• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

derosaのブログ一覧

2025年06月03日 イイね!

souvenir 2025 mariya takeuchi live 横浜アリーナ

souvenir 2025 mariya takeuchi live 横浜アリーナ6月3日(火)横浜アリーナで行われた竹内まりやのコンサート行って来ました。

以下、コンサートのネタバレあります。参加される方はお気をつけください。私自身の備忘録として記載します。

この日は生憎の雨、、、しかもけっこう強いです...
地下鉄・関内駅から中華街まで歩いて「保昌」へ・・・
お目当ては・・・

牛バラ肉のカレーご飯
初めての入店でしたが、店員さんが傘入れビニール袋を外まで持ってきてくれたりしてとても親切で、店主さんもいい感じの方でした。
カレーはもちろん美味しくいただきました。かたまり肉がゴロゴロ入っています。
ここでしか味わえないカレーですね。
本当は食後、中華街ブラブラして肉まんや月餅など買いたかったのですが、本降りの雨なのであきらめて、カレーだけ食べて中華街を後にしました。

駅ビルをぶらぶらして16時になったので、横アリ・ロビーで食べる夕食というのか?開演中お腹が鳴らないようにライブ前食として、久しぶりにメルヘンのサンドイッチを買いました。相変わらず種類が多く、悩みつくします...多分何買っても当たりけど...
今回はパストラミビーフサンドとフルーツスペシャルにしました。

16:15 横浜アリーナ到着 相変わらずの雨が強いです・・・
初竹内まりやコンサート・初横浜アリーナです。

入場列を探しているとフォトスポットがあり、スタッフさんが一人ずつ撮ってくれました。

16:30 入場列に並びました・・・

17:02 入場
エントランス一面に、公演祝い花の数々...さすがです。

ロビーでサンドイッチの夕食を済ませ、アリーナに入ります・・・
座席:アリーナAブロック・列・・番
横アリ あるあるだそうですが、チケットにアリーナ席と書かれていても、ここではでは呼び名が違い、真ん中はセンター席というそうです...通常の1階席ではありません...円周上の席がアリーナと言うそうです、、、ぬか喜び。。。
それでも1列目から10列目位までは1.5階位なので、音響的にも視界的にもまったく問題なく、最高ではないけど良い席だと感じました。ただこれはどこのアリーナでも同じですが、椅子が当然競技場を向いている訳で、ステージを見るには身体をひねる必要があります。スタンディングの多い演者さんなら身体を向けれればいいだけなので問題ありませんが、今回はほぼほぼ座っているので、後半は体勢維持がけっこう大変でした...歳ですかね...

10分遅れで会場は暗転し、バスドラとハイハットからコンサートはスタートしました。
そこに達郎のギターが被ります。そしてステージから客席に飛んでくるライティングで気分はいきなり超MAX!
ドラムが「ツッツズドン.ズドン」と引き締まって抜けていきます・・・
「こりゃいいぞ・・・」
椅子に正しく座ると、ハイハットの音が残響として戻ってきますが、身体をステージ側に向けば問題ありません。バランスも驚異的にいいです。
PAさんの腕と機材も超一流だと思います。照明も素晴らしいの一言!
達郎バンドの最高峰の演奏とコーラスで、まりやさんの声を前に出します。

まりやさんは、デビュー約50年で初の横浜アリーナライブだそうです。
「私のライブには、もれなく達郎がついてきてお得です・・・」と、言っていましたが、本当に達郎バントの演奏&コーラス、バンマス、ギター、フィーチャリングetc.が山下達郎ですからね!これ以上ないハイクオリティ超一流のLiveでした!
まりやさん「家庭では私がバンマスです!」って言ってましたけどね^^
コーラスで達郎を使えるのは竹内まりやだけです^^

21:20 そんなこんなで、あっという間に2時間40分が過ぎました。
「好きな曲、聴きたい曲が聞けて良かったね」だけでは決して済まないLiveでした。
緊張感、高揚感、全身全霊で受ける音圧、本物のプロのみ出せる歌声オーラ・・・
達郎夫婦とオーディエンスとの真剣勝負でした。負けました完敗です。凄いです!
この夜の「プラスティック・ラヴ」 は一生忘れないと思います。

そして帰りの駅に向かうわけですが、17,000人規模ですから、館内はもちろん、歩道も人がいっぱいで、とても人を追い越して駅に一目散なんてできません。もう流れに身を任せるしかありません...「これでは21:34発の新幹線は無理だな・・・」と諦めたのですが、駅前広場に出るとパラパラと新幹線組がダッシュし始めました。それに釣られ、私も超遅ダッシュすると、なんと34分発に間に合いました。
終演から14分足らずで新幹線に乗車したことになります。
スマートEX最強!横アリも最強!
音響もいいし、これからは他のLiveもココを第一希望にしようかな・・・すごい便利!
てなわけで、素晴らしき夜でした!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、セットリスト/閲覧注意







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「souvenir 2025 mariya takeuchi live 」横浜アリーナ
開場:17:00 開演:18:40 終演:21:20
1.アンフィシアターの夜
2.家に帰ろう〜マイ・スイート・ホーム〜
3.マージービートで唄わせて
4.Forever Friends
5.歌を贈ろう
6.五線紙
7.リンダ
8.ブルー・ホライズン
9.像牙海
10.元気を出して
11.告白
12.静かなる伝説
13.カムフラージュ
14.幸せのものさし
15.J-BOY
16.プラスティック・ラヴ / feat.山下達郎
17.人生の扉
18.駅
アンコール
19.All I Have To Do Is Dream /duet with山下達郎
20.SEPTEMBER
21.不思議なピーチパイ
22.いのちの歌
Posted at 2025/06/06 16:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味
2024年11月29日 イイね!

「浜田省吾100% FAN FAN FAN 2024 青の時間」

「浜田省吾100% FAN FAN FAN 2024 青の時間」11月29日(金)名古屋国際会議場・センチューホールで行われたファンクラブ会員限定Liveに行ってきました。
17:10開場なのでそんなに急ぐ事もないのですが、落ち着かず午前中で仕事を抜け出し、12:40 出発→14:40に到着しました。

初めての名古屋国際会議場センチューホールです。
いやー立派です!さすが名古屋です。

4階吹抜けのエントランスが華やかでワクワクします。
名の通り国際会議室やイベントホール、レセプションホールなどいくつもの大小ホールが集まった素晴らしい施設です。

2階がセンチューリーホール入口

16:30 入場待ちの館内行列が出来たので列に並びました。
「この位置なら、外に並ばなくていいな・・・」と思った瞬間、行列が整理され寒空の下に出されました。。。。(そんなに寒くはなかったけどね^^)
17:00 少し早めに開場になりました。

毎度お馴染みの当日発券席番チケットです・・・
毎回、けっこうドキドキします。
1階17列、通路沿い中央ブロックです。
センチュリーホールは音響も良く、音的にはこの辺がベストかもしれません。
昨年の「ON THE ROAD 2023」名古屋ガイシホールはアリーナ55列でしたから、だいぶ出世しました^^

レオナルド・ダ・ヴィンチの幻のスフォルツァ騎馬像
名古屋らしいと言いましょうか、とにかくデカイ!

21:00 コンサート終了
今回のセットリストの90年代前後の楽曲は、私の大好きな曲が目白押し...
「恋は賭け事」
「青の時間」のアカペラからの「サイドシートの影」は鳥肌...
「BLOOD LINE(フェンスの向こうの星条旗)」
「傷だらけの欲望」
「DARKNESS IN THE HEART(少年の夏)」etc.
どうしましょう・・・鼓膜がシビレルこの感覚....^^
今回も大満足なLiveでした。

今回は会場近くの駐車場をお借りできました。助かりました。感謝です!

23:09 無事帰宅

---------------------------------------------------------------------------
Shogo Hamada Official Fan Club Presents 100% FAN FAN FAN 2024 青の時間
2024年11月29日(金)開場17:10 開演18:00
名古屋国際会議場 センチュリーホール
1階席17列28番
1:MY OLD 50’S GUITAR
2:BASEBALL KID’S ROCK
3:SAME OLD ROCK’N’ROLL
4:恋は賭け事
5:少年の心
6:青の時間
7:サイドシートの影
8:BLOOD LINE(フェンスの向こうの星条旗)
9:WHAT’S THE MATTER,BABY?
10:詩人の鐘
11:A LONG GOOD-BYE(長い別れ)
12:LONELY – 愛という約束事
13:BREATHLESS LOVE
14:Theme of “Midnight Cab”
15:…to be “Kissin’ you”
16:境界線上のアリア
17:傷だらけの欲望
18:初秋
アンコール
19:DARKNESS IN THE HEART(少年の夏)
20:RIVER OF TEARS
ダブルアンコール
21:最後のキス
Posted at 2024/12/04 11:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味
2024年09月15日 イイね!

杉山清貴&オメガトライブ The end of 40th anniversary 〜えっ、またやるの!? オメガトライブ〜 パシフィコ横浜

杉山清貴&オメガトライブ The end of 40th anniversary 〜えっ、またやるの!? オメガトライブ〜 パシフィコ横浜9月15日(日)パシフィコ横浜で行われた杉山清貴&オメガトライブのLiveにかみさんと行ってきました。
今年5月の市原に続いての参戦です。
今回はオメガの地元、港、ヨコハマ!しかもパシフィコ横浜の国立大ホールです。
16日にはWOWOW生中継が入りました。
この2dayのチケットは即完売...オメガ凄い事になっています^^

今回も私的日記です。ダラダラ長いです・・・お許しを...

せっかく横浜まで来たので、時間まで横浜観光をしました。

まずはお決まりの山手の洋館巡りをして・・・

港の見える丘公園で・・・

記念写真!
典型的なお上りさんです^^;

そして、坂を下り元町商店街へ・・・
20代からの憧れの店!
いつの時代も変わらぬ凛としたお店です!

そして中華街へ・・・

牛バラ肉かけご飯
甘めのタレで、ほろほろっとほどけるバラ肉。美味しい!
「辛くないので、必要に応じてテーブルにある山椒辛味噌をお使いください。」
とサーブの愛想の良いおばさんんが教えてくれました。
なるほど、、、少しだけ付けたら味が激変!辛い辛い!
私はノーマルが断然いいですね。
シャキッとした青菜も添えられ完成された一皿でした。

そして山下公園へ向かいます・・・


次回はここに泊まりたいものです・・・


山下公園を横切りホテルに戻ります。



甘かった・・・いや氷ではなく考えが、、、
この日は9月中旬だというのに強烈に暑く、ホテルまでの2Kmの道のりが遠い、遠い...
途中、ザ・ワーフハウスで休憩...かき氷に命を救われました!

なんとかホテルに到着
今夜はここ・・・ナビオス横浜

パシフィコに近くて便利です。

シャワー浴び、2時間ほどベッドでダウン。。。

なんとか復活....
しかし素晴らしいいロケーションです。

16:30 おぉ、、、さすが国立...立派です!
海側の入場口には、すでに入場待ちの長蛇の列...

17:00 入場

30列の40番は、普通のホールだと後の端っこですが、ここではど真ん中!
前列10列のオーケストラピット分がステージになるので20列目となります。
PAの2列後ろで、前の2列はゲスト席でしたから音響・照明共に最高の席でした。

この歳で初めてLEDのリストバンドを付けました😅勝手に色が変わるんだよ🌀

21:00 終演 休憩なしのフル3時間のステージでした。
5月の市原とはセットリストから何から何まで違い、別物のステージでした。
ホールの音響も良く、杉山さんのボーカルはさえわたり、相変わらずCDより高音が出ています!凄いですね。
今回はホーンセクション2名がプラスされているので、音の厚みと音圧が全く違いました。
とにかくバンドの演奏が素晴らしかったです!
ライティングもカッコよく、完成されたステージでした。オメガ人気も頷けます。
このままオメガが終わるとは思えないし、杉山さんも最後に「See you next time」と言ったので、次も間違いなくあります!

ホテルまで夜のお散歩...

さすが横浜!本当に夜景が綺麗です。


部屋の窓一面「THE YOKOHAMA」...

2日目 あさ〜
朝食を済ませ、赤レンガ倉庫辺りをお散歩...

パラパラと雨混じりの天気でしたが、ピーカンより助かります。



カッコいいお店ばかりです...

そしてスキャンディアで昼食を取りました。


私はビーフソテー スパニッシュソース

昼食後、遠回りしてベイブリッジ経由で武相荘に行きました。

白州次郎さんのご自宅です。
日本人最初のレーサー!
最初にGパン履いた日本人!
GHQと渡り合い、日本国憲法に深く関わったのに表舞台には出てこない吉田茂の秘蔵っ子!
等、才能の塊の人!何から何までスケールが違います!

もちろんお会いした事などありませんが、以前から本や映画、ドラマを見ていました。
ですからここは是非とも一度、来てみたかった場所でした。
とにかくカッコいいのです。
容姿だけではなくその生き様、スタイル、何もかも・・・
憧れの人と言うのかファンですね。

神戸一中時代(今の神戸高校)、父親に買ってもらったアメ車のペイジ・グレンブルック(同型)が長屋門前で出迎えてくれます。

後の写真に写る車がベントレーXT7471
イギリス時代、白洲さんが乗っていたベントレー!
これでレースに出たり、英国人貴族のご子息とジブラルタルへ行ったり、別のブガッティでブルックランドのレースに出ていました。
現在、日本人のエンスーにより、この車そのものがレストアされ、日本で動態保存されています。

この家は隠居の家ではなく「いざ、鎌倉」の家です。
普段は都から少し離れた場所に住み、大局的に政治を見て、必要とならばその中枢に駆けつけ尽力を尽くす。というイギリス貴族の騎士道的考え方「カントリージェントルマン」を具現化した家でありライフスタイルだったのです。

武相荘玄関
武蔵と相模の国境に位置していることに由来して名付けられた白洲さんらしいヒネリのあるネーミング..

家屋の横にある散策路入り口に置かれている鈴鹿峠の石標。
なぜここに「鈴鹿峠」が有るのか今だに謎のようです...

レストランもあります。
今回は寄らず・・・

BAR「PLAY FAST」

中も実におしゃれなバーです!

バー下の農機具置き場
外国製農作業機・・・こんなところにもこだわる人...


一々カッコいい...
正子夫人の書を白洲さんが彫ったもの...

ご本人は1985年にお亡くなりになっていますが、その息づかいを今も感じる事ができる素敵な白州邸でした。

お土産に白州さんの口癖だった「Play Fast」のコースターとロックグラスを購入しました。

今回は、オメガトライブの完成されたステージを満喫し、2日目は行きたかった武相荘にも行けて、かなり満足度の高い旅行になりました。
本当に楽しかったです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SOUND ALIVE presents
「杉山清貴&オメガトライブ 
The end of 40th anniversary 〜えっ、またやるの!?オメガトライブ〜」
2024年9月15日(日)パシフィコ横浜 国立大ホールにて
開演 18:08〜終演20:58
1.Never Ending Summer I
2.RIVER'S ISLAND
3.ガラスのPALM TREE
4.ROLLING MEMORIES
5.Misty Night Cruising
6.RIVERSIDE HOTEL
7.JOANNA
8.サイレンスがいっぱい
9.REMEMBER THE BRIGHTNESS
10.SCRAMBLE CROSS
11.SUMMER SUSPICION
12.ターンバッㇰ (きゅうてぃぱんちょす)
13.WOMAN ( きゅうてぃぱんちょす )
14.THE DREAM ( 杉山清貴ソロ曲 )
15.DEAR BREEZE
16.TWILIGHT BAY CITY
17.夕凪通信
18.ASPHALT LADY
19.MIDNIGHT DOWN TOWN
20.TRANSIT IN SUMMER
21.ROUTE134
22.ふたりの夏物語
< アンコール >
23.北ウイング
24.君のハートはマリンブルー
25.UMIKAZE TSUSHIN
Posted at 2024/09/22 08:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 旅行/地域
2024年05月19日 イイね!

杉山清貴&オメガトライブ ~FIRST FINALE TOUR 2024~ "LIVE EMOTION" 千葉・市原公演

杉山清貴&オメガトライブ ~FIRST FINALE TOUR 2024~ "LIVE EMOTION" 千葉・市原公演千葉県市原市までオメガトライブのラストツアーに行ってきました。
多分3回目のラストツアーです・・・^^;
杉山さん自身も「解散したバンドのツアーにようこそ!」って言ってましたから^^
解散してからの方がツアー本数が多いんじゃないかという摩訶不思議なバンドです^^

今回のツアーはドラムの廣石惠一さんが病気で全公演欠席です(膝?)
助っ人に小川幸夫さんが参加です。
廣石惠一さんのドラミングが好きで、「トゥトゥツゥー」の電子ドラムに切り替える技が見れませんでした・・・残念...
次回のラストツアーでは是非また、冷静で素早いドラミングが見たいですね。
早く元気になる事を祈っています。

今回は友達のトヨタRAV4で行きました。
速いし、電池がフロア下に置かれているので重心が低く、おまけに四駆なので、帰りの雨の高速道路でも安心してドライブできました。運転しやすいいい車でした。

9:30 出発→E1横浜町田IC→R16保土ヶ谷BP→K3首都高→B湾岸線→CAアクアライン
何十年振りかの「海ほたる」・・・
晴れていれば雄大な景色が望めたのに、生憎の曇り空でした..
→渋滞なく順調に来たのでE14やめてR16で市原IC→14:00 市原市民会館着


16:00 開場
17:00 開演

メモリアルカードを入場時にいただきました。
チケットコレクターには嬉しいサービスです。

あらまービックリの最前列ど真ん中の席・・・
清貴君も(同い年)最前列正面が、オッサン2人じゃやりにくかった事でしょー^^

こんな事はもう無いと思い、記念にパチリ,,,

1986年発売の新宿厚生年金ホールでのラストライブLP『 LIVE EMOTION 』
今回ライブに行くにあたり、39年前のアナログレコードを聴いてみました。
2年8ヶ月しか活動しなかったオメガの貴重なライブ音源です。
レコードの音自体は、当時のライブ録音でのミキシングの限界を感じますが、杉山さんの声はバッチリです。
まず「キャーキャー」と黄色い声援が聞こえてビックリ・・・アイドルじゃん...
当然声は若いのですが、今も同じ音域を出すのですからやはり凄いボーカリストです。
実はこのLPの中で話していたMCの内容と同じ事を今回のライブでも話されます。
これはこのLPを聴いて、その事を覚えている人だけが反応できるマニアックなポイントです^^ この時私は、周りは静かなのに最前列で「おぉ...」と唸ったので、杉山さんと目が合っちゃいました(気のせいかも^^) 予習の効果有りですね^^

アレ?5人です。1人足りません・・・そうですギターの吉田健二氏はこの解散コンサートの時点ですでにドロンして居ないのです・・・
ですからもう1人のギター高島信二氏が大変な思いをして、ラストライブを乗り切ったと、今でもネタになっています。

今回のツアーのセットリストは、1986年発売の解散ライブ『 LIVE  EMOTION 』LPそのままです。(曲順も同じ。途中の日替わり曲&Do It Againはやらず。以外)

2時間40分のステージでした。 オメガらしいMCが40分位ありましたが(清貴さんもソロコンサートの時はこんなにおちゃらけない。やはりオメガが好きだし、楽しいのでしょうね。見ていて伝わってきます。)
とにかく怒涛のヒットパレードで、オリジナルキーで声が本当に良く出ています。ビックリです。本物のプロの凄さを感じました。
通常、日替わり曲の「〜風サスピション」は、2曲みたいですけど、なんと今日は特別に5曲もやってくれました^^(多分です。次から次で記憶できませんでした) ありがたやーありがたやー
最前列中央なので、ステージ前に出て来てくれると、目の前2mで清貴さんが歌ってくれるし、何回も目が合うし、PA通さない信二さんのギターの生音聞こえるし、大盛り上がりのライブでした。
やっぱりオメガトライブはいいな!

19:40 終了
返す返す残念なのが廣石さんの病欠です(病気では仕方ありませんが)。
彼のドラムじゃないと本当のオメガサウンドにはならないですね・・・
オメガはラストツアーを何回やっても許される稀なバンドなので^^、次回フルオリジナルメンバーでのラスト・ラスト・ラスト・ラストツアーを開催する事を期待しましょう!
やはり全員揃ってラストツアーやらないとね・・メンバーもファンも悶々としちゃいます^^

終了後、角のデニーズでジャンバラヤ食べて、音楽も食事も40年前にタイムスリップして幸せな夜でした・・・

20:30市原出発→無休憩で23:50自宅に無事到着。

おしまい...

※以下、セットリスト ネタバレ注意ーーーーーーーーーーーー




☆ 杉山清貴&オメガトライブ ☆
- FIRST  FINALE  TOUR  2024 -
『 LIVE  EMOTION 』
OPENING 〜 THEME OF OMEGA TRIBE
1.ROUTE 134
2.PADDLING TO YOU
3.渚のSea-dog
4.ふたりの夏物語 - NEVER ENDING SUMMER -
[ MC ]
5.SCRAMBLE CROSS
6.真夜中のSCREEN BOARD
[ MC ]
7.サイレンスがいっぱい
8.ALONE AGAIN
[ MC ]
9.TRADE WIND
10.UMIKAZE TSUSHIN
[ MC ]
11.さよならの夏/オフコース風
12.サスピション・アイランド/山下達郎風
13.星空のサスピション/THE ALFEE風
14.A LONG サスピション/大瀧詠一風
15.気分しだいでサスピション/サザン風
[ MC ]
Because
[ MC ]
16.ガラスのPALM TREE
17.Misty Night Cruising
[ MC ]
18.Eastern Railroad
19.MIDNIGHT DOWN TOWN
[ MC ]
20.君のハートはマリンブルー
[ MC ]
21.THE END OF THE RIVER
〜アンコール〜
22.Asphalt Lady 
[ MC ]
23.SUMMER SUSPICION
Posted at 2024/05/23 16:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2023年12月10日 イイね!

SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2023 名古屋ガイシホール

SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2023 名古屋ガイシホール「SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2023 Welcome back to The Rock Show youth in the “JUKEBOX”」
先日の12月10日(日)名古屋ガイシホールにハマショー(最近はこう呼ばずにショウゴと呼ぶ人が多いけど、私はハマショーなんですよね・・・)のLiveに行って来ました。今回はファンクラブだけのイベントではなく「 ON THE ROAD」のアリーナLiveです。

14:20 ガイシホール到着 往路:145Km/ジャスト2時間


私もハマショーも6年振りの名古屋ガイシホールです。

まずはホール内のレストラン?食堂で軽く腹ごしらえ...
Liveは大抵、夕食時なので、軽くお腹に入れられる、こんなお店があると助かります。

ロビーには前回の2017年のチャリティライブの時のサインが飾ってありました。
この時は、前から4列目の席でした!思い出すな〜

ファンクラブのブースに行きチケットホルダーをもらってから入場の列に並びました。

15:45 人がかなり多かったんでしょうね、予定時刻より15分ほど早く開場しました。

管理番号Aなので、並んだ時点でアリーナは決定です^^
で、デジタルチケットと身分証明証を提示すると座席番号が書かれたチケットをもらえるのですが「え、え、え、5列?いや55列?いやいや・・歳で「5」が二重に見えてるんだろう5列のはず、、、あれ55列だ...」とエントランスで唖然とするのでした・・・
「前回のガイシホールは4列目だっったから・・・」
「ここのところ、良席ばかりだったから・・・」
「まぁ4年前の川口は3階の一番後ろだったから、それよりは、、、」
などと自分を慰め、席に行くとステージの中央列だけどけっこうというか、かなり後です...近くの人たちも感嘆詞だらけ(笑
しかし今回は、11年振りのセンターステージが有ります。これでかなり救われました。
やはりアリーナはセンターステージがないと、後方席の人は辛いよね。

17:00 開演!!!
いつもの事だけど出だしからメチャメチャカッコいい・・ガッツリつかまれます!
やはりアリーナライブは規模が違います。
センターステージの関係でサイドまで照明器具が延ばされ、もはやディスコ、もとい、クラブ状態...LED照明の威力爆発です!
音響もアリーナとは思えぬ音の良さ。フライングスピーカーがホールとは比べられないほどたくさんぶら下がっています。
小田原豊さんのバスドラやフロアタムがズドンズドン響き渡ります!小田原さんのキレの良いドラムが大好きです。
とにかくこの鼓膜がしびれる感覚がたまらんわけです。年に1回は聞かないとね^^
全体の音響の良さは後方席だからこそわかるのかもしれません(そういうことにしましょう・・・何せPAの横でしたから...)

お母さんと来られた隣の席の20代娘さんと、年甲斐もなく一緒に盛り上がっちゃいました^^
今回は、’70〜'80年代の作品がメインでしたが、それを隣のお嬢さんは完璧に口ずさみ、拳を握り、ショーゴ・コールします。完璧です!たぶん幼少期からお母様に聞かされていたんでしょうね^^ 恐るべし母の力... 最高です!
みんなで歌った「19のままさ」は最高でした!
世代なんて関係なく盛り上がる!それがLiveの良さですね・・・あ〜楽しかった。。。楽しんだ者勝ちです^^

結論:席がどこだろうと、楽しいものは楽しい!素晴らしいものは素晴らしい!以上。^^

20:00 楽しい時間はあっという間に過ぎました...(と言っても3時間)


ガイシホールを後にします・・・
私はガイシホールが好きです。規模的にバカデカくないので音響がいい。音楽ライブにはちょうど良いサイズのアリーナだと思います。開演前にホール内の施設が使えるし、駐車場も広いし安い。駅が目の前なのでオーディエンスが車と電車に分散され、車でも帰りの渋滞がない。ここなら日帰りができる。良いことづくめです。

20:30 駐車場出発
昼間、駐車場に着くと、はやる気持ちを抑えられず足早に駐車場を後にしましたが・・・ガイシホールの駐車場はかなり広いので、そのツケが帰りに襲って来ました・・・
暗くなり自分の止めた場所がわからない・・・焦ります。
帰りの為に南出口付近に止めた事を思い出し、入り口からの走行ルートをイメージして歩きました。。。すると健気にアクセラ君は待っていてくれました。。。助かった〜
ここは3方向に出口が有るので車は分散するし、省吾ファン同士なので、出待ちの車列にもスッと入れてくれます。おかげで満車の駐車場から待つ事なく脱出できました。

22:15
途中SAにも寄らず、音楽も掛けず一直線に帰宅しました。
Liveの後は余韻に浸りたくて、余分な音や行動はしたくなくなるんですよね。
帰路:145Km/1時間50分 往復ジャスト300Km

今年も無事、楽しく ON THE ROAD 完了しました。

おしまい...








※今回のセットリストは泣ける...
--------------------------------------------------------------
※以下、Liveのセットリストです。
ネタバレあります。注意してください。
自分用・備忘録&日記として記載します。
--------------------------------------------------------------
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
--------------------------------------------------------------


1. 愛の世代の前に
2. 壁にむかって
3. HELLO ROCK & ROLL CITY
4. BIG BOY BLUES
5. 愛のかけひき
6. もうひとつの土曜日
7. 丘の上の愛
8. DANCE
9. 東京
10. MONEY
センターステージ〜
11. MAINSTREET
12. さよならスイートホーム
13. 終りなき疾走
14. 青春の絆
15. 19のままさ
16. ラストショー
〜センターステージ
17. ON THE ROAD
18. J.BOY
19. 明日なき世代
20. 家路

アンコール1
21. SWEET LITTLE DARLING
22. 〜メドレー〜
  今夜はごきげん
  HIGH SCHOOL ROCK & ROLL
  あばずれセブンティーン

アンコール2
23. 君が人生の時









Posted at 2023/12/15 07:19:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味

プロフィール

1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーンを新車から乗っています。 走行距離約5万Km また少しずつ手を入れようと思っています。 モデファイコンセプト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOJIHOMU エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 22:49:14
エーモン Amazon限定 エーモン ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:00:19
平常時のモナコ画像その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 19:42:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーン
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ 20S ツーリング Lパッケージ(AT_2.0) ディープクリスタルブ ...
日産 ジューク 日産 ジューク
国産車には無い個性的デザインが気に入り購入。 走りも軽快で楽しい車です。 ※現在、次男車
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
新車から17年間乗りました。 大きな故障も無く元気に良く走ってくれてました。 パワーも有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation