• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

derosaのブログ一覧

2019年03月05日 イイね!

恒例・豊川稲荷参拝と大須商店街

恒例・豊川稲荷参拝と大須商店街毎年恒例の豊川稲荷参拝と大須へ行ってきました。

表参道

懐かしいお店がいっぱいあります。
私が小学生の頃からそのままの姿で営業されてるお店も何軒かあります。


清々しく最高の参拝日和です

朝8時なので、境内をお掃除をする方々の姿があるだけで他の参拝者はまだいません。
誰もいない朝一の参拝は気持ちいいものです
御札は後日郵送してもらいます。
親父の時代には、客殿で精進料理をいただき、その後本殿でご祈祷して頂いていました。
またそのような参拝ができればいいなと思っています。

参拝も終わり、いつもの駐車場に戻ります。

ここは旧車が車庫代わりに置いてあったりします。

車を走らせ名古屋市内へ・・・
まずはお決まりの栄のLeeへ

101Zデニムにしようかとも思いましたが、今回は春らしく101Zツイルにしました。
ジーンズは死んでも余る程あるんだけど、ここへ来るとつい買っちゃいます...

大好きな大須商店街
探せば何でも有る...いや無いかもしれない...いやきっと有る...
こんな事言うと怒られちゃうかもしれませんが、街全体がドンキ・ホーテと言いましょうか、カオスなラビリンスです。

大須名物(大須名物の謳い文句多数有り^^)鶏の丸焼き
ステーキ丼のお店に行ったのですが、改装中でしたので今年もオッソ・ブラジルへ

自販機でチケット買うと、ブラジル人のおじさんがロースターからこんがり焼けた一羽を取り出してカットしてくれます。

やっぱり美味い!部位ごとの味違いを味わえて最高です!

昨年は閉店していた観音さん横の鯛福茶屋が旧店舗の向かえにこじんまりと綺麗になって営業していました。
これは良かったと思い早速購入・・あれ違うぞ..焼き上がりの感じが違う...
一口食べても皮も餡も違う..店名と天然物は同じなのですが、味は全くの別物でした。
残念!

大須を歩き回り疲れたのでいつものコンパルへ
BGMもないし、喫煙可の昔ながらの喫茶店
カフェにはない居心地の良さ.ここが落ち着く.名古屋喫茶店文化の奥深さ...

正しいクリームソーダと正しいコーヒー^^
クリームソーダのアイスクリームの硬さはこれでないといけない!
うまいのだ!文句なく!

その後、サノヤさんで八丁味噌や、生麺類など普通の買い物をして両手にエコバッグ下げて駐車場に戻りました。

毎年同じようなパターンの行動ですが、今年も楽しかった豊川稲荷と大須商店街でした。
Posted at 2019/03/12 13:01:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 名古屋 | 日記
2019年02月04日 イイね!

アクセラ4年目の法定点検

アクセラ4年目の法定点検アクセラの法定点検でディーラーへ行ってきました。

待ち時間に、担当君と新型MAZDA3やマツダ10年後のビジョンの話をして、
すでに点検は終わっちゃってたけど試乗へ出掛けました・・・

今回は、CX-8・2.5ターボとアテンザ2.2Dの試乗をされてもらいました。
CX-8はとてもあのサイズの車とは思えない軽快な加速と、身のこなしを味わえました。
バイパス道路上で眼の前に現れたゴミを避ける為、車線上で左右にハンドルを切り逃げました。
その時の身のこなしが素速く、過大なロールで不安定になる事無く、いなしたのでした。
すかさず担当君が「今の動き凄いですよね・・・」私「だよね〜」
この辺が目に見えないGベクタリングコントロールプラスの効果かもしれません。
腰高で重量1,800Kg近いSUVの動きとは到底思えませんでした。
以前、私が乗っていたハリアーと比べるともう雲泥の差です。
アテンザのディーゼルは相変わらずジェントルで静か。
エンジン掛けた時、担当君に「これディーゼル?}と聞いたほどです。
パワーの出方も踏んだ分だけ出る感じで、変な演出が無く好印象。
乗り味は、ダンピングの効いたサスが路面からの入力をドライバーに伝えるマツダの脚。
でもそこはマツダのフラグシップ高級車ですから、角が取れマイルドな感じ。
試乗していつも感心するのは、アクセラからCX-8やアテンザに乗り換えても違和感無く、すんなり乗れちゃう事です。車幅や長さが気にならないのです。
スカイアクティブ思想で、自然なドライビング・ポジションが取れるよう設計されたレイアウトのおかげでしょうか...
まぁとにかく、いろいろ情報も聞け、試乗も2台できて今回も楽しい点検となりました。
thanks担当君
Posted at 2019/02/07 15:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2019年01月28日 イイね!

デジャブ?いえいえ2回目ポップサーカス

デジャブ?いえいえ2回目ポップサーカス先週のポップサーカスの感動が忘れられず、また行ってきました。
今回、かみさん付き合ってくれず...
1人でサーカスって・・・でも行く、私...


富士山に笠雲がかかっていますね...良い事が起きるかな^^
しかし今年は富士山に雪が少ないですね

サーカスのテントを見るとどうしてワクワクするんでしょうね


開演2時間前なので、さすがに誰もいません...

今回は指定席を購入しました。
ネットで予約した指定席を自動発券機で発券します。

1列目です。
が、1番前はプレジャーボックス席(4名用マス席)があるので実質5列目です。
17〜42番がステージ中央席なので十分良い席でした。

さぁ入場しましょう



グッズやフード&ドリンクもいろいろありますよ...

階段を上がって観客席へ・・・
ここから撮影禁止です。

サーカスって「影」が美しいって知ってました?
今回気付いたのですが、スポットライトの強烈な光の後ろに現れるシルエットがメチャメチャ綺麗なんです!
特に空中パフォーマンスでの影はもう素晴らしいの一言です。
「空中ブランコ」は、スピード感、緊張感、鍛え上げられた肉体の美しさが、一瞬の丸い影の中に浮かび上がります。また「リボンアクロバット」では、天井から吊るされた布で、男女が優雅に空中旋回するのですが、そのシルエットたるや、映画「グレイテスト・ショーマン」そのもの!美しくて涙が出てきます。
サーカスを観る機会があったら、ぜひ影にも注目してください。
新たな世界が現れ、息を飲むと思います。

ポップサーカスを追ったドキュメンタリーTV番組の中で、ある女性団員が
「私達は拍手で生きている」と言ってました。なんて素敵な言葉でしょう。

あれ〜どうしてこんなにサーカスにハマっちゃんだろう??
Posted at 2019/01/31 07:56:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年01月20日 イイね!

リベンジ ポップサーカス・富士公演の巻

リベンジ ポップサーカス・富士公演の巻トンガリ屋根の巨大テントの中には、摩訶不思議な世界が広がる。
いくつになろうとも、この現実との狭間の世界に惹かれる・・・

サーカス・テントが、お祭り騒ぎと、憂いを演出し「中に何があるんだろう?」と、好奇心をそそり、チケット売り場がワンダーランドへといざなう・・・
ディズニーランドでは決して味わえないサーカス独特の世界...


先週の「招待券・有効期間外」という何とも情けないミスのリベンジです・・・
今回はNo Problem
自由席は、どうしてもテントの太い支柱が目に入ります。でも十分楽しめました。
ポップサーカスは、楽団が最初から最後までBGMを生演奏します。
4人編成ですが、楽器を一人何役もこなすので立派な楽団になるのです。
ステージを観ながら、奥隅のバンドが今何してるかも気になります^^
ゾウやトラ、ライオンは出てきませんんが、小さなシマウマが出てきます。かわいいよ〜
イリュージョンやアクロバット、サーカスの花形・空中ブランコなど、次から次と楽しませてくれます。
なんたって、外国人の演者のお姉さんたちが綺麗です!!

フィナーレのみ写真撮影OKとなります。

華やかな3D空間が演出された、あっと言う間の2時間でした。

次の日、大好きな映画「グレイテスト・ショーマン」を観ました。
「THE NOBLEST ART IS THAT OF MAKING OTHERS HAPPY.」
P. T. Barnum

サーカスは本物です。大好き!
Posted at 2019/01/23 09:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年01月14日 イイね!

アチャ〜 日を間違えた...

アチャ〜 日を間違えた...
先日、14日(成人の日)に「ポップサーカス」を観に、富士総合運動公園に出掛けました・・・
シルバーの水泳場が快晴の空に映えます・・・
ここは野球場、陸上競技場、体育館、テニスコート、相撲、弓道、プール etc.何でも来いのスポーツ施設です。サーカスにも最適な場所です。

富士山も美しく、洋々と入場口へ・・・

今日は仕事関係で、招待券を頂いたので持参してきました。
念の為、チケット売り場のお姉さんに、このチケットで大丈夫か確認したところ、
「あの〜このチケットは20日から有効ですが・・・」
「え、・・・アレ〜嘘〜」「あら本当だ!デカデカと書いてある...」
アチャ〜今日入れないじゃん・・・
6時に起きて来たのに・・・
かみさん無理やり連れて来たのに・・・
すでに入場口で1時間、寒空の下(嘘、雨風よけのテント有り。でも寒いのはホント)待ってたのに・・・
チケット売り場でアタフタする俺...
でもここでゴネたら男が廃る!(当たり前だ!サーカスに何ら手落ちはない!)
素直にスゴスゴと駐車場に引き返したのでした...

このまま帰るのも辛いので、富士山周りの観光地に行く事にしました。
思いついたのが忍野八海 約60Km/1時間20分程のドライブです。
ここから見る富士山は正に雄大です。

富士山の伏流水を水源とする湧水池は、深く、清く、群青です。
ニジマスや岩魚などかなり大きな魚たちも回遊しています。

駐車場への帰り道を歩いていたら、道祖神祭りに出会いました。
丁度ここの家の方が出て来られて、少しお話を伺う事ができました。
道祖神とは、村の守り神として主に道の辻に祀られている石仏だそうです。
甲府道祖神祭礼として、古くから信仰されていたようです。
忍野村の各地区で石祠があり、小正月にお祭りし、最後にどんど焼きをするそうです。
飾り付けが、ここのように竹で天井まで覆うのは、現在では交通の問題もあり少なくなったそうです。
良いものを見させて頂きました。

次に137号で、みさかスキー場を通り(懐かしいな~子供たちが幼稚園頃、ソリ遊びに何回か来ました)、長が~いトンネルと峠を越えて、桔梗信玄餅工場アウトレットへ

220円信玄餅詰め放題は、タッチの差で終了してしまいました...残念!
社食弁当も完売
「プレミアム桔梗信玄餅吟造り」と「きなこクッキー」のアウトレットをお土産に買いました。

その後、工場見学へ・・・

信玄餅のあの風呂敷を手で結でいます。
作業の早い列、遅い列とあり、早い方はもう機械のようなスピードで、キチキチとリズミカルに流れて行きます。ちょっと感動!これも職人技ですね

工場見学の終わりに、食事処がありました。
丁度お昼時で「信玄鶏のねぎ間丼」をいただきました。
けんちん汁とサラダバーがサービスで付きます。
シャキシャキネギと焼き鳥が美味しいです。
けんちん汁美味しかった。

昼食も済ませ、店を出るとこれまたタイミングよく、信玄ソフトの売店が・・・我慢できるはずもなく...
メニューをよく見ると「桔梗信玄ソフト+」と書いてある・・・何がプラスなのか・・・ウム..信玄棒が刀のように刺さってる!
基本的に、ソフトクリームやアイスクリームにゴテゴテ乗せるのは好きではありません。
「本体で真っ向勝負しろ!」と考えます。ですが・・・信玄ソフトは別。
ソフトクリームに、きなこと黒蜜が掛かり、添えられた餅と信玄棒も威張らずマッチ。
完全バランスされています。美味い!
さすがにここは、信玄餅に信玄鶏丼、信玄ソフトと信玄だらけです^^

てな訳でサーカスのはずが、富士山一周350Kmのドライブになったのでした・・・チャンチャン^^
Posted at 2019/01/23 09:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーンを新車から乗っています。 走行距離約5万Km また少しずつ手を入れようと思っています。 モデファイコンセプト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOJIHOMU エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 22:49:14
エーモン Amazon限定 エーモン ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:00:19
平常時のモナコ画像その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 19:42:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーン
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ 20S ツーリング Lパッケージ(AT_2.0) ディープクリスタルブ ...
日産 ジューク 日産 ジューク
国産車には無い個性的デザインが気に入り購入。 走りも軽快で楽しい車です。 ※現在、次男車
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
新車から17年間乗りました。 大きな故障も無く元気に良く走ってくれてました。 パワーも有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation