンソニー・デビッドソン 
相変わらず地味ですがお元気そうで何よりです。

今回のメインゲスト、ナイジェル・マンセル
'87のS字でのクラッシュでピケにチャンピオンの座を奪われて以来、日本と相性が非常に悪かったのですが、今回は妙にご機嫌で、剃っていた髭もこの日の為に2週間前から生やしたそうです。
マンちゃん節全開で、本場英国ジョークを大量にかまし、他の出演者が振り回されていました^^ 
同じ英国人のアンソニーとは対照的でしたね。

何はともあれ鈴鹿めしは、この焼肉ランチを食べないと始まりません。不動の第一位!
ちなみに、F1の朝食は必ずドミニク・ドゥーセのクロワッサンを食します。
これはもう20年以上続いているドミニク教の儀式です^^ 
しかし鈴鹿サーキットの食事のレベルは世界一じゃないかと思います。
定番のタコ焼き、焼きそばから、ご当地グルメ、ホテル・レストランまであらゆる要望に
応えられると思います。

シケインEXビュー:着座位置から左側を観る
今回はG席を放棄し(1度も行かず^^;)2日間ともEX で観戦しました。
メリット:安チケでOK、コース近い、シフトダウン音聞ける、シケインゲート近い、
シケイン・オアシス近い、130R出口からシケイン出口付近まで見れる。
コースを挟んでダンロップからデグナー入口まで遠いけど見れる。
デメリット:サーキット・ビジョン無し、場内放送聞こえない(SP自体無い)、
FMラジオ入らないの三重苦^^;  しかも金網地獄。
対策:スマホでF1 Live Timingを見ながら某〇〇を傍受し、脳内で実況&解説をして自分でレースを組み立てる。(周りから危ないオヤジに見られてると思う^^;)
金網はレースが始まり集中すると見えなくなります。(単なる老眼かも・・・^^;)
結論:う~ん 昔は面白い場所でしたがDRS導入でここでは仕掛けなくなりました。
でもマシンが近くてスピード感、迫力は有ります。
一番安い席を買って、ここで観るのも一つの方法だとは思います。
間違ってもビジョン付の席の人は、ここに来てはいけません。レース内容つかめず単にF1が走ってるだけになってしまいます。

シケインEXビュー:着座位置から右側を観る
全開で130Rを出て来たマシンのシケインに向けてのフル・ブレーキング&
シフトダウンが見れます。予選でのブレーキングは迫力あります。

花しょうぶ
無事、予選も終わり興奮冷めやらぬうちに、速攻でここのお風呂へ自転車で向かいます。
まだ午後3時半なので空いています。

そして、ひとっ風呂浴びたら前夜祭参加の為、再びサーキットへ戻りました。

前夜祭待ち~夕焼けに燃ゆるグランドスタンド〜鈴鹿の一番綺麗な時間
中央の明るい所がポディウムですね。このお席は、V1ですので\63,800也。
前夜祭はフリーです。
今年の前夜祭は、マンセル、琢磨、可夢偉のトークショー
可夢偉がケーターハムの厳しい台所事情をそれとなく話してくれました。
GS満席!1万人位だそうです。

〜F1秘密基地〜

F 1仲間が、サプライズで10月生まれの人達のお誕生会をやってくれました。
私も7日が誕生日なのでお祝いしてもらいました^。^ ビックリ&嬉しかったです。

終わりなきF1談義。。。。

ハリアー・ベッド
エアマットにモンベル・シュラフ&ブランケットで快適に眠れます。
で、結局寝たのはAM2:00位かな・・・昨夜も同じ位だった^^;
ここに居ると本当に時間の経つのが早いのです^^

モーニング・コーヒー準備完了!
でも肝心のコーヒー豆が....ない、無い、ナイ! 豆を忘れたのでした^^:
チャンチャン・・・

決勝日・お昼頃のシケインオアシスの様子
雨ですが、シトシト雨でレース開催に影響するほどの雨量ではありません。

出撃準備完了!

ピレリの看板が邪魔にみえますが、それほど問題でもありません。
傘をさす人が皆無なのが素晴らしいですね。係員がちゃんとハンドスピカーで
注意喚起しています。ここにも鈴鹿の伝統が生きています。

レースでは残念ながらビアンキ選手が大クラッシュしてしまいました。
写真はレッドフラッグ直後で、電光板がSCから赤フラッシュになっています。
奥のガードレールが、ダンロップコーナーのガードレールです。
まず、スーティル選手がダンロップ入り口で、ス~と滑り、ドスンとクラッシュした音が響きました。
そして1周後(後に確認)、ビアンキ選手が(後に確認)コースアウトしました。
クラッシュそのものは2台共ガードレールで見えませんでした。しかしビアンキ選手の場合、音が普通のクラッシュ音ではなく、スーティル選手の3倍位大きな音で何とも言えない音でした。動いている物体がいきなり0スピードになったような「ドゥス」と余韻も全くない音でした。その後、マーシャル達が慌ただしく動き回り、赤旗になりました。
静寂になったサーキットに、ポスト主任が指示するハンドマイクの声が響き渡りました。
「救急車!道開けて・・・」「ブルーシート用意して・・・」 etc.・・・・
写真中央、タイヤバリア切れ目から救急車が入りました。
救急車に乗せる時、白いシーツで目隠しをしたのでかなり重篤な状態と理解しました。

フランスに居る、従妹によるとフランスでは大ニュースになっていて、連日TV・新聞で報道されているようです。基本的に日本に対して事故後の対応などに否定的な意見はなく「日本の優秀な病院で最新治療を受けている」と報道されているようです。チョット安心しました。
ビアンキ頑張れ!

レース終了後、裏道を抜け、渋滞ストップなしでみえ川越ICまで着きました。
その後伊勢湾岸道で、トラックの事故があり渋滞にハマりましたが、PM 8:00無事刈谷PAへ到着。
夕食に名古屋めし三昧コーナーで「牛すじどて煮丼きしめん付き」を注文。
予想以上に美味しくて満足でした。ソフトクリームも食べてリフレッシュ!後は家までGO!のはずが、台風の影響で岡崎から浜松位まで、もう集中豪雨!バケツではなくバスタブをひっくり返したような雨で視界10m位しかない。前の車のテールランプを追うがやっと。皆60kmで一定走行でした。
久し振りに雨の高速道路が怖いと感じました。
PM 10 時半、何とか無事に家に到着しました。
今年もF1日本GPを観戦できました。かみさんに感謝です。

※ジュール・ビアンキ選手の一刻も早い回復を心よりお祈りいたします。
Posted at 2014/10/15 22:48:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2013年05月03日 イイね!

スーパーGT Rd.2 富士GT500Kmレース

スーパーGT Rd.2 富士GT500Kmレース4月29日に富士SWにスーパーGT500Kmレースを
観に行ってきました。
GWという事もあり大変な賑わいでした。
AM 7:00前には東ゲートに到着したのですが、
場内はすでに渋滞していました。
観客席から遠くて、人気のないP4 に駐車し、
(つまり帰りのゲートに近いって事です)
あとは折畳み自転車で移動します。





まずは、ダンロップ進入に場所を確保後、メインスタンドに遊びに行きました。

GS裏の各ブースでは、車を展示したり、ステージ・ショーなどで賑わっていました。
レクサスの「LFA」はタイミング良くボンネットを開けてくれました。
全体にもっと「高いゾ~」オーラが出ててもいい気がしましたが・・・

現実的には「nismo・ジューク」がカッコ良くて、
息子のジュークをニスモ仕様にモディファイしたくなりました^^

ヨコハマ・タイヤのステージでは、右京君と「ドラマティック・レイン」の
稲垣潤一さんが二人でトークショーをしていました。
稲垣さんは、今ではグリーンティックのチーム監督で、
右京さんは初音ミクで、スポーティング・アドバイザーという「おいしそうなお仕事」をしています。

ヴィッツ・レース観る為、GS席を探したのですが、すでにギッシリ満員御礼。
久し振りに立見しました。こんな事何年振りだろう・・・まぁ良い事です^^

お昼ご飯は、ワンパターンのシロコロホルモン丼と白玉ぜんざい。
もうここ何年か、富士ではこの組み合わせオンリーです^^;

さあ、いよいよレースの始まり、はじまり・・・

GT300優勝:Panasonic apr PRIUS GT
ついにハイブリット車が優勝しました。
プリウスが「日本初のHV優勝」の栄冠を勝ち取り、日本レース史にその名を刻みました。
「いよいよレースの世界でもHVの時代が来たな~」と感じさせられました・・・
でも良く考えると、KERSが常時ON 状態なので信頼性さえあれば、
有利な事は間違いないでしょうね。

2位:MUGEN CR-Z GT
本当に残念だったのが、大好きな無限CR-Z
最初からブッチ切りでトップ独走してたのに、最後の最後にタイヤと言うのか?
判断ミスと言うべきか・・・非常に残念な結果でした。
日本初のHV優勝の栄誉はプリウスに持っていかれちゃいました・・・
排気音は低音で、シフトダウンの「バスッ、バス」がシビレます。
ARTA CR-Z GT
なぜか無限とは顔つきが違って見えるARTA
FLでのスピン後、規則通りピット・スタートしなかったのはチーム戦略?!

SUBARU BRZ
ポールポジション・スタートでしたが駆動系トラブルで2周R。
残念!もう少し観たかったですね。

S Road GT-R NISMO
GT500と共に精彩のなかったGT-R勢 
オールドファンとしては、サーキットを走るGT-Rは負けてはいけないんですけどね・・・

GAINER Mercedes-Benz SLS AMG GT3
ボロボロと独特なエキゾーストノートのSLSです。F1のSCと同系の音ですね。
「OKINAWA-IMP」が4位に入り、どのサーキットでも安定してますね。燃費も良さそう。

ラ・セーヌ ランボルギーニ GALLARDO
吉本選手応援してます。
吉本選手&GALLARDOにしてはマシンのカラーリングが地味ですね。

エヴァRT初号機McLaren MP4-12C
スタイルもスピードもイマイチかな・・・ 初号機だからネ^^

ZENT Audi R8 LMS ultra

GT500優勝:PETRONAS TOM'S SC430
一貴選手は、今が旬の脂・乗り乗りです。WECでも期待できそうです。

2位:ZENT CERUMO SC430
ダンロップ進入で、ブレーキローターがパッと真っ赤に燃え上がった瞬間です。

4位:DENSO KOBELCO SC430

WedsSport ADVAN SC430

MOTUL AUTECH GT-R
今回は(も)良いところ無しでしたね・・・
ファンだからあえて言わせてもらいますが、
GT500 GT-R はレーシングカーとして、カッコ悪るすぎる!
美しくなればレーシングカーじゃない! 頑張ってくれNISMO! GT-Rの名にかけて・・・

EPSON HSV-010

私はレース中は写真撮らない主義なので、この写真は本物のバトルではなくFP時の物です。
でも本番レースでも、いたる所でバトルをやってくれて見応えあるレースでした。

ARTA HSV-010

RAYBRIG HSV-010
HSV-010はカッコいいな~ 市販すれば良かったのにネ・・・買えないけど^^;

今回はレクサス祭りになっちゃいましたが、
プロのバトルを十分に堪能でき、楽しいレース観戦でした。
帰りの交通状況も、新東名のおかげでスイスイ順調。素晴らしい。
帰路に寄った愛鷹PAのソフトクリームがスゲェ山盛りだったよ^^ 得した気分^^ 
ではまた・・・
Posted at 2013/05/03 11:36:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | 趣味
2012年11月20日 イイね!

JAF GrandPrix 富士スプリントカップ2012に行ってきました

JAF GrandPrix 富士スプリントカップ2012に行ってきました18日に富士スピードウェイで行われた
「富士スプリントカップ2012」に行って来ました。

遊び呆けた今年の秋でしたが、このイベントで終了です^^;
後はお仕事頑張ります^^

前日とは打って変わり、秋晴れの最高のレース日和です。
私、晴れ男かも知れません^^


6:17富士SW着
前日の嵐の影響で、レジェンドカップの予選が当日朝7:30からに変更になったので
予定より1時間早く家を出ました。

早速、ダンロップ・コーナーに場所を確保。

F4決勝、オープニングセレモニーを観るためにGSに移動し、朝食昼食兼用のホルモン丼と
白玉ぜんざい^^をレース観ながら食べました。
「レース観ながら好きな物食べる」至福の時です^^

FNに佐藤琢磨選手が、私の大好きな無限ワークスから出場します。
彼の走りを楽しみにしていたのですが、ダンロップでは曲がらないマシンに
四苦八苦って感じでチョット残念でした。

やはり箱レースには、いつの時代でもGT-Rがいないといけませんね・・・

FNスタートです。
私は、レース中には写真を撮らない主義(ヘタなので観戦に集中した方がお利口だと学習してる)
なので、写真は全てインストレーション・ラップやフォーメーション・ラップの時のものです。

結果はロッテラー選手が、独走でトップチェッカーだったのですが、車検で失格!
2位の伊沢選手が繰り上げ優勝しました。
まぁ、トムスはいつも車高攻め過ぎるところがあるようですからね・・・

お待ちかねレジェンドカップレースです。
別名「年功序列レース」!
星野御大も初出場!予選は走る気なしで最後尾。
決勝は「どけどけ!解ってるな、抜くなよ!」オーラ出っ放しの11位!流石です^^;

「黒い稲妻」桑島正美さんも、今回出てくれてもう感無量です。
混戦でスピンしちゃったけど、そんな事どうでもいいんです・・・
その後、鈴木恵一さんを追い上げるスピードはさすがでした。
来年は高原敬武さんも出てくれたら最高なんですけどね。
当時F1に一番近かった二人。大ファンでした。

結果は、空気の読めない関谷さんが優勝で、2位が国さん!
国さんは素晴らしいです。予選はハンデなしで9番手のタイムを叩き出し、
レースでもコーナーを毎周攻めて(スライドコントロールは今でも凄い!)真剣勝負!
レースに対するその真摯な態度が、観ている者に伝わってきます。
そう言えば、私が免許を取って初めて鈴鹿に行った1978年JAF・鈴鹿GPで優勝したのが、
国さんでした。34年も前の話ですが、今も昔も走りで観客を魅了する素晴らしきレーサーですね。

ここからは、ダンロップ入り口に場所を移動してブレーキング勝負を観ました。
ここは私が、富士で一番好きな場所です。
GT300
エキサイティングなレースでした^^ 
GT500と共に「これぞレース」と言う物を観せてもらいました。
日本GPのトークショーMC以来、好きになった吉本選手。
追い上げてカッコ良く勝ちました。良かったね〜
応援してるDr.が勝つとやはり嬉しいですね^^
しかし、このアストンマーティン速いですね。

GT300で一番のお気に入り、無限CR-Z GTハイブリッド
メチャメチャカッコいいし、アフターファイヤーの「バスッ・・」って音が一番でかい気がしました。

GT500
優勝のZENT CERUMO SC430の立川選手
中嶋一貴選手とのバトルは見応え有りました。
ダンロップに2台並んで入って行った時はシビレました。
二人共、さすがGT500ドライバーだね。上手いし非常にクリーンなバトルでした。
これぞプロ!二人共、お見事でした!

HSV-010GT HSVは、今年は厳しいシーズンでしたが、カッコ良さは相変わらずです。

ENEOS SUSTINA SC430

レースのお祭り「JAF GrandPrix 富士スプリントカップ」は本当に楽しかったです。
また来年・・・
Posted at 2012/11/20 10:32:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2012年10月10日 イイね!

2012 F1日本グランプリ

2012 F1日本グランプリ10/6・7 鈴鹿に行ってきました。

6日(土)
何回来てもこのゲートを見るとワクワクします。




まずは楽しみにしていた「鈴鹿を駆け抜けたF1マシン展」


やはり私達世代は、このMP4/4に尽きるでしょう・・・

今年はF1チケットで、遊園地の乗り物のほとんどがフリーパスです。
そこで、この夏に出来たばかりの「レーシングシアター」に行ってきました。

通路に有るヘルメットコレクションコーナーに昨年の日本GPで話題になったバトンの
ヘルメットも展示してありました。

FCJ決勝、FP3、そして予選も終了して、自転車でお風呂&夕食へ。
やっと、このチャリの本領発揮です^^

お風呂屋さん「花しょうぶ」
綺麗で広いのですが、さすがにGP期間なので、人生で初めて洗い場の順番待ちをしました。
(つまり誰一人として洗わずに湯船に行く人はいません。さすが日本人!)
でも入場制限を掛けているので、イモ洗い状態ではないです。

サッパリしてお腹も満たし蘇ったところで、またサーキットへ戻り前夜祭に。
もはやGSには座れないと判断し、T-SQUAREライブにそなえGPスクエアに場所を確保し、
スクリーンで今宮さんのトークショーと可夢偉の話を聞きました。
その中で、可夢偉の予選3位が確定した事を知り、やっとモヤモヤが晴れました。
T-SQUAREライブが始まる頃、予期せぬ雨粒が落ちてきたのはご愛嬌・・・
やはりF1はTruthですね!T-SQUARE最高でした。
今年は二十数年来お世話になっていた鈴鹿市内のホテルが閉館してしまったので車中泊です。
でもエアマットやランタンなど準備万端なので、快適に眠れました。

7日(日)
実は今日、私の誕生日なのです。良いことが起きる予感が・・・

まずは中野信ちゃんとアレジのトークショー。
信ちゃんはオシャレで頭良いね。この後のレジェンドF1デモ走行でもフェラーリF2003を駆って、
美しサウンドを奏でてくれました。現役時代より上手かったりして・・・(冗談)
アレジは本当に紳士。ジェントルマンになったね。ポディウムのインタビュアーやってたけど、
FIAの役員になりそうな雰囲気があるね^^


そして朝の空いている時間に、一人観覧車でコース見学。

ポルシェカップを途中で抜け出し、パパ中嶋とアグちゃん、また信ちゃんのトークショーへ。
亜久里は相変わらず話上手。'80~'90年台の日本GP話がメインで、
当時も現地に居た私には、たまらない内容でした^^良い時代でした。

さあ、いよいよドライバーズ・パレードが始まり、決勝に向けスタート進行です。

そして、やったぜ可夢偉!!!!!!!!

もう最初から最後までハラハラ・ドキドキ。
ラスト10周はみんな手を合わせ祈っていました。
チェッカー受けた途端、涙が込み上げ、慌ててタオルで拭うと、
私の周りの若い人達も泣いていました。
その姿を見てまた涙が溢れ出し、困っちゃいました。
こんなに皆を感動させてくれたカムイは最高だよ。

本当に鈴鹿がひとつになりました。
1977年富士SW日本GPから海外も含め、いくつかのGPを観てきましたが、こんなGPは初めてです。
素晴らしき鈴鹿。

美しく偉大なサーキット・・・鈴鹿。
Posted at 2012/10/10 21:04:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーンを新車から乗っています。 走行距離約5万Km また少しずつ手を入れようと思っています。 モデファイコンセプト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOJIHOMU エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 22:49:14
エーモン Amazon限定 エーモン ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:00:19
平常時のモナコ画像その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 19:42:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーン
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ 20S ツーリング Lパッケージ(AT_2.0) ディープクリスタルブ ...
日産 ジューク 日産 ジューク
国産車には無い個性的デザインが気に入り購入。 走りも軽快で楽しい車です。 ※現在、次男車
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
新車から17年間乗りました。 大きな故障も無く元気に良く走ってくれてました。 パワーも有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation