• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

derosaのブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

100% FAN FAN FAN 2017 Welcome back to The 60’

100% FAN FAN FAN 2017 Welcome back to The 60’浜田省吾ファンクラブイベントに遠征してきました

仕事を抜け出して、慌てて新幹線に乗り大宮へ

鐘塚公園でシウマイ弁当

会場はソニックシティホール


今回もビックリの良い席でした^^ 感謝です。
私の左右のお席の御婦人方もマナーの素晴らしい方達で、ファン同士ストレスなくみんなで盛り上がれました。
私自信も今話題の声を出して歌わないように気をつけましたよ^^;
つい歌いそうになる時があるんですけどね...

以下コンサート内容のネタバレあります・・・ご注意を...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回はファンクラブ員限定のライブという事で、通常ツアーではできない浜田省吾原点のR&Bを、ツアーバンドメンバーThe J.S. Inspirationsと共にカバーするという企画です。
このライブの柱となるアルバムも購入し何十回と聞いて、音作りやバンドメンバーの素晴らしい歌声に感動しました。
R&Bは「ザ・スプリームスは子供の頃、TVやラジオで耳にしたな~」って位で、私よりもう少し上の方達がドンピシャ世代だと思います。嫌いではありませんが、それほど想い入れも無いので、正直LiveではR&Bカバー曲ではなく「浜田省吾オリジナル曲をメインに聞きたい」という思いでした・・当日までは、、、それがあの超一流ミュージシャンが奏でる演奏が始まった途端、いろんな雑念は消えその素晴らしい音色と歌声に出だしから酔いシビレたのでした。

ギター弾く姿がかっこいい長田さんの「Crazy Love」はやはり大人の「Crazy Love」でした。高校野球の話し面白かった...

竹内宏美さんボーカルの「The Supremes Medley (Stop! In the Name of Love~You can’t Hurry Love)」これは本人も気持ち良さそうに歌っていますが、聞いてる方も超気持ちイイ〜!
声と楽曲がベストマッチ!
赤いベルベットのドレスが曲に合っていて素敵でした。竹内さん凄い人だと思います。

今回のこの企画、バンドメンバー個人々にスポットライトが当たって、これはこれで良かったんじゃないかと思います。ファンクラブイベントだしね...
何より浜田さんがやりたかった事でしょうから...


第2部はお待ちかねオリジナル曲です。
「光の糸」では小田原さんのドラムとライティングがシンクロし、省吾の影がリズムを刻む...
ワォ〜カッコイイ〜Liveの醍醐味

「夜はこれから」は生で3回聞きましたが、今回が一番乗れました
あまり好きな曲では無かったのですが、この夜から好きになりました^^

とにかく今回「DARKNESS IN THE HEART」と「あれから二人」
この2曲を生で聞けただけでも大宮まで来た甲斐がありました。
本当に泣けた...
アッという間に夢の時間は過ぎてしまいました・・・
今回も大満足の100%のFFFでした。素晴らしい一夜でした^^
来年もどうかLiveに参加できますように・・・

Live前にメルヘンのサンドイッチを頬張っただけなので、お腹が空いて東口の富士そばに駆け込み、カツ丼とかけそばセット注文。さすがに食べきれず...

パイオランドホテル泊

翌日は新宿に買い物に行きました。
夏まで長男が働いていたNEWoMan...なぜか懐かしくパチリ...^^;

新宿東宝にスターウォーズ関連の展示品がないか偵察に行きました。
お上りさん丸出しでTOHOシネマズから歌舞伎町を見渡す...街だ~


特に目新しいグッズはありませんでしたが、このピンボールが展示されてました。
ミレニアムファルコンやXウイングなどかなり精巧に作られています。
残念ながら展示品の為、プレイは出来ませんでしたがイイものを見る事ができました^^

新宿から上野へ
アメ横の老舗アメカジショップで、気になっていたジーンズを見せてもらいました。
さすがアメ横です!探している物がスッと出て来ます^^

牛かつ
美味しかったですが、私は牛は焼く、豚は揚げる方が好きです...

帰りは得意の18きっぷ+グリーン車
上野15:20の沼津行きに間に合ったので、熱海乗り換えが無く楽チンでした^^
グリーン券は熱海までしか販売していないので、乗車後グリーンアテンダントさんに行先変更してもらいます。
JR東日本とJR東海との跨ぎ乗車になるので、この区間は何かと面倒なんです。
グリーン車快適^^

沼津からは、浜松行きのホームライナーに乗リます。
ホームライナーは本数が少ないので乗継ぎが悪く、45分待ちです。
この間に駅外に出て食事をしてもいいのですが、歩き過ぎて足も痛くなっていたので、ホームのかけそばで済ませました(・・・って言うか、本当は出汁の匂いにやられた訳ですが...^^;)
寒いホームで食す、立ち食いそばの味は別格です。

ホームライナーで最寄り駅まで・・・
特急車両のなので(特急ではない)乗り心地も良いし、停車駅が少ないので速いです。
そんなこんなで無事家に帰り着きました。

やっぱ浜省最高だな!!
来年も行けますように・・・
その前に2月は
『SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2015-2016 旅するソングライター "Journey of a Songwriter"』
のLive映画に行かなくっちゃ...^^



ネタバレ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、ネタバレですので注意して下さい。
当日のセットリストです。
自分用の備忘録として記載します。






2017/12/17(日) 大宮・ソニックシティホール セットリスト

【第1部】
01.Soulful Strut
02.My Cherie Amour
03.MY Girl
04.Mercy,Mercy,Mercy
05.You’ve Really Got a Hold on Me
06.Crazy Love
07.This Boy
08.The Supremes Medley (Stop! In the Name of Love~You can’t Hurry Love)
09.Will You Still Love Me Tomorrow
10.What’s Going on
11.Ain’t No Mountain High Enough
12.The in Crowd
【第2部】
13.DARKNESS IN THE HEART(少年の夏)
14.旅するソングライター
15.さよならゲーム
16.花火
17.あれから二人
18.光の糸
19.君がいるところのがMy Sweet Home
20…to be “Kissin’ you”
アンコール#1
21.夜はこれから
アンコール#2
22.日はまた昇る

Posted at 2017/12/23 18:27:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2017年04月18日 イイね!

浜田省吾チャリティコンサート名古屋参戦記

浜田省吾チャリティコンサート名古屋参戦記4月18日(火)日本ガイシホールで開催された
「SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2016 SPECIAL
“Journey of a Songwriter” since 1976
国連UNHCR 難民支援プロジェクト
サポートの為のチャリティーコンサート」に、
ひとりで行って来ました。
昨年の長野公演以来の2度目ですが、
今回はチャリティなので通常のツアーとは別枠ですね。

初めてのガイシホールという事もあり、早めに家を出ました。
と言うか・・・ソワソワして家に居られなかったのですが.....
11:30 無事到着

まだ駐車場もガラガラです

セオリー通り出口近くに駐車完了
さすがに早く来た方々は皆、この出口付近に停めています。

車を置き、JR笠寺駅から名古屋へ


お目当てのホーム立食いきしめん「すみ吉」の小エビのかき揚げきしめん
かき揚げは注文後その場で揚げてくれます。
小エビは殻付きのままなので、少し違和感があるのですが、これはこれで美味しい!

そしてメイチカのコンパルでコーヒー飲んで、
ライブ前にパクつくテイクアウト用サンドイッチ購入^^
ここのサンドイッチは別格に美味しいです。

前日、高島屋のGATETOWER MALL がグランドオープンしたようで、大変賑わっていました。
全館ファンションビルなので、お金と時間が無いと話にならない感じです^^;
シップスとユナイテッドアローズ辺りをチョコチョットとのぞき退散....
さすが名古屋、都会です。

14:00 ガイシホールに戻りました


ロービーには、ガイシホールで開催された内外の一流ミュージシャンのパネルが展示されています。もちろん浜省も!

1F アリーナ入口

まだ、この時間では人影もまばらです・・・

で、今のうちにツアー・トラック前で記念写真を・・・
そしてサンドイッチ食べたり、グッズ売り場をのぞいて時間をつぶします・・・

キーボードの福ちゃんが、突然ツアトラの前に現れてアッという間に人集り・・・

16:45 人も増えてきたので入場口に並びます。
17:00 開場
ファミマで発券された入場券を入口でお姉さんがスキャンすると、
座席券が発券されて、自分の座席がわかるシステムです。
この時がドキドキハラハラのMAXです^^
実は前日に届くメールに、入場口が記載されているので、アリーナか2Fかは、
だいたいわかるのですが、それでもね・・・
まぁ今回は参加できただけでもラッキーでしたので、2F スタンド席でも全然文句はありませんでした。
ところが・・・

なんていうことでしょう・・・!
アリーナ・2列・中央寄りのこれ以上ない通路側の席!!!!!
隣の席に来た方が「この席番は、ここで間違いないですよね?」と聞いてきたので、
チケット確認し「絶対間違いないですよ!」と答えると、なぜか親近感が湧き、
見知らぬオヤジ同士で盛り上がりました^^;
周辺では来る人、来る人、みんな席がわかると「わ~!キャー!ウソ〜!」の感嘆符の連続です^^
18:00 開演です。
私は「前列を確保できたオーディエンスは、そのLiveを盛り上げる義務が有る!」という考えです。
ですからもう周りのオヤジ同士(なぜか前後左右オヤジしかいませんでした^^;)仲良く力の限り応援し、弾けました- Split open^^
大きなアリーナで、アーティストとオーディエンスが一体になる瞬間こそLiveの醍醐味ですね。
アリーナ席2列目は、まるでライブ・ビデオ観てるみたいで、オープニングの「路地裏の少年」が始まるともう鳥肌が立ち、後は夢のような3時間40分でした。

21:45 感動のコンサート終わりました。
充実感に包まれ、人の流れに身を任せてグッズブースへ
ツアーTシャツお買い上げ~ 2列目へのお礼です^^


23:40 無事到着 あ~楽しかった....

今回の燃費:15.5 Km/L




※以下、セットtリスト ネタバレ注意



-----------------------------------------------------------


2017/4/18(火)浜田省吾
名古屋・日本ガイシホール(難民支援チャリティーコンサート)
【第1部】
01:路地裏の少年
02:ハローロックンロールシティ
03:モダンガール
04:ラストショー
05:19のままさ
06:悲しみの岸辺
07:DJお願い!
08:バックシートラブ
09:今夜こそ
10:終わりなき疾走
11:ミッドナイトブルートレイン
12:愛の世代の前に

【第2部】
13:丘の上の愛
14:もうひとつの土曜日
15:マグノリアの小径
16:光の糸
17:旅するソングライター
18:きっと明日
19:夜はこれから
20:ON THE ROAD
21:J.BOY

【第3部】
22:アジアの風・青空・祈りpart1
23:アジアの風・青空・祈りpart2
24:アジアの風・青空・祈りpart3
25:誓い

Encore-1:こんな夜はI miss you
Encore-2:光と影の季節
Encore-3:I'm a father
Encore-4:家路
Posted at 2017/04/25 11:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2016年09月18日 イイね!

浜田省吾 ON THE ROAD 2016 長野コンサート参戦記

浜田省吾 ON THE ROAD 2016 長野コンサート参戦記9月18日の浜省コンサート・ツアー2日目に、
長野ビックハットまで、
かみさんと 二人で行ってきました。

基本、雨男ではないのですが、この日は降ったり止んだりのぐずついた天気でした。
東名→新東名→中部横断自動車道→中央高速→長野自動車道→上信越自動車道と
ほぼ高速道路のドライブです。
アクセラもドライバーも絶好調です!
そりゃ浜省の LIVE にいくのですからね^^

長野市に到着後、ホテルにアクセラを預け食事に向かいました。

駅近くのラーメン屋さん「豊龍」へ
ここは大好きな京都「新福菜館」の流れを汲むお店のようです。
スープや焼き飯のどす黒い色は同じですね。
麺はこちらの方がやや太いかな・・・
新福菜館と全く同じ味ではありませんが、こちらも美味しかったです。

お腹も満たされ、16時開場にはまだまだ早いのですが、
長野駅東口よりシャトルバスで会場のビックハットへ向かいます。
落ち着かないのよね、早く現地入りしないと・・・^^;

13:40 ビックハット到着
冬期長野オリンピックで、アイスホッケー会場になったアリーナです。
14時発売開始のグッズ売り場は、すでに長蛇の列です。

会場入り口付近にはツアー・トラックがデ~ンと置かれています。
同世代ご夫婦と、トラックを背景にお互い写真を撮り合いました。




開場30分前位から雨足が強くなり、前も後も入場待ちの傘の華

席は当日にならないとわからないシステムです。
事前にファミマで発券したチケットを、会場入り口でスタッフがスキャンすると
その場で名前入りの指定席が発券されます。
つまりアリーナになるのか、2 F、3 F になるのかは、当日入場するまでわからないのです。
転売防止の為だと思われます。
そして、祈る気持ちでチケットを見ると・・・

ヤッタ〜
なんと、この赤いブロックの一桁台の列です!
ここでまた舞い上がり、もう気分は M A X です^^

17:00 スタート
1曲目から浜省も会場も全開です!!!!
手が腫れたと思うくらい拍手&手拍子をして、隣の御婦人に笑われれる位、叫びました^^;
いつの間にか、J . B O Y に戻っちゃってましたね^^;
もう全てが最高の LIVE でしたが、中でも「星の指輪」「片想い」を、
二人で聞けたのが嬉しかったです^^;

20:30
アリーナ全体が、ひとつになる風を感じ、3時間30分の終りなき疾走、
初秋大パーティも終りました・・・
とにかく素晴らしかった!大大満足!!
興奮と、祭りのあとの淋しさを肌で感じながら、シャトルバスに並びます.....

駅から徒歩5分のメルパルク長野 泊
興奮醒めやらぬまま帰還し、お風呂で落ち着きを取り戻し、爆睡^^
夢の時間は終わっちゃいました。

月曜、今朝も雨模様です。
しかし浜省コンサートで、長野市内のホテルはどこも満室だというのに、
思いもかけず8F のいいお部屋でした。
フロンマンの方も気持ちいいし、朝食も美味しい。文句なしのホテルでした。

せっかく長野に来たのですから、牛ではないけれど、バスに揺られて善光寺まで参拝に行きました。

善光寺に向かう参道には、趣のあるお店が並んでいます。

立派な仁王門、山門をくぐり、本堂へ
お参りし、お戒壇巡りも初めてしました。
想像以上に意味深い体験でした。
参道では省吾Tシャツ着た人や、バックやステッカー、帽子など
省吾グッズ身に付けた人が本当に沢山いました。
初めて会ったであろうファン同士の会話も聞こえてきました^^

参道にて・・・
小雨降る中、新郎が傘をさし、静々と歩く姿に日本の凛とした美しさを見た気がします。
感動しました。
良いご夫婦になられると思います。
お幸せに!

松本に移動し、ご当地名物料理「山賊焼きの河昌」さんへ
朝食を食べ過ぎたので、単品で注文しました。
右が手羽で左がもも肉です。
期待以上(失礼^^;)の美味しさ。
から揚げなのに山賊焼きとは如何に・・・
「とりあげられる」とか・・・

松本に来たのですから当然、国宝・松本城に向かいました。しかし・・・
「天守入口まで待ち時間60分」の案内板があります。
「せっかく来たのだから」と並ぶ事に・・・
しかしこの「天守入口まで・・・」の意味が微妙で、1時間外で待たされる訳ではないのです^^「最上階の天守閣まで行くのに1時間掛かりますよ」の意味なのです。
純粋な待ち時間は10〜15分でした。良い方に裏切られました。




お城から松本駅までブラブラ歩き、お土産と目的の蕎麦を・・・

松本駅にあるけど、駅そばのレベルじゃないです。しかも安い!並も大盛りも¥500
安いだけじゃなくて、メチャう、ま、い!
お土産にも生そば買いました。二人前¥1,000^^→ここの蕎麦は全品¥500って事ですね^^

20:42 無事帰宅
今回の走行距離:593Km
2日間走行時間:おおよそ10時間30分
平均燃費(アクセラ車載インフォメーション):16.1Km/L

ここで突然ですが、今回約 600Km 走ってみてのダウン・サスへの感想
国道52号線の山道を走りました。
Dサス装着後、初めての本格的ワイディングロードです。
サスは幾分ロールが減り、インに付きやすくなった気がします。
また、東名高速の古い路面で良く出くわす、継ぎ目付近でのグワン・グワンと動く
リアサスのうねりが半減しました。
この動きが凄く気になっていたので、これだけでも変えた甲斐があります。
乗り心地については、私自身は全く疲れず(ロードスター比^^;)、
かみさんからも、文句は出ませんでした。
何回かのゴツン、ガツンと来る路面状況も有りましたが、
ノーマルとそれほど入力感の差は無かったように思います。
車高も気にせず走れるし、ノーマル・ダンパーとの相性はさすがに良い感じです。
しかし、ここまでやるならダンパー替えて、もう少し脚を締め上げたくなるのも事実。
まぁ車高と乗り心地の妥協点として、ここに踏み止まるのが賢いのかなとも思うし・・・
なかなか悩ましいサスです。

最高のコンサート!&最高の信州ドライブとなりました^^
やっぱり、カッコイイな浜省!
いくつになっても憧れの存在です!

また行くぜ〜・・OK! 浜省最高⤴⤴・・ 最高!!






ネタバレ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、ネタバレですので注意して下さい。
当日のセットリストです。
自分用の備忘録として記載します。
転載







2016/9/18(日)セットリスト
長野・ビッグハット
【第1部】
01:路地裏の少年
02:この夜に乾杯
03:モダンガール
04:ラストショー
05:アメリカ
06:edge of the knife
07:DJお願い!
08:バックシートラブ
09:今夜こそ
10:終わりなき疾走 
11:ミッドナイトブルートレイン
12:愛の世代の前に
【第2部】
13:星の指輪
14:片想い
15:マグノリアの小径
16:光の糸
17:旅するソングライター
18:きっと明日
19:夜はこれから
20:ON THE ROAD
21:J.BOY
Encore-1:アジアの風・青空・祈りpart1
Encore-2:アジアの風・青空・祈りpart2
Encore-3:アジアの風・青空・祈りpart3
Encore-4:誓い
Encore-5:こんな夜はI miss you
Encore-6:光と影の季節
Encore-7:I'm a father
Encore-8:家路
Posted at 2016/09/21 22:20:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 音楽 | 旅行/地域
2015年01月24日 イイね!

ヘッドホン・メンテナンス

ヘッドホン・メンテナンス長年使ったカナル型のエティモティック・リサーチER-6iが
断線したので、新たにイヤホンを購入しました。

そしたら、他の手持ちのヘッドホンのパットの
痛みも気になり、KOSSとゼンハイザーのパーツも
一緒に注文しました。

今まで使っていたER-6i の音質が気に入っていたので、ここは冒険せず、
同じERの少しグレードの高いh f 5 にしました。
購入当初は、スカスカのバラバラの音で「なんじゃこれ・・」の音だったのですが、
エージングが進むにつれ、まとまりのある音に変わってきました。
6i では苦手だった低音もしっかり出ていて、中音、高音は定評あるERの解像度の高い
クリアな音を響かせてくれます。
装着には少し手間が掛かかります。
まず、完全に外の音を遮断するように耳の奥深くにイヤーチップを挿入します。
そして、イヤホン本体を少しづつずらして、低音が一番聞こえる所を探します。
低音が出ていれば高音、中音も出ています。
狭いスイート・スポットから少しでも外れると、ぺナペナな音になってしまいます。
私は、付属の4種類のチップの中から3段キノコ(大)シュア掛けで決まりました。
位置が決まった時の音はビックリします。

KOSS・portaproは10年ほど前に購入し、耳パッドだけは何回か取り替えていますが、
こめかみ部分のサイド・パットは、なかなか売っていなくて今回初めて替えました。
これで一安心です。
portaproは、低音がガンガン出てドンシャリ系の音楽と相性良いです。
ただし、オープンエアなので音漏れも半端ないです。

ゼンハイザーHD600のイヤーパットのスポンジは、経年劣化の加水分解でボロボロ、しかも

ヘッドバンド・パットはペチャンコ(´・_・`)

こちらもパットを交換し、フワフワ新品みたいに蘇りました\(^o^)/
HD600は、CDをヘッドホン・アンプを通して聞いています。
えも言われぬ空間が現れ、本当に気持ち良く音楽を聴く事が出来ます。

何年経っても補修部品をリリースする海外メーカーは、さすがだと思いました。

修理編

断線したER-6i のケーブルを交換しました。

この機種は半田止めなので、分解しないとケーブル交換できません。
まず、カッターで透明のシリコン被膜を剥がし、外装からドライバユニットを取り出します。

老眼親父の秘密兵器、タミヤ・ワークスタンドのおかげで無事、半田付け完了。
作業自体は分解→半田付けなので難しくはないのですが、半田付け箇所が小さいので、
信号線のホット/コールドを間違えないように気を付けます。
まぁ「失敗してもいい」修理なので気は楽ですが・・・^^

フィルター&イヤーチップも新品に交換しました。

無事、元気で若返った音が出ました。^^ パチパチパチ^^
でも、ソニーの安いイヤホンのケーブルを使い、半田付けもしているので、
修理後の音は、本来のER-6iの音ではありません。
スペアとして保存しておきます。

チャン、チャン^^
Posted at 2015/01/24 07:51:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味

プロフィール

1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーンを新車から乗っています。 走行距離約5万Km また少しずつ手を入れようと思っています。 モデファイコンセプト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOJIHOMU エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 22:49:14
エーモン Amazon限定 エーモン ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:00:19
平常時のモナコ画像その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 19:42:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーン
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ 20S ツーリング Lパッケージ(AT_2.0) ディープクリスタルブ ...
日産 ジューク 日産 ジューク
国産車には無い個性的デザインが気に入り購入。 走りも軽快で楽しい車です。 ※現在、次男車
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
新車から17年間乗りました。 大きな故障も無く元気に良く走ってくれてました。 パワーも有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation