• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.G 23のブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

LAST RIDE…

もう年末、12月30日になりました。
本日は年内最後の、バイクに乗って来ました♪(^^)v

年末に近付くと共に、気温がどんどん低下してくるので、バイク乗りには辛い季節ですね(^^;;
でも雪国とは違い、まだバイクに乗れているだけ、ありがたいですね♪

今日はZRX1200 DAEGで、友人の所まで行って来ました。
目的は、パーツの取り付け(^^)v


パーツレビュー等には上げましたが、ブレーキ・クラッチのビレットレバーの交換と、DAYTONAのマルチウイングキャリアの取り付けをやってきました♪

アルミのビレットレバーは、ブレーキ側に転倒キズがありましたが、タッチアップして取り付けました(^^)
カラーはブラックで、調整ネジの所が赤となっています。

ブレーキ側

クラッチ側

ブレーキ側にはキルスイッチの赤いスイッチ、クラッチ側にはハザードの赤いスイッチがあるので、色味的に合ってていい感じに…(^^)v



後は、DAYTONAのマルチウイングキャリア

自分は、キャリアなどが付いてない状態の方が好みなんですが、バイクという乗り物の性質上、買い物をした時に積載する事がキビしいので、バッグ等を取り付ける為に、キャリアを装着しました。






無事に取り付け完了〜♪
最大積載量は、5kgまでとの事…、まぁ、それでも充分でしょう(^^)


取り付け完了して、まだ陽があるうちに帰宅して、今年最後のバイクに乗ってきました(^^)v


今年は大型バイクの購入をしたり、自分の中でも大きな変化のあった年になりました(^^)v

来年も、怪我なくバイクやクルマに乗っていきたいですね〜♪



このブログが年内最後のブログになると思うので…
それでは皆さん、よいお年を〜(^^)v













あ…、
自分は今年も年越し夜勤で、大晦日に仕事納めと元旦に仕事初めがセットになった欲張りメニューです…`;:゛`;(;゚;ж;゚;)ブフォォ
Posted at 2024/12/30 19:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月23日 イイね!

紅葉…

ココのところの冷え込みで、山々が色付いてきましたね♪


ここ数年、11/13前後にバイクを持ち出し、紅葉した銀杏と撮っていましたが、今年はいい感じに紅葉したのが、1週間遅かったですね(^^;;


今年はZRX1200 DAEG を納車したので、11/19にDAEGで撮影場所へ…。










今年も撮影出来ました(^^)v

手早く終わらせるために、ヘルメットを被ったまま撮影してましたが、通る車の中から奇っ怪な目をされていたのは、笑い話です(^^;;




最近、ブログに出てこないコルトでも、紅葉を見に行ってきましたよ(^^)v

この時期になると、リンゴが美味しくなるので、群馬県沼田市までフラッと行って来ました♪

沼田インターを降りて少し走れば、リンゴ農園が沢山ありますね!

自分は、甘くて美味しい『ぐんま名月』という品種のリンゴを購入(^^)v

お昼は、街道沿いの気になるお肉のお店に…




初めての、1人焼肉を楽しんでいました`;:゛`;(;゚;ж;゚;)ブフォォ
厚切りお肉で、柔らかく美味しかった〜♪




店内からも、この眺望が望めました(^^)v

周辺の地図を見たら、ダムがあったのでそちらへコルトを走らせます。


平出(ひらいで)ダム
ダムカードを、無事に貰えました(^^)v


周辺には、もう一つダムがあるので、そちらに向かいます。


薗原ダム

周辺は、紅葉が綺麗でしたね〜♪







薗原ダムでも、無事にダムカードを貰えました♪

帰り道は、『望郷ライン』という道を走り、昭和インターから関越道で帰ります。


望郷ラインは、少し標高の高さがあるので、所々でこのような眺望も望めました♪


コルトも、ちゃんと撮ってます(^^)v


今日は北風が少し強かったですが、天気は良かったので、R1-Zのエンジンを掛けます。

奥多摩駅近くにある、奥多摩フードコート内の『奥多摩清流中華そば 三つ杉』さんに行って来ました♪
このお店は、昔福生にあった『麺処 しんすけ』というお店が閉店し、店主が奥多摩にお店を構えたラーメン屋です(^^)v



梅中華そば

『麺処 しんすけ』の頃には、なかったメニューですね♪
梅のサッパリとした風味の、美味しいラーメンでした(^^)v

時間も早かったので、R1-Zでも『例の場所』へ…(笑)







今日の方が、銀杏がフカフカでしたね!
また、ライダーさん達に奇っ怪な目をされながら、撮影してました…`;:゛`;(;゚;ж;゚;)ブフォォ




皆さんも、紅葉を見に行ったりしてますかね⁉︎(^^)





それでは、また〜(^^)/
Posted at 2024/11/23 20:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月14日 イイね!

翔んで埼玉…

暖冬なんですかねぇ…
ようやく木々の葉の色が、変わってきましたね♪


去年の11月13日に撮った写真です。

先日、同じ所に行きましたが、銀杏の葉は薄〜っすら色付け始めた程度でした(^^;;
こういうのを見ると、暖冬なのかなぁ…って、思ってしまいますね…。



今月初め、11日3日文化の日は『入間基地航空祭』が開催され、初めて行って来ました♪
前日の天気は雨でしたが、当日は雲ひとつない快晴となりました(^^)


入り口の所で、この人だかり…
飛行機が、見れるかなぁ…(^^;;



C-1 初号機


C-1 2号機からは迷彩カラー


C-2
C-1と比べると、大きさやエンジン音の低減がされています♪


EC-1
見たかった機体です♪
C-1をベースに、電子戦訓練機に改修した機体。
その見た目から、『カモノハシ』と呼ばれています(^^)
ちなみに、世界にこの1機しか存在しません!


F-15 イーグルは、北陸新幹線カラー


F-2A

その他、CH-47J チヌークやUH-60J・SH-60K、OH-1ニンジャなどのヘリコプターの展示も行われていました。
機体の目の前は、ブルーインパルス目当ての方々が陣取っており、最前列で機体の撮影は出来ませんでした(^^;;

午後からはメインとなる、『ブルーインパルス』の飛行が始まります(^^)v









スマホカメラなので、大した写真は撮れませんが、初めてフルで演目を見て、密集して『翔んで』いる姿に感動しましたね〜♪

YouTubeには、沢山動画が上がっているので、見たい方はそちらをどうぞ♪

他にも、この航空祭で退役するC-1最終製造機の、展示飛行もありました。
とても輸送機とは思えない、機動を見せてくれました♪
コンバット・ピッチ、カッコよかった〜(^^)

今回の入間基地航空祭は、1日で25万人の来場者がいたそうです(^^;;
混むのは知っていましたが、身動きが取れないくらいになるとは…(^^;;

それでも、1日楽しむ事が出来ました♪




話が変わって、先日は『首都圏外郭放水路』の見学ツアーに参加してきました(^^)v



首都圏外郭放水路…⁉︎聞き覚えのない所ですかね⁉︎
それでは、『地下神殿』ではどうでしょう⁉︎(^^)

そうです!
地下に大量の水を流入させて、地上で浸水被害を減らす目的で作られた施設です!(^^)v

春日部市や幸手市などは、地理的に水が溜まりやすい皿のような地形なんだそうです。
大雨が降ると、そこに水が溜まり浸水被害が多く出て、大変な被害があったようです。

首都圏外郭放水路が出来てからは、浸水被害が大幅に減少し、浸水被害額も減少しているとの事でした。


まずは、ココ。
外郭放水路のコントロールルームです。

実はココ、『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛を込めて〜』で使われた所です♪


映画では、『甲子園監視システム』の場所として、使われました(^^)

その他にも色々な設備を見学し、いよいよ『地下神殿』に向かいます(^^)v


コチラが、地下神殿への入り口!

地下22mまで、階段をひたすら下っていきます。

そして目の前に現れたのは…






あっ!
コレは、1作めの『翔んで埼玉』の最後のシーンでした(笑)


コチラです!


うぉぉ〜ッ!
この迫力!スゲェ…(^^;;

長さ7m・幅2m・高さ18m・重さ500トンの柱が、59本もあります!


撮る位置を変えてみたり…


残った水で、逆さ地下神殿を撮ってみたり…


柱の大きさが、分かりますかね⁉︎

ダムとかもそうですが、人間ってとてつもない構造物を作り出すなぁ…と、感心してしまいますね!(^^)v

嬉しいサプライズがあり、ツアーに参加しないと貰えない、激レアなダムカードも配布されました♪




一度は行ってみたかった、『首都圏外郭放水路』。
気になった方は、見学ツアーに参加申し込みしてみては、どうでしょうか⁉︎(^^)



最後に、ココに行ったらやらなきゃいけないと思った事を…。















`;:゛`;(;゚;ж;゚;)ブフォォ



それでは、また〜(^^)/

Posted at 2024/11/14 22:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月01日 イイね!

30年振りくらい…

ひょんなことから、小学校・中学校の同級生が『連絡が取りたい』との事で、自分の連絡先を知ってる同級生を介して、久し振りに会う事になりました。

会うのは、30年振りくらい…(^^;;

自分を含め4人で会い、『うわぁ!面影あるなぁ〜』なんて話し、楽しい時間を過ごせました。

同級生の1人が乗ってたクルマ…




知ってますかねぇ…⁉︎
もう、めっきり見なくなったクルマですね〜(^^;;

三菱 ディオン `;:゛`;(;゚;ж;゚;)ブフォォ

この地域のディーラーで、入庫してるのはこのクルマのみ…みたいですね(^^;;

同級生曰く、所有24年19万km…、使い勝手がいいクルマなんだよね〜♪との事(^^)

いやぁ、いいクルマ見させていただきました♪



10月の半ばに、フラッとツーリングに行って来ました(^^)
ルートは、大まかに道志みち方面へ…。

のんびりと走行し、道の駅どうしに到着。


少し休憩して、山中湖方面へ足を伸ばします。



山中湖畔
残念ながら、富士山は雲に隠れてました(^^;;
遠くで『ドーン』『ドーン』…という音が聞こえたけど、陸上自衛隊の富士演習場の音だったのかなぁ⁉︎

お昼近くだったので、道の駅富士吉田に。


肉わかめうどん混ぜご飯セット ¥750
富士吉田といえば、うどんですね♪
田舎うどんで、太くて噛みごたえのあるうどん。


水・お茶のコップは、流石ですね〜、富士山の柄となっていました(笑)

さて、ここからどう帰ろうか…。
国道139号線…どこか見覚えのあるなぁ…、と思っていたら、小菅村の方に抜ける道だったので、このルートで!(^^)v



途中、6666km達成♪



国道139号線沿いにある、深城ダム

この先、小菅〜奥多摩を抜けて、帰宅しました(^^)v


段々と、寒くなってくる時期になって来ました。
今度は、バイク用品店に行って冬装備を見てこようかなぁ…⁉︎




それでは、また〜(^^)/
Posted at 2024/11/01 20:23:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年10月07日 イイね!

6ダムツーリング…

10月に入り、一気に秋めいて来ましたね〜(^^)

以前少しやっていた、ダムガード集めをやろうと思い、山梨方面に足を伸ばしてみました♪
今回の旅のお供は、ZRX1200DAEG(^^)v

圏央道→中央道と走り、途中のPAで富士山を拝めました♪

その後も走り進め、勝沼インターで降ります。

まず向かったのは、上日川ダム。
スマホのナビを頼りに行ったのですが、ダム入り口が分からず(^^;;
ナビ上でのルートの場所を写真に収め、ダムガードを貰える所に行き、事情を説明したらダムガードが貰えました♪

次は、琴川ダムに向かいます。
DAEGももう少しで、6000kmだなぁ…って思いながら、フルーツラインを気持ちよく走っていたら…



やらかしました…`;:゛`;(;゚;ж;゚;)ブフォォ

気を取り直して、琴川ダムに向かいますが、道中の道がひたすら山道…(^^;;
落ち葉や毬栗なんかが道に落ちてて、少し走りにくかった(^^;;
本当にこの先にダムなんかあるのか…って言うくらい、山道を登り、到着しました



日本一標高の高い多目的ダム…だそうです♪
どうりで、涼しい訳だ…(笑)

さて、ここからは帰り道。
広瀬ダムに向かいます。


広瀬ダムに向かう途中の一枚。
結構な標高ですよね〜
雲が晴れてたら、富士山が見えたのかなぁ…⁉︎


広瀬ダムは、国道140号線沿いです。
普段、勝沼周辺に行った時は、だいたい国道411号線を使ったりしますが、国道140号線は久し振りです(^^)




大きな石が並べられたダムは、有間ダムと同じですね!

広瀬ダムの先に『道の駅 みとみ』があるので、そこで昼食♪

猪豚ラーメン&牛飯のセット
チャーシューが、猪豚を使っています♪


国道140号線を進むと出てくる、山梨県と埼玉県を結ぶ、雁坂トンネル

料金は、590円でした♪

この後、長〜いトンネルを走り、トンネル内で埼玉県に入ります♪

トンネルを抜けて、少し走ると滝沢ダムがあります。
こちらは、R1-Zでも来てますね♪


このまま国道140号線を走り、秩父市の浦山ダムに行きます♪


コレで、5つ目のダムかぁ…
帰り道、もう一つ行けるよなぁ…となり、国道140号線→国道299号線から、山伏峠方面へ…。



はいっ!
有間ダムです(^^)v

今回の成果…


まぁ、埼玉県の3つのダムは、行った事あるんですけどね…(^^;;

合計285kmの気持ちいい、ツーリングが出来ました♪




今日は、久し振りにR1-Zで走りに行って来ました♪

やっぱ、2stは発進時のトルクが細い(^^;;
DAEGに比べて、クセしかない…(笑)
でも、乗ると楽しいんだよなぁ(^^)v





それでは、また〜(^^)/





Posted at 2024/10/07 17:56:36 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「絶望でしかなかった…www

頑張って、無事に帰還♪(^^)v」
何シテル?   11/07 23:17
P.G 23です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

愛車一覧

カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
人生初の、大型自動二輪のバイクです♪ 購入時、Z900RS 50thと比べ、悩みましたが ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
1500ccとは思えない速さ! 楽しい車です!
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
職場の同僚にそそのかされて(⁉︎)、20数年ぶりにバイクに乗る事になりました♪ 今まで4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation