• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オー氏の愛車 [ホンダ スペイシー100]

整備手帳

作業日:2022年1月8日

ギヤオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回のエンジンオイル交換時にギヤオイルも交換したとき、指定外のスクーター用エンジンオイル(ULTRA E1)を入れたので、今回指定通りのULTRA G1(オートバイ用エンジンオイル)に交換しました。
まともなオイルが入っていれば問題は無いようですが気持ち悪いので。
最近の一部のスクーターにはドレンプラグが無く、「交換の必要は無い」とも言われています。
12㎜のふたつのボルト、右上が注入口兼オイルレベル確認口。左下がドレンプラグです。
2
初回交換まで50000キロ以上乗りましたがまったく汚れてはいませんでした。工場出荷時のギヤオイルは薄いアメ色です。
前回エンジンオイルに入れ換えたので茶色ですが、エンジンと違ってまったく汚れてはいません。
ドレンが下を向いていないので、オイルがかなりギヤボックスの下に垂れてしまいます。廃油ボックスはタイヤ付近までカバーするように。
3
注入口は水平で、ギヤボックスの厚みもあるのでジョウゴなどでは入れられません。
前回はブレーキフルードエア抜き用の注射器型スポイトで無理矢理入れました。
今回はオイル差しを使いましたがこれがバッチリ。
オイル容量は120ccですがオイル差しの角度をあまり付けられないので300cc容量のものを使いました。
注入口からオイルが溢れ出し、止まれば適量です。

長く乗っているとギヤオイルの汚れが気になりますがまったく汚れません。もう廃車まで交換することは無いでしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドリブンフェーススプリング交換

難易度:

エアクリ点検清掃33210km

難易度:

クランクケース内から異音

難易度:

後輪のガラガラ音の原因調査

難易度:

クランクケース内から異音

難易度:

ベルト鳴き解消

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スペイシー100 ブレーキホース、ブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/947322/car/3219626/6934871/note.aspx
何シテル?   06/19 23:59
オー氏です。よろしくお願いします。 平和憲法で戦争の無い日本が大好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
風防・ハンドルバイザー・トップケース、通勤仕様ですが、たまにツーリングにも行きます。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
コンパクトでそこそこハイパワー。 ハードな足のわりには乗り心地はいい。 安全装備標準でフ ...
ホンダ VTR1000F ホンダ VTR1000F
99年式 ED(欧州一般)モデル 大型二輪免許が取れたので、VT250SPADAよりス ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
電光石火の韋駄天ターボ。 軽くてそこそこのパワー。 スポーツサスとLSDだけのライトチュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation