• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かいわれフクのブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

俺氏、久しぶりにマフラーについて考察する②

先日投稿したブログの続き②になる!





本当は、エキマニから70で出口まで70がベストだと思うけど、エキマニを45とか50以上に太くすると、下のトルクが落ちるという




これは本当だと思う




エンジンは吸気して排気してるのではなく、排気してその負圧で吸気してるからだ!




排気スピードが上がれば、それだけ吸気もするという事




ただし、マフラーが細すぎると抜けが悪くなる





ドラッグレースとかのファニーカーはエキマニから80で30cmの長さで切断という男気丸出しの仕様!





それは下の回転数とか使わないからだ!




ドラッグレースやファニーカーは上しか回さないからね!




街乗りを考えると45とか50が限界なのかもしれない




そこから太くしていって、車によっては60、70、80、90、100とか車によっては様々だ!



S2000はNAなのであまり太くすると良くないということを聞いた




だけど、某メーカーの50のマフラーは完全に見た目と音だけの変化だと思う



性能のアップを感じてる人は、プラシーボ効果だと思うが、その点は触れない




敏感な人で60(サイレンサーで絞りがない場合)の場合は上の伸びと音と見た目が体感できると思う



どこかで聞いた話だと、45というマフラーも某メーカーから出てるそうな…





ちなみに、サイレンサーで絞りが入ってるマフラーは論外です(約80%のメーカーが絞りを採用してる)



もちろん、絞りがあると劣化の心配が少なく、安価で消音性も上げれるからメリットもある!





だがしかし!





性能を求めるのであれば、絞りなしのマフラーじゃないと厳しいですね




それも、70とかの太いタイプのマフラーが好ましいですね





余裕が出たら、エキマニの入口から出口までフルチタンの70絞りなしでインプレしてみたいと思います





独り言でした





見てくれてありがとう!
Posted at 2018/08/30 15:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月29日 イイね!

俺氏、久しぶりにマフラーについて考察する①

まず、ふと思った。


一般的なs2000のマフラーはだいたいサイレンサーの所で絞りが入っている。

あの有名メーカーですらそうしてあるのだから驚きだ!


もちろん、そんなマフラーでは抜けが悪い。


60パイですよー!ってマフラーも実はサイレンサーの所で45パイとかに絞りが入っているのがほとんどだ!


ちなみに、走行中にマフラー音と同時にシュコォォォォォ!とか言う音がするマフラーは特に極端に絞ってある。


もちろんメリットもある!

絞りがあるだけで音量がかなり抑えられるし、トルクが出るから街乗りは当然乗りやすくなる!


だがしかし!



抜けの悪いマフラーはどうしても、スムーズに排気出来ないという気持ち悪さがある



もちろんエンジンにも良くはないはずだ



私の今ついてるマフラーは60パイから2つに別れて60パイと60パイに分かれるマフラーである。
もちろん、サイレンサーに絞りなど入っていない。

当然のように爆音だ!


サイレンサーは2つついてて、さらにタイコもついてるが、仕事をしてない


これはどうでもいい



で、当然2本出しということは分岐点で排気抵抗が生まれる。

そして、分岐点では排気抵抗で静電気を纏ってる。


ちなみに、50パイのマフラーは初めから眼中にない!
ありえないサイズだ!軽自動車じゃないからね!




そこで1本出しを考えてみる!



もちろんメリットもデメリットもある



まずメリットだ



1本出しなので当然軽いから軽量化に繋がる。



そして排気抵抗がない!(絞りがない場合)



デメリットはこうだ!



片っぽの出口が寂しい……


バランスが良くない!



ふとここでパイプの太さを考えてみる!



一般的なs2000のマフラーは60が主流であるが、たまに50とかエンジン壊すんじゃない?って思う太さのマフラーもある。

そして、ごく1部のメーカーが70を出している。


これはありがたいことだ!


9000回転まで回るS2000は、70パイからじゃないと意味無いこと気づく俺!



買いました。70パイのマフラー!



初めての1本出しマフラーの静御前!タイプC(内径オール70パイ)



音量は名前通りに静かじゃないらしいけど、排気抵抗を考えると期待できそう。



だがしかし!そこでまた疑問にぶつかる…




排気温度が高ければ、流速は上がるのでは?と……



逆に出口に向かう方をどんどん太くして行く必要があると思った



もちろんこれらは仕事中にずっと考えてきたことだ!





触媒も60ストレートがついてるが、触媒も段差抵抗を無くすため70に変更する必要がありそうと思った!








だがしかし!ここでまた疑問が生まれる








現在装着中のエキマニはトルキークンである



これね!


よく見たらセンサーの部分で60になってるじゃないか!

しかも、エキマニ部分は45から50になってる



集合から70なら分かるが、60まで絞ってあるなら出口まで60のストレートでもいいのか!?と…


むしろ、やってみたいのはエキマニの部分が50で集合部分で70になって、80にしてみたい!

ターボ車は太いのにNAは細いとか…


ちなみにこれは戸田の触媒!



戸田のトルキークンに合うように、戸田から出してる触媒ストレートは60から70になるようになってるのか!?



CSOは入口から出口まで70なのに…




とりあえず、CSOの触媒にして、出口まで70にして様子を見てみます




どうなるか…






独り言でした。







最後まで見てくれてありがとう!!
Posted at 2018/08/29 16:09:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI インプレッサ、消音するの巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/953784/car/3498855/8168654/note.aspx
何シテル?   03/31 10:16
よろしくお願いします。 出来ることは全て自分で!をモットーに車弄りします!! 車弄りがすきなので、一緒に弄れたらうれしいです! オフ会主催...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 29 3031 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
何故か新車を買ってしまった… 勢いとノリは怖いね😱 燃費いいです! 始め ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
いつ来るか分からない車を待ち続けて2年…7ヶ月…… まだ待てど暮らせど来ない… 宵 ...
ホンダ S2000 S2000 (ホンダ S2000)
ほんとにHONDAはいい車作りましたよね! 荷物も人も乗らないし、全くもって不便すぎる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
またスバルに戻ってきてしまった💦 そしてやっと復活✨ 素晴らしい子が引き継いで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation