• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akihiro@TRのブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

YZ本コース走行(2016.3.25)

YZ本コース走行(2016.3.25)忘れてしまいそうなくらい前の記事ですが記録として残しておきます。

YZ本コース。今思うとココばっかり走った事になります。
今後のホームコースどないしよ・・かな。

以下当日のメモ
ベストタイム:38.922(1G 18/19周) 2ndベストタイム:39.259(3G 12/26周)
気温:15℃   路面:ドライ

仕様
・タイヤ DL Z2 245/40R17 4部くらい
・キャンバー F:-2° R:-1°
・トー F:若干IN R:0のつもり
・リアウイング 水平
・タイヤエア圧 240kPa R:250kPa(共に温間)
・減衰 F:17/20 R:20/20

閉鎖前のラストラン。タイムアップはそれほど意識せずに走りました。
壊れてもイヤだし・・・そんな想いとは裏腹に壊れました。

<状況>
11時枠走行中、2ヘア抜けてアクセルON!
過給直後にエンジンルームから「うぃーん」て鳴りだす。
過給圧も上がらない。
咄嗟にコンプレッサホイール破損!と思い、そのままコースアウト。

駐車場でコンプレッサ入口までバラす。

目視ではコンプレッサホイールはなんだか無傷っぽい。
で、外した部品を元に戻してWOTレーシングすると・・
やっぱ「うぃーん」って鳴る。過給もしない。

定常レーシングだと問題無し。アイドルも普通に運転する。
この時点でターボと確信するけど、どうしようも無いし・・

過給しなきゃ良いでしょと割り切って自走にて帰宅。
道中は奇跡的にも無事でした。

今思えば無謀だったと思います・・・・
Posted at 2016/08/01 00:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVOあれこれ | クルマ
2016年01月31日 イイね!

鈴鹿サーキット走行(2016.1.10) 初走行

鈴鹿サーキット走行(2016.1.10) 初走行  TAKASU研修走行会 in SUZUKAに参加しました。
初のフルコース。国際サーキット。しかも鈴鹿。非常に興奮します。

走行は3枠目(25分)のみ。
途中赤旗中断もあり、アタック出来たのは2周。さみしい。

以下結果 [気温:6℃  路面:ドライ]
ベストタイム:2分46秒592(5/5)
2ndベスト  :3分01秒688(2/5)

仕様
・タイヤ DL Z2 245/40R17 6~7部くらい
・キャンバー F:-2° R:-1°
・トー F:若干トーイン R:0のつもり
・リアウイング 水平
・タイヤエア圧 210kPa R:220kPa(共に冷間)
・減衰 F:17/20 R:20/20

知り合いのスマホにて動画撮ってもらいました。
自身の運転を観察するのは初めて。


ステアリングは
・切り始めを早く
・急激な操作をしない
を心掛けたつもりでしたが、意図とは真逆の運転スタイルですね。
非常に参考になります。

機会あれば又走りたい。本当に楽しかった。

参加された皆様、ご迷惑お掛けしたかもしれません。どうかご容赦を。
そしてお疲れ様でした。
Posted at 2016/01/31 12:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVOあれこれ | クルマ
2016年01月31日 イイね!

モーターランド三河走行(2015.12.6) 初走行

モーターランド三河走行(2015.12.6) 初走行同僚とモーターランド三河(フルコース)に行ってきました。

走行毎にコース整備してて印象良かったです。
今回は9時枠と11時枠を走行。

以下結果 [気温:10℃  路面:ドライ]
9時枠
ベストタイム:48秒898(19/20)
2ndベスト  :49秒411(14/20)

11時枠
ベストタイム:48秒849(23/23)
2ndベスト  :48秒886(13/23)

仕様
・タイヤ DL Z2 245/40R17 6~7部くらい
・キャンバー F:-2° R:-1°
・トー F:若干トーイン R:0のつもり
・リアウイング 水平
・タイヤエア圧 240kPa R:250kPa(共に温間)
・減衰 F:17/20 R:20/20

YZ本コースと比べるとブレーキへの負担は小さい。
YZ本コース走行後はブレーキペダルが奥までストロークしますが今回はソレが無い。

感想(覚書)
・1コーナー前のブレーキポイントが難しい。
・3コーナー(Cコース手前)は高速侵入で楽しい。
 ロールしててもアクセル踏めばなんとかなる。
・3コーナーから4コーナーは下り気味のフルブレーキ。ABS介入。最初はチト怖い。
 ココもアクセル踏みながら曲がればブレイクはなし。
・Cコースセクションはとにかく曲がらない。同僚のロドスタに張り付かれる。
・最終コーナーは・・ドコ走っていいかワカラン。

今後も通ってみようと思います。
Posted at 2016/01/31 12:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVOあれこれ | クルマ
2015年10月18日 イイね!

ラジエータ? ラジエター?

ラジエータ? ラジエター?新品ラジエータ(*)が到着したので交換しました。
*HPI EVOLVE LIGHT SH Series

交換は本体に関しては無加工でOK。ヨカッタ。
とは言えファンシュラウドとインタークーラーパイプのクリアランスはほぼゼロ。
接触しないか気にしておこう←忘れるな俺。

ラジエータをインストールするとアッパーホース長が合わないので、エンジン側を2センチ程カット。

ラジエータキャップは1.3キロが同封されてましたが、ホースバンド付近から漏れるのもイヤなので不使用に決定。

タイトルの件、wiki見ると ラジエーター、ラジエータ、ラジエター と呼び方はイロイロなんですね。
Posted at 2015/10/18 11:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVOあれこれ | クルマ
2015年10月13日 イイね!

ラジエータ パンク

ラジエータ パンク先日、帰宅して駐車した後になんとなくクルマ見てたら路面が濡れてる。

まさかと思いバンパー下部から覗き込むと・・・緑色の液体が結構な勢いで垂れてる。まじか。

どうやらロアタンクカシメ部分から漏れた様子です。
アッパータンクはアルミ化(コア部分と溶接)してるのでロアタンクが水圧に耐えられなくなったのかと思われます。




今付いてるラジエータはコレ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/946565/car/774281/3529547/parts.aspx

ロアタンクからは漏れないって言われたんだけどな^^;
交換から7年経過してるし劣化と思うしかないか。

とりあえず新品交換で対応します。現在部品到着待ち。
Posted at 2015/10/13 16:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVOあれこれ | クルマ

プロフィール

メンテナンス・整備記録とサーキット走行関連について活用してます。 EVO6TMEで年数回のサーキット走行を楽しんでます。 以下条件にて走行中 ・足:純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

自作 ツールワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 19:14:09
タービンアウトレット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 06:29:59
エボ7用中空カム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/24 15:44:36

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
2005年に中古で購入。写真は購入直後です。 当時新車のEVO9か中古のEVO6.5(T ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation