• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

満月@BF3Aのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

本日の日記(というか自分自身の備忘録)

おばんです><

この簡略な内容のブログの前にもっと内容が詰まったブログを書いていたのですが、PCがいきなりやる気を無くして内容が消えてしまい、私自身も書く気が失せてしまったので、掻い摘んで書きたいと思います。

まずは、昨日月一の通院をしてきました。

内容としては、10月の激務についての内容とその事についての体の変化についてお話をして、結果として今後は月一の通院では無くなり、次回は来年の2月か3月に通院となりました。

そしてその通院も術後1年ということで改めての検査という意味合いが強く、その結果によってはようやく「ヘルニア」という症状から解放(正確には解放という言葉は通用しませんが)されることになりそうです。

そして、お昼は以前より気になっていた



雷へ行ってきました。

もちろん注文したのは、セカンドインパクト・・・・






麺大盛り(笑)


立派にこの時お店に居たお客さんの目線を奪い、人柱?になりました(笑)


そして夕方にはリベレガさんと、偶然が重なって軽カーMTになったり、4号線でまさかのLOOK ONから~のリアルハイタッチをしたりと、かなり濃い休日を過ごす事ができました><


最後に雷については次は、普通のセカンドインパクトに挑戦してみたいと思います。

Posted at 2013/11/26 23:40:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年11月18日 イイね!

本日の日記(9日目)

みなさんおばんです^^

朝のブログで上げた通り、本日は4連休の最終日でした。本来であれば3日間の遊び疲れを取る為にゆっくりと過ごすのが普通なのかもしれませんが、今期分のレガシィの作業がまだ残っている事や、天候も晴れという事で本日は今年最後になるかもしれないレガシィの再生作業に行ってきました。

今期の作業目標としては、フロントのドライブシャフトの組み付け・ホースを含むブレーキ一式(前後)の組み付け、ブレーキのエア抜きと、制動関係の完成を目指しました。


そして前回までの完了していた内容として、ブレーキマスター取付、ホイール・シリンダーリペア左右完了、右フロントブレーキ組み付け、左右ドライブシャフト組み付けが完了していたので、左フロントブレーキの組み付けから始めました。



で、いきなり完成形ですが、ローターも外して研磨をしていたので、ローターとハブの当り面の錆を落としてグリスを塗って、ローターを付けて、キャリパーを付けて、ホースを交換して・・・という作業を行いました。

次は、問題の右キャリパーの固着をとる為にキャリパーを外すと・・・



痕として残っているように錆びたローターがパットとくっついて動きませんでした・・・(パッド面は真っ赤でした・・・)

取りあえず、パッドを磨いて固着を取り作業は完了となりました。

この段階でフロントブレーキの組み付けは完了したので、ドラシャを外す際に外して置いた、ロアア―ムを組み、スタビのブッシュ部分のブラケットを付けたりしました。

そうこうしていると丁度お昼の時間になったので、現場から近いラーメン屋さん、ラーメンショップへ行ってきました。



シンプルにラーメン大盛りにしました。

味は・・・至って普通でした(全然レポートになってませんね・・・)

食べ終わってからはお昼寝をして1時から作業を開始しましたが、この時間を境に風が出てきて寒くなり、天候が曇りっぽくなってきたので急いで作業を行いました。

午後としては、リヤブレーキ一式の分解・組み付け、ブレーキオイルの交換をしました。



画像は飛び飛びですが、保管の時ローターが外れないようビニールテープでグルグル巻きにしていたので切って外し、



リターンスプリング等を外してバラバラにして再給脂をして・・・



組み付けました。

途中画像は、熱中し過ぎて撮ってませんでした><


そして、左右組み付けが終わった頃には暗くなって気なってきたので直ぐにエア抜きを行いました。

今回は、プレオに使ったフルードの余りを利用しました。



RGのレーシングフルードを使用しました。(勿体無いですかね(笑))

そして、1人で出来るもんなワンマンブリーダー付きのエア抜きの道具を使用して何十回(何百回?)も踏んでエアを抜いて・・・



久々に配管にブレーキオイルが入りました。(画像は完成形です(爆))

画像を見て頂いた通り、道路を走る車はスモールでは無くヘッドライトを付け始めていたのでマッハで撤収準備をしてレガシィの場所を後にしました。

以上が本日の作業ですが、取りあえずは冬に入る前にブレーキの組み付けとエア抜きまで終わって取りあえずは安心しました。

ここまで来るとぼんやりとですが、完成系が見えてきた気がします。

これからは外での作業は厳しと思いますので、取りあえずは本日をもって今年の作業は区切りをつけようと思いますが、また時間があれば車のエンジンを掛けかたがた汚れを拭きにくらいは行こうと思いますが・・・


何分私は雪道は苦手なので辿りつけるか不安です(爆)


おまけ・・・

以前みんカラで見つけて気になっていましたが、先日のべがろんにて実物を見て、これは面白いと思い・・・
昨日イオンモール名〇のガチャガチャで見つけてしまったので、



私も付けてしまいました><


Posted at 2013/11/18 22:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ再生期 | クルマ
2013年11月18日 イイね!

連休最終日

連休最終日長いようであっという間な4連休、最終日は福島県の某所にて今年最後(多分…)のレガシィ弄りをしようかと…

画像は朝飯の吉野家(>_<)
Posted at 2013/11/18 08:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年11月15日 イイね!

本日の日記

本日の日記みなさん、おばんです^^

本日は夜勤明けの為、午前中に仕事が終わり、午後はフリーとなり珍しい3連休+月曜有給を取得できたので、4連休を送れる事となりました。

そして、その連休の最初に行ったのがお昼がてら上記画像の「ゴーゴーカレー」という場所でお昼を食べました。



これが今回頼んだ「ロースカツカレー ファーストクラス」になります。

ファーストクラスというのはご飯の量を指していて、ヘルシークラス(少なめ)→エコノミークラス(普通)→ビジネスクラス(大盛)→ファーストクラス(特盛)とどんどん量が多くなっていきます。

因みにファーストクラスのご飯の量は700gでした。

店内の案内でもありましたが、金沢カレーというのはもの凄くドロドロとしていてすくってもルーが垂れない程粘度が高く、また普通でも辛く味付けがされているのかカレーを口に含む度に汗がもの凄く出てきました・・・

しかし、食べていて飽きは無く完食できました。


そして、本日はカレーを食べる他に実家にてプレオのタイヤ交換をしましたが、15インチから13インチに落として扁平が上がった為か、スタッドレスのパターンが良いのか判りませんが、車内がもの凄く静かになりました(笑)

その状態で北の聖地までお買い物に出かけましたが、久々にお買い物快速仕様になった気がします(笑)

明日は、最近人を乗せる機会が多くなったので、とある場所で流行っている物を取り寄せたので取り付けてみたり、某輸入工具屋さんにお買い物に出かけたりとまったりと過ごせたらなと思います。

Posted at 2013/11/16 00:43:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年11月10日 イイね!

本日の作業日記(8日目)

おばんです^^

本日の天気は曇り空で天気予報は雨でしたが、矢島工場祭の熱が醒めぬうちといいますか、次はいつ行けるか解らない(行けるかもしれませんが気温が低そうなので)状態でしたので、レガシィの整備に行ってきました。

前回のブログを読み返すと、前回行ったのが9月下旬でしたので約1ヵ月振りに行ってきました。

ですので、バッテリーが大丈夫か心配でしたが、マイナスを繋げたらしっかりエンジンが掛って安心しました。

しかし、以前に組んだ右フロントブレーキは



このように、折角磨いたローターを始め耐熱シルバーに塗って貰ったキャリパーもくすんで、若干オレンジ色になってました・・・

しかしそこで落胆しても仕方ないので(この段階でパラパラ雨でした)、取りあえずやっけ(合羽の簡略版です)を着て、進められる所まで進めるつもりでしたが、いざ作業開始と同時に雨も本降りになってしまい、結局は左フロントのドライブシャフトを取り付けて終了となりました。



そして、ドラシャだけの作業でしたが雨をまともにくらった為つなぎの中も靴も濡れてしまったので、そのまま宮城県に帰りました。

そして、帰りに白石ら辺で、



このような熱いビストロと出会い(ライトを初め細部は全くオリジナルではありませんでした><)、時間が許せば停まってお話でもしてみたいな~とか考えていました。
(もしもこれを見ていたら一報頂けたら幸いですが・・・)


そして宮城県に戻ってからは、いつものスバルのお店に群馬でのお土産を渡しつつ、



欲しかったこの冊子を貰い途中ダラダラと寄り道をしながら帰りました。



最後に、富〇にお集まりの方にも微々たる物ですが買って来たのですが、次はいつ集まるのでしょうか?(笑)
Posted at 2013/11/10 23:04:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ再生期 | クルマ

プロフィール

「アパートガチャ、上の階に来た次の住人は大ハズレな住人だな…」
何シテル?   08/08 20:59
はじめまして。 満月と申しますm(__)m RAプレオとBFレガシィを所有していますが、いま流行りのスバリストではありません。 むしろ現在のスバル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 456789
1011121314 1516
17 181920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

ホンダ(純正) /TYPE R用赤エンブレム 75700-SPI-G01 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 18:33:35
自分のバイクの部品の部品番号とか知りたい人向けの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 06:12:05
BC5 Cピラーカバーレストアの巻! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 16:56:56

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン レガチー (スバル レガシィツーリングワゴン)
情報収集で登録 私が物心がついた時から側にいた車・・・ そして、休日親父がこのレガシ ...
ホンダ モンキー Z50J お猿さん (ホンダ モンキー Z50J)
工場火災により販売終了になったレカロのRMS2700G(FIA認証あり)をキャンセルし、 ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2007年モデルのスーパーカブ ストリート仕様 社会人になって通勤の足に買った初めての ...
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD70) ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD70)
某オクにて入手 小さい頃から郵便配達で見慣れた(聞き慣れた)バイクで心の片隅でずっと気 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation