• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

満月@BF3Aのブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

本日の作業日記

本日の作業日記おばんです^^

本日2回目のブログになります><

ということで、午後はお昼寝をした結果なんとか気力も回復したため、寒くなり始めた3時頃から午前中のブログで予告した通り、外付けタコメーターの撤去、リヤスピーカーの手直しに加え、タコメーターの場所に以前付いていたネズミ捕り防御装置の移設と、夏頃からやり方は聞いていましたが、ずっとやっていなかったステアリングの位置調整を行いました。


まず、リヤスピーカーの手直しですが、以前リヤスピーカーをキャンセルする際、スピーカー+土台ごと外したとき初めてスピーカーの周りの鉄板を見たのですが、



このように赤〇の所がサビでミルフィーユに、青〇の所がサビで黄色くなっていてとりあえず赤〇の部分にタッチアップペイントを施し時間の都合でスピーカーの土台をつけずに内張りを付けてしまったので本日は改めてサビの状態把握と、スピーカーの土台の取り付けを行いました。
(もちろん工具は無かったので、内張りに手を掛けて外しました・・・)



↑土台を付けた後の状態です。

そして、お次は完璧に暗くなる前に終了させたいと思いまして、ステアリングの位置調整を行いました。

この車には買った時から純正のシートポジションより低いセミバケが付いており、ハンドルとシートの位置にズレがあり、背の低い私にとっては若干腕を上げた状態で運転しておりそれがこの車の不満な点の1つでした。

そして、今回遂にこの部分にメスを入れました><

要領はステアリングシャフトを保持しているボルト(12のボルト2本)と、保険でシャフト根元のユニバーサルジョイントの前側のボルト(12のボルト2本)を緩め、シャフトを保持しているボルトの間に幅の広い違うナットを噛ませ、ボルトを止めるナットに安パイを残してギリギリまで詰めて下ろした結果、ステアリングの位置を約3cm下げることが出来ました。(整備手帳にナットを噛ました画像を上げておきます。)
これによって、腕の負担が少なくなり自然な形でステアリングを保持することが出来ました。

そして、お次はブログのトップ画像にありますリンクサーキットでの走行会での役目を終え、生かしたくても視界の邪魔になっていた外付けメーターの撤去を行いました。

ブログのトップ画像が目線とは若干違いますが、運転席から見た際のそれぞれのメーターの位置になりますが、このタコメーターの前方には実は車がありまして、結構視界の妨げになっていました。
本当は、シフトインジケーター付きで燃費運転に貢献出来そうでしたが残念です。

しかし今回リンクサーキットで走った結果シフトインジケーター機能や大型のタコメーターとして視認性はすごく良かったので走行会等では取り付けていこうと考えています。

そして、最後はタコメーター跡地に元々付けていたネズミ捕り防御装置を移設しました。

ただ、今後タコメーターを取り付ける際はこの場所が良いので手軽に取り外しが出来るようにと本体を耐震粘着マットというもので貼り付けました。
これは、100均で入手でき、自由にカットもでき、貼りなおし可能であり、両面テープみたく貼ったらお終いでは無いのでこれ以外にも色々と重宝しそうです。

以上が本日の作業日記になりますが、これにて内装について不満な点は一通りやってみたので、お次はうめやさんと米沢で密会した際に買った物の取り付けを出来たら良いなと考えています。
Posted at 2012/10/27 20:56:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2012年10月27日 イイね!

3時間の末に・・・

3時間の末に・・・こんにちわです^^

本日は、以前パーツレビューにて紹介したシフトブーツの本命を製作すべく朝から奮闘しておりました・・・

今回使用した布や紐などの小物は内装と合わせるべく某スーパー内にある手芸店にて購入しました。

そして、試作品の反省を生かしながら作業をして・・・といきたかったですが、今回もなかなか上手くいかず結構ぐずぐずになってしまいまいた・・・

しかし、黒の布で作成したため内装的には統一感が生まれその点では良かったと思っています。

午後からは、気力があれば外付けタコメーターの撤去or移動、リヤスピーカーを撤去した後の手直し等をしたいと思います><
Posted at 2012/10/27 11:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取付け | クルマ
2012年10月22日 イイね!

オーディオショップへ・・・

みなさんこんばんわです><

タイトルにもあります通り本日、遂にオーディオ屋さんに行って参りました><

8月の悪魔さんから頂いたサテライトスピーカーや、とんかつオフの時に聞かせて頂いた会長のエッセから流れるエネルギッシュな音に憧れ、色々と何が必要とか、どうしたら会長のエッセに近づけるか考え、県内にオーディオを専門に扱っているお店を探し・・・の日々でしたが、ようやく最近オーディオショップを見つけ、本日そのショップへ行ってみました^^

本当は土曜日に行く予定でしたが色々と用事が立て込んでしまい、本日行ってきました><


普段は、スバルのお店やオートバックスなど色々な方が行くお店にしか入ったことがなく、専門店という場所はまったくの初めてでものすごく緊張しましたが、色々な質問をしても丁寧にわかりやすく説明して頂いた店主のお陰でオーディオや電気の基礎が学べました。(また、今の仕様での注意点や今後のアドバイスも頂いてしまいました><)

また、オーディオの構築等でも予算や目的としている物などから最良の選択となるような仕様を考えて頂き、私自身の中ではショップはスピーカーは多く、アンプ等は高いやつをつけてのショーカーみたいなのを勧められると思いましたが、全然違く、必要最低限?で突き詰める姿勢に感心や安心し信頼できそうな方に巡り会えたようでした><



そして、今回店主から教えて頂いた注意点として、リヤのスピーカー及びサテライトスピーカーについて2つを並列接続だとスピーカー自体の抵抗が下がりナビのアンプに負荷が掛かって寿命が縮む可能性があると教えて頂き、日が落ちた後でしたが早速リヤドアのスピーカを外してみました><

これで当分はフロントとリヤのサテライトスピーカーの4chですが、リヤが上からの為、若干低音が後ろから聞こえなくなった位の差でしたので外して正解だと思いました^^

今後、オーディオに関してはどうなるか解りませんが、現状から1歩でも、2歩でも進めたら良いなと思いました><



Posted at 2012/10/22 00:08:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2012年10月07日 イイね!

リンクサーキットと・・・

リンクサーキットと・・・本日は、本年度初、そして初公式的?な走行会に参加する為、リンクサーキットという場所に行ってきました。

この走行会への参加は友人からお誘い頂き参加したのですが、その友人がやむを得ない事態で参加を見合わせてしまい、私と開催された人達との接点が全く無くなってしまい、ある意味招かれざる客になってしまいましたが、特に何もなく走ることができました。

クラス分けとしては、ターボ、NA、サーキット経験者等の分け方で私が参加したクラスは、私と同じサーキットを走るのが初めて人達のクラスでしたが、上は32GTR、下は私のプレオと幅広いクラスになりました。(因みに軽自動車は、私のプレオとコペンとカツカツに弄ったアルトの3台だけでした・・・そしてプレオは珍しがられていました(笑))


リンクサーキットは高低差があるサーキットで、最終コーナーを除き上りの急コーナーが続きかなりブレーキを酷使したサーキットでした。
私のは、前日にリヤをローター新品、パットをストリートパットしていて走行会終了まで制動力が落ちることはなく良かったです。(友人がしきりにブレーキ、ブレーキと言っていた意味が判りました)

他にも、急コーナーから学ぶことは多く、足回りを含め全体的な方向性を見出すことが出来ました。

そして、今回の気になるタイムはといいますと・・・

1週1560.0m
午前15分×3ヒート、午後も同じく15分×3ヒートの計6ヒートを行い結果は・・・

午前
 Best 1'16''959
2ed 1'17''275
3rd 1'18''824

午後
Best 1'15''821
2ed 1'16''166
3rd 1'16''456

になります。

バックストレートで軽いシケインがあるのですがそこでビビリ、バックストレートはアクセルを踏み抜くことが出来ませんでした・・・

しかし、水温は常に真ん中と安定しているようで安心しました。



走行会仕様にしたプレオです(笑)、そしてお隣にちょこっと移っているのは、今回お世話になった方の車です。(今回は初対面なのにお世話になりました。そしてありがとうございました。)




そして、走行会を終えた後は・・・















































































会長直々に食事のお誘いがあり福島県飯坂から山形県米沢へ・・・

会長→連絡した時、山形市(米沢まで1時間半)←しかも仕事帰り・・・
満月→連絡された時、飯坂IC付近(米沢まで1時間)

とお互い少し遠い所からの集まりでしたが無事に密会に成功し久々にお話することができました。

会長のエッセはますます羊の皮を被ったエッセよろしく過激になっているように感じたので、こちらも、視覚であっと驚く事をこれからもしていきたいと思います。


そして、最後に今回参加した走行会を開いた主催者の皆さんありがとうございました><

そして、お疲れ様でした><

Posted at 2012/10/08 19:53:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2012年10月07日 イイね!

祝(>_<)

祝(&gt;_&lt;)キリ番ゲットしました(>_<)

何だか気分が良いですが、天気は曇、路面は濡れています…

本日は、今年度初の走行会(>_<)

昼間は晴れればよいのですが…

Posted at 2012/10/07 05:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ

プロフィール

「アパートガチャ、上の階に来た次の住人は大ハズレな住人だな…」
何シテル?   08/08 20:59
はじめまして。 満月と申しますm(__)m RAプレオとBFレガシィを所有していますが、いま流行りのスバリストではありません。 むしろ現在のスバル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 2223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ホンダ(純正) /TYPE R用赤エンブレム 75700-SPI-G01 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 18:33:35
自分のバイクの部品の部品番号とか知りたい人向けの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 06:12:05
BC5 Cピラーカバーレストアの巻! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 16:56:56

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン レガチー (スバル レガシィツーリングワゴン)
情報収集で登録 私が物心がついた時から側にいた車・・・ そして、休日親父がこのレガシ ...
ホンダ モンキー Z50J お猿さん (ホンダ モンキー Z50J)
工場火災により販売終了になったレカロのRMS2700G(FIA認証あり)をキャンセルし、 ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2007年モデルのスーパーカブ ストリート仕様 社会人になって通勤の足に買った初めての ...
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD70) ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD70)
某オクにて入手 小さい頃から郵便配達で見慣れた(聞き慣れた)バイクで心の片隅でずっと気 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation