• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

derosaのブログ一覧

2020年01月30日 イイね!

QUEEN + ADAM LAMBERT – THE RHAPSODY TOUR 観戦記

QUEEN + ADAM LAMBERT – THE RHAPSODY TOUR 観戦記
QUEEN + ADAM LAMBERT – THE RHAPSODY TOUR
日本公演:ナゴヤドーム・開場 17:00・開演 19:00

初めてのQueen. 初めてのナゴヤドームです。
ライブ好き友達と参加しました。
現地で、みん友さんの50代レーサーさんと待ち合わせをし、鈴鹿以来の再会をしました。

ドーム内フードコートで、ビーフカレー食べてお腹を満たしてから入場

ひろ~い、さすがドーム、さすが球場


今回は一緒に行った友達が全てチケットの手配をしてくれました。
S席¥15,000でしたが、運良く数少ないアリーナに入り込めました。



席からはこんな感じです。
本番は総立ちなので全然違いますが・・・

今回、スマホでの写真・動画撮影はOKです。
動画は興奮でブレブレ・ピンぼけで、表に出すようなレベルではありませんが、自分のメモリー用として・・・

いよいよです!ってか,,,このお預け状態が10分ほど続き...

オープニング...ついに・・・


ブライアンの生ギターでLove of My Life をみんなで合唱 最高!





アダムランバートは素晴らしい歌声でした。
そして何より、フレディとクィーンに対するリスペクトが伝わってきました。


あ〜夢のような2時間15分が終わりました・・・
いつか覚めるとわかっていても...
今もQueenロス...それほど完成されたすっごいステージでした。
ブライアンンもロジャーもメチャ元気!また会えることを楽しみにしています。

クイーン+アダムランバート 2020/1/30 名古屋 セトリ セットリスト(転載)
1. Now I’m Here
2. Seven Seas Of Rhye
3. Keep Yourself Alive
4. Hammer To Fall
5. Killer Queen
6. Don’t Stop Me Now
7. Somebody To Love
8. In The Lap Of The Gods…revisited
9. I’m In Love With My Car (Vo:Brian May)
10. Bicycle Race
11. Another One Bites The Dust
12. I Want It All
13. Love Of My Life
14. Teo Torriatte?(Vo:Brian May,Freddie)
15. ’39 (Vo:Brian May)
16. Doing All Right
17. Crazy Little Thing Called Love
18. Under Pressure
19. Dragon Attack
20. I Want To Break Free
21. You Take My Breath Away (intro)
22. Who Wants To Live Forever
23. Brian May Guitar Solo
24. Tie Your Mother Down
25. The Show Must Go On
26. I Was Born To Love You
27. Radio Ga Ga
28. Bohemian Rhapsody
アンコール
29. We Will Rock You
30. We Are The Champions
Posted at 2020/02/05 09:24:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年01月16日 イイね!

アクセラ車検前見積点検&MAZDA3 SKYACTIV-X 試乗

アクセラ車検前見積点検&MAZDA3 SKYACTIV-X 試乗アクセラが2月に5年・2度目の車検です。
事前に車検項目のチェックを済ませておけば、必要な部品の手配等、当日スムーズに対応できるとの事で見積もりも兼ねて点検してきました。
特に問題になる箇所もなかったのですが、案の定バッテリーが5年という事で交換推奨となりました。今現在12V以上出ているので、すぐにどうこうなさそうですが、こればかりは止まったらアウトですから交換する事にしました。

点検中にいつもの試乗会です

今回はMAZDA 3 大本命のSKYACTIV-Xです。
グレードは PROACTIVE Touring Selection ソニックシルバー

ソニックシルバーカッコいいです。
ブラックホイールとのコントラストが精悍!

まったく新しい技術の車に乗れるという事で、久しぶりにワクワクします。


フルカバーのエンジン
遮音性などにも貢献しているそうです。

カバーを外すとメカニック泣かせのエンジンが出てきました。
2000cc+マイルド・ハイブリッド+スーパーチャージャー+ハイオクガソリンの全部載せ。 
どこから手を入れるのやら...
もはやエンジンと呼ぶよりPU の世界です...

※ごめんんさい。ここからはいつもの私の勝手な感想、素人の戯言です。

ビックリしました。過去に試乗させてもらった中では最高の車。(NDロードスターRS除く・個人的にRSは孤高の存在)
以前感じたサスの煮詰め不足感や、エンジンとシャーシー・サスペンションの連携がバラバラな感じが消えました。
エンジンの新技術も凄いんですが、車全体のバランスが凄く良くなり、一つの塊としてスムーズに意のまま動いてくれる事に感動します。
私はトーションビームに否定的でしたが、この車に乗るとトーションがどうのこうのと言えなくなります。ブッシュやらサスのセッティングもかなり変更されていると思われます。
路面からのアタックも「タン」と一発で収まり「おぉ、サス働いてるな」って感じで、マツダ車の乗り味が戻りました。
遮音性も高く、走り出してもタイやノイズくらいしか聞こえません。静かです。
パドルシフトでのシフトダウンも、お行儀いいです。
ボンネットの中はスーパーチャージャーやマイルドHVの補機類がギュウギュウ詰めですが、ノーズの重さは感じません。
馬力は全部載せの割には爆発的パワーはありませんが、その代わり気持ちのいいレスポンスが返ってきます。
パーシャルスロットルからの軽く踏み込んだ時のパワーの出方が上質で気持ちよく、ここがこのエンジンの一番のハイライトかと思います。
バイパスで巡航中、前の車を抜いたりの、普段普通の走りにその違いを感じる事が出来ます。
パワーやトルクでグイグイ「俺について来い!」的な車ではなく、もっとスマートでエロい車です。
かなりマニアックな車で「気持ちの良さを味わう大人の車」ってとこでしょうか・・・
やはりネックは+70万円の価格ですかね・・・
それなりの外車も範疇に入ってきますしね・・・
それでもリストから外れる事はないでしょうけど...
私も欲しいけど無理ですね。
とにかくすべてが気持ちいい車でした。
「MAZDA 3 完成形ここにあり」
最初から出せれば良かったのにね...
Posted at 2020/01/17 16:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2019年11月17日 イイね!

2019マロンツアー

2019マロンツアー今年もみん友のくるまにさんと、ロードスター2台で長野・岐阜方面へマロンツアーに出掛けました。
朝4:20に家を出発し、新東名・浜松SAで待ち合わせ。
2台で浜松いなさJCTから三遠南信自動車道の開通部分を所々使い、151号や474号を長野に向け北上します。

そして数年前、土砂崩れで落橋した国道473号原田橋の復旧のための河川内仮設道路・沈下橋を通過します。つまりここは河原です。
1車線の交互通行で、水量が多くなればもちろん通行止めになります。
川の流れは仮設道路の真下を横切っています。(当初は土管を何本も並べ流していたようです)
ここを走ると、あたりまえだと思っていた橋の重要性・ありがたさを改めて考えさせられます。
奥に見える高架の橋が建設中の「新・新・原田橋」です。
岸には鹿も姿を見せていましたよ^^


日本の秘境100選・下栗の里
ここまでの道がなかなか手強いです。
当然1車線、すれ違い不可、片側落ち葉に覆われた側溝、片側ガードレールの代わりに獣避けネット...

駐車場から展望台までは山道を10分ほど歩きます。

手入れされた山道を、紅葉を見ながら歩きます。
途中、下栗と言うだけあって自生する栗の原種らしき山栗が、ポコポコ落ちています。拾ってくれば良かった~(その時は、歩くのにいっぱいいっぱいでした^^;)


展望台から日本のチロルを望む
かなりの標高の高さです。
清々しく美しい日本の原風景を見る事ができました。素晴らしい場所です。

飯田市に抜け、信州味噌入りチキンカレーを食す
味噌入りと言っても違和感ありません。普通に美味しいです。
かみさんはオススメのベジたまカレーをいただきました。


お目当ての栗きんとん


快晴のポカポカ陽気のオープン日和
こんな日にオープンでワイディングロードを飛ばすと「あ~オープンカー持ってて良かったな~」とつくづく思います。
長~いトンネルでは、音が止めどなく360度サラウンドで押し寄せてきます。
恐怖と快楽のはざまを漂えます^^

加子母でけいちゃんを購入

メチャ美味しい鶏ちゃんでした。

いつも立ち寄る、かしも産直市
りんごや飛騨漬物を買いました。


ここのお菓子はみんな美味しいです。
岐阜はお菓子のレベルがかなり高いです。


併設の甘味カフェ
この名前では、あんこ番長としては寄らずに帰る訳には行きません^^

おしゃれな店内です。

ぜんざいをいただきました。
スッキリした甘さで素材の良さを味わう、今どきな味でした。
「榧の栗しるこ」「川上屋の栗ぜんざい」と、かなりの濃厚系ハイレベルの汁粉・ぜんざいがある地域で、あえて素材中心に振った感じです。
これも「あり」だと思います。

曽木公園の逆さもみじ
ライトアップ最終日でした。その為なのか周辺道路及び駐車場がメチャ混みでした。

ここは一昨年に続き2回目ですが、何回見ても感動する美しさです。



くるまにさんとは、岡崎SAで遅い夕食後(禁断の夜中やばとん。これがやばいけどうまい)解散しました。

23:30 無事帰宅 
走行距離590Km 今回もよく走りました^^ 
「ロードスターに乗っていなかったら、こんなツーリングはしていなかっただろうな・・・」と毎回思います。
ロードスターに感謝!
そして毎回々、プランから先導まで全て任せっきりのくるまにさんに感謝です。
Special thanks!!
Posted at 2019/11/22 14:03:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | マロンツアー | クルマ
2019年10月13日 イイね!

2019 F 1 日本GP 鈴鹿観戦記

2019 F 1 日本GP 鈴鹿観戦記台風19号で被害に遭われた方々には、お見舞い申し上げます。








今年の鈴鹿F1日本GPは台風の影響で土曜日のセッションは全てキャンセルとなりました。
我家でも家の前に土嚢を積んだり、倒れる危険のある物にはロープを巻いたりして出来る対策はしておきました。
幸いにも私の家は被害もなく、日曜日に日帰りで日本GP観戦に出掛ける事が出来ました。

日曜日、朝4:00に家を出発し最寄りの東名高速のICに目指しましたが、浜松ICまで通行止めの状態でした。
そして鈴鹿の秘密基地に到着したのが朝7:00でした。
午前中に予選、午後決勝の変則タイムテーブルです。
F1鈴鹿では3回目の予選・決勝ワンディ開催だそうです。
その3回とも私は現地にいました^^;
変な言い方ですが、鈴鹿は主催者も観客もそのへんは馴れた物で、それによる混乱らしきものは一切感じませんでした。
レース進行、オフィシャルの素早い赤旗対応、観客のコントロールなど完璧で、さも当初からワンディレース開催のような問題のない流れでした。「さすが31年の歴史」とを変なところで関心しました。
ただ「ウエディングパレードも中止になったのは可愛そうだったな・・・」と、先週自分の息子の結婚式を終えたばかりの親父は思うのでした。
まぁ鈴鹿さんのことだから、その後のフォローは万全だとは思いますが・・・

シケインゲートから入場 
ゲート前に工事車両が止まっているのがイレギュラーな状況を表しています。 
本当はこんな状況でF 1 を開催するなんて、とんでもなく大変な事だと思います。タイムテーブル全てがひっくり返る訳ですから・・・しかも決勝の時間だけは変えられないなんて・・・
しかしそれを観客に感じさせないオーガナイズは世界一だと思います。
鈴鹿サーキットはレースファンにとって誇りです!

とりあえずドミニクドゥーセのクロワッサンで朝食を・・・30年間のお約束...
今年はパン・オ・ショコラにしました。やっぱりうまい。鈴鹿に来た実感が湧きます^^

今年もD席アウトレット・・・

予選Q 1 が始まりました 。凄いぞフェラーリ!
やっぱりF 1 は速いな~ ここの切り返しなんてありえないスピードです。
車が残らないって言うか、慣性をも打ち消して走って行っちゃいます。
何回見ても凄い一言!

ドライバーズパレードが始まりました

ニコニコ歩く金子さん、目撃!^^

無事レース終了...
フェラーリとホンダに期待しましたが、早々ガクッ...
終盤、ベッテルとハミルトンのバトルには手に汗握りました。
アルボンは素晴らしいドライバー、いやレーサーですね。
才能と言うのかセンスの良さが伝わって来ます。

そんな訳でバタバタの今年の日本GPでしたが、とりあえず無事行って来れました。
全てに感謝しないといけないですね。
来年も来れますように・・・鈴鹿の神様に祈る...

17時頃、秘密基地を出発し、いつものようにみえ川越ICまで23号線を走りました。
渋滞はしていますが、大きな渋滞も無く順調です。

これまたルーティーンの刈谷ハイウェイオアシスで夕飯
今年は味噌カツときしめんセット

20:50 往復丁度400Km 無事家に帰ってきました。
Posted at 2019/10/18 18:25:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2019年10月07日 イイね!

MAZDA CX-30 試乗

MAZDA CX-30 試乗傷つけられたリアバンパーの修理が完了したとの連絡をもらい引き取りに行きました。
そこで出たばかりの新型SUV・MAZDA CX-30を試乗させてもらえることになりました。

20S PROACTIVE Touring Selection SKYACTIV-G 2.0 4WD
ポリメタルグレーメタリック いい色です。

まずは路上に出て一発目のブレーキングで「え、利かない!」と言ってしまいましたが、すかさず担当君が「踏んだ分だけ効くセッティングです」と教えてくれて「なるほど・・」と納得し、あとは問題なくブレーキングできました。
交差点や車線変更など車高の高い車特有の嫌なロールが無く、G-ベクタリングコントロールプラスがかなり効いているのかなと感じました。GVCプラスは、車高の高い車ほど恩恵が解りやすいのかもしれません。
また、3で感じた段差でのリアがガツンとくる衝撃がこのCX-30 にはありませんでした。
トーションビームの乗り味やロードノイズの侵入などネガ的に感じる部分がこの車には無く、エンジントルクの出方もNAガソリンらしく自然で、全体のバランスがいい感じがしました。素直にいい車だと感じました。

インテリアもエレガントで大人

今回も出たばかりの車に乗せてもらい感謝です。
Posted at 2019/10/23 16:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記

プロフィール

1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーンを新車から乗っています。 走行距離約5万Km また少しずつ手を入れようと思っています。 モデファイコンセプト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOJIHOMU エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 22:49:14
エーモン Amazon限定 エーモン ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:00:19
平常時のモナコ画像その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 19:42:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーン
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ 20S ツーリング Lパッケージ(AT_2.0) ディープクリスタルブ ...
日産 ジューク 日産 ジューク
国産車には無い個性的デザインが気に入り購入。 走りも軽快で楽しい車です。 ※現在、次男車
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
新車から17年間乗りました。 大きな故障も無く元気に良く走ってくれてました。 パワーも有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation