• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パクリンのブログ一覧

2013年11月26日 イイね!

2013年ジムカーナ等活動資金(見込み)♪

今年も残すところ1ヶ月チョットになって、今年のジムカーナ等にかけた活動資金の見込み額を計算しました!

【メンテナンス費用】
新しく購入したパーツは、ステアリング・ホイール・シートベルトくらいですが、LSDオーバーホール2回、リアバックプレート・ドライブシャフト修理、タイヤ1.5セット購入、各種オイル交換などの総額は、約205万円。

【大会・練習会参加費】
ジムカーナは1回1万前後と比較的安いですが、回数多く参加しました。
金額が高いのは、女神湖の合宿5万4千円、TC2000走行会4万くらい?
全37回の走行費用合計は、約55万円。

【ガソリン代・高速代】
約45万円。

【2013年活動費用合計(見込み分含む)】
305万円でした(^^;


【2014年見通し】
来年もジムカーナを中心にシリーズ戦に参戦予定です。
大会の前日練習会にも積極的に参加したいので、宿泊費もかかりそうですね。
もちろん練習も沢山やると思います。
メンテも、LSDオーバーホール2回+クラッチ交換2回で約70万円なので、メンテ費用だけで、150万円はかかりそうです。
たぶん総額250万円で収まりそうな気がします。


この金額が、モータースポーツ活動費として、高い方なのか安い方なのかは不明ですが、ジムカーナ・ラリーを本格的にやっている方は年間どのくらいの資金で活動しているのでしょうかね♪
Posted at 2013/11/26 07:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月18日 イイね!

2013ビギナーズジムカーナ第5戦に参戦しました(^^)/

2013ビギナーズジムカーナ第5戦に参戦しました(^^)/ 11/17(日)に筑波サーキットジムカーナ場で開催された、2013ビギナーズジムカーナ第5戦」に参戦しました♪

今期2戦目の参加で、第3戦のNF3クラスで優勝している為、今回1.5秒のハンデ付きです(^^;
NF3クラスが6台出走、入賞3台なので、是非入賞したいです!

最終戦ということもあり、参加台数は80台と多めの参加台数でした!


【コース図】


やはりというか、スタート直後のターンの連続で、450度ターン有り。最後に360度ターンの他、サイドを使うポイントが多数!非常に難しく、面白そうなコースです♪

出だしでターンが連続であるので、通常よりリアの空気圧を高めに臨みました。

【1ヒート目】
練習走行でパイロンタッチをしたので、慎重にスタートしたつもりだったけれど、痛恨のミスコース(T T)
走り終わった後、どこを間違えたかわからなかったが、車載カメラを見て、コース図のポスト2からポスト4に戻ってくる直線で、7番パイロンを通るところ、6番パイロンを通っていました・・・



【お昼休み】
慣熟歩行してミスコースした場所をよ~く確認。
その後、1ヒート目でトップタイムを出し、シリーズチャンプ目前のさげおさんにプレッシャーを掛ける心理戦に!
この心理戦の効果は・・・

【2ヒート目】
スタートは、色々考えずリラックスして臨むことにしました。
二輪ジムカーナ時代も、スタート時はリラックスした方が結果が良かった場合が多かったので♪
そのかいあってか、パイロンタッチやミスコースなく走れて、タイムは1分15秒88!
惜しくも、1ヒート目のさげおさんに8/100秒負けている・・・

2ヒート目のさげおさんは・・・お昼休みの心理戦の効果?かミスコース(^^;
次回も心理戦使えるかな(フッフッフッ・・・)


○車載動画


○デジスパイス


①オーバースピードでパイロンから離れすぎ。
②450度ターンでサイドを完全に戻しきれていなかった。
③ここは減速せず、アクセル全開で行くべきだった。
④オーバースピードで、立ち上がりでアクセルを開けきれていない。
⑤オーバースピードでパイロンから離れすぎ。

他にもダメな箇所はありますが、大まかにはこんな感じでしょうか・・・

【表彰式】
生タイムではクラス2位でしたが、タイムハンデ1.5秒加算され、最終的にクラス3位でした(^^)


ビ筑は狭く細くテクニカルなコースなので、四駆勢は苦労している方も多かっですが、その逆にうまく走りきる方はタイムが圧倒的に速いです!
浅間台のようにアクセル全開で走る爽快感はないですが、テクニカルな練習に良いと思います。

又、今回レースクイーンの方がいらっしゃいましたが、よく活躍されていました!
自分が過去に参加したサーキット走行会にも、レースクイーンの方が来る場合がありますが、ほとんどいるだけです。ビ筑のレースクイーン方は、マイクでよくしゃべる(Zummyさんとのやりとりもある)&スタータをやる&ジャンケン大会を仕切るなど各所で活躍されていました(^^)

緊張感の中にも、和やかな雰囲気があり、テクニカルな練習に最適なビ筑に、来期も出来る限り、前日練習会含め参加したいと思います!

Posted at 2013/11/18 23:14:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月10日 イイね!

チームプロクルーズ主催ジムカーナ練習会に参加しました!

チームプロクルーズ主催ジムカーナ練習会に参加しました! 11/10(日)に、チームプロクルーズ主催のジムカーナ練習会に参加しました(^-^)

場所は群馬県の宝台樹スキー場の駐車場!
今年の7月以来の参加です。

【コース図】


この練習会はコースを走っても、フリーで走ってもいいのが好きです♪
コースを数回走った後、先週練習した360度ターン3種類を繰り返し練習!

朝の路面はドライでしたが、3本くらい走った頃から雨が降り出し、ウェット路面に!
先々週の筑波に続き、ここのところウェット練習が続いていますが、最近ウェット路面の練習が楽しくなってきました(^^)

しかし不思議なことに、ドライのベストより、セミウェットのベストの方が良かった・・・
(ハードウェットは若干落ちるが)
ウェットを走る時は、当然ウェットセッティング(空気圧3.6k、フロント減衰13戻し、リア減衰15戻し)で走ったのに何故?

浅間台のように、ツルツルした路面では、ドライとウェットの差が大きいけれど、宝台樹スキー場のように、ザラザラした路面では、ドライはグリップしにくいが、ウェットになってもそれ程グリップ力が落ちないのかな?

今回の参加者はドリフトの人が多くて、先週に引き続き午後になってドリフトしたくなり、コースを四駆なりにドリフト走行しました(^^)

こつは、パイロンと距離をおいて、大き目に進入して、ステアリングを90度くらい回してからサイド、すかさずアクセル全開!
いい感じにケツが流れるので、カウンター!
アクセルで姿勢を保ちながら、ステアリングで行く方向を制御する感じ。
もちろんFRのようなわけにはいかないが、楽しいですね♪
すっかり最近この練習?が好きになってます(^^;

来週はいよいよビギナーズジムカーナ第5戦です。
筑波・関越・宝台樹と3週連続で練習して、スライドコントロールは以前より良くなったような気がします。

来週も雨でいいかな・・・荷物が濡れるのはイヤだけど・・・




Posted at 2013/11/10 21:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月04日 イイね!

関越スポーツランドでフリー走行しました(^^)/

関越スポーツランドでフリー走行しました(^^)/11/4(月祝)の午後に関越スポーツランドのフリー走行に行ってきました!

当初浅間台に行く予定でしたが、浅間台の方が天気が悪いことや、水はけが悪く池が出来る可能性があることから、関越スポーツランドに変更!

関越スポーツランドでフリー走行は、約4ヶ月ぶり。
決まったコースはなく、受付の人は、「お客さん同士で話し合って、コースを設定して下さい」とのこと。

しかし、各自勝手にパイロンを置いて、好き勝手走っているような感じでした。
たまには、コースではなく、ターン等の基本練習を繰り返すのもいいかも(^^)



午後は、ドリフト2台、ジムカーナ2台(含む自分)の計4台でした。

自分は今まで360度ターンを練習したことがなかったので、練習メニューは360度ターンを中心にしたものにしました。
ビギナーズジムカーナでは360度ターンが多いようなので♪

360度ターンと言っても、下記3種類練習しました。
①パイロンのないフリーターン
②1本パイロンのターン
③パイロン3個使って、歩いて8歩程度の間隔の三角形を作って、大きく回るターン

①は、いきなりフルロックからサイドを引いて、アクセル全開でクルクルな感じ(^^)
②は、ステアリングを270度回してからサイド、アクセル大き目に開け、ステアリングを切りこんで小さく回る感じ。但し、オーバースピードだと、パイロンから離れてしまい、きつくなるので要注意!
③は、ステアリングを90~180度くらいと少な目に回してからサイド、アクセル大き目に開け、姿勢をアクセル操作で、進む方向をステアリング操作でコントロールする感じ♪

いずれにしても、進入スピードが高いと大回りになるので、スピード感覚を養うのが大切かも・・・

その後、ジムカーナにはあまり関係ないが、ドリフトの人に影響されて?2速でチョイサイドしてみた。

センターデフをいつものマニュアル4つだと、あまりリアが流れない感じなので、FR寄りのマニュアル1つにしてみたら、いい感じでリアが流れ&カウンター!
コース全体を使って、大きな8の字をリアを流しながら走ってみました。

たまには、こういう練習も楽しいですね♪
車をどう扱うと、どう反応するのかを感じ取りながら半日過ごしました!






Posted at 2013/11/04 21:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月02日 イイね!

ジムカーナPN車両化 第1弾!

ジムカーナPN車両化 第1弾!来シーズンの公式戦本格参戦に向けて、レギュレーションに合わせてPN車両化(第1弾)しました!







<変更前>


<変更後>
・ピロアッパーマウントをゴムブッシュに戻し
・フロントタワーバー脱着


ゴムブッシュに戻した為、車高10mm高、フロントキャンバー1度戻りだそうで。
以前よりコーナーでアンダーが出やすいとのこと・・・

<変更前>


<変更後>
・助手席シート純正戻し


上記以外に・・・
・ステンレスメッシュブレーキホースを、純正ゴムホースに戻し
・各種補強パーツ外し

来年LSDメンテ時にPN車両化第2弾を下記メニューで行い、完璧にPN車両にします!
・クラッチ(ツイン → シングル)変更
・オイルキャッチタンク外し

早速下記日程で走って、ハンドリングの変わり具合を確認します(^^)

11/4(月祝)…関越スポーツランドフリー走行
11/10(日)…プロクルーズ主催ジムカーナ練習会(宝台樹スキー場)
11/17(日)…ビギナーズジムカーナ第5戦(筑波サーキットジムカーナ場)

11/27(水)…KSL月例ジムカーナ練習会(関越スポーツランド)
11/30(土)…ビギナーズジムカーナフェスティバル(TC1000)
(黄色網掛け:練習、ピンク網掛け:大会)



Posted at 2013/11/02 19:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「数年ぶりに武道館に来たよ☺」
何シテル?   02/20 15:53
はじめましてパクリンです。 子供の頃、スーパーカーブーム 20代前半まで、レーサーレプリカで峠遊び。 (CBR400RR → RVG250Γ → ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17 181920212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

フェラーリF430のマフラーを交換(iPE製) しました(^-^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 19:45:10
ホイール ガリ傷修復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 18:01:05
Ferrari 360 Timing Belt Replacement 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/29 12:11:34

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR Rくん (ホンダ シビックタイプR)
契約から2年待って、ようやく納車になりました😄 スポーツ性能と、普段使用の使い勝手を両 ...
フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
憧れの430スパイダー、そしてフェラーリ最後の6速マニュアル、希少の右ハンドル車を買わせ ...
AMG GLAクラス AMG GLAクラス
ファミリーカーとして購入。実用性と走行性能を両立した車で、色々遊べそう(^^)ノ お気 ...
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
憧れの初フェラーリ、360モデナ(2004年式 6MT)を購入!(=^▽^)σ お気に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation