• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

満月@BF3Aのブログ一覧

2013年11月04日 イイね!

Best Friend

Best Friendおばんです^^

遅くなってしまいましたが、4日18時頃に無事に家にたどり着くことが出来ました><

帰りは高速道路を使用したのですが、途中雨や強風等でスピードを緩めざるおえない場所がありましたが無事に帰る事ができました。


さて、群馬の工場祭を出た後は工場周辺の中古パーツショップに行ってパーツを見ましたが気にいった物がなかったので、この日泊るホテルへ向かいました。

そして本日は、前日の祭りの日の朝に何シテル?と同じ画像を栃木に住んでいる友人に送った所反応があり、話を聞けばこの日、この友人宅にもう一人中の良かった友人が来るという事で急きょこの日に友人宅に襲撃する事になりました(笑)←本来ならもう一人いるのですが、その方は本日リストに入っていなかったので居ませんでした。

思えば、今日会った友人と会うのは1年以上開いており、その間に私のプレオはボンネット等が黒く染まり、画像のシルビアの友人は以前黒い180SXに乗っており私がシルビアを見るのは今回が初めてだったりと記憶では昨日の事のように覚えていても月日が経つのはもの凄く早いと感じました。

そして、9時頃に集まって行った事といえば、録画したビデオを見て、スイフトの静音キットの取り付けの手伝い(もともとこれをする為にスイフトのオーナーは来ていました)とごくありふれた日常をそのまま実行していました(笑)

そして、このパターンは専門学校(私達3人は寮生)での日常のパターンと全く同じで自分たちは変わらないのだな~とか感じていました。

思えば、いつも互いに時間があれば不思議と3人揃って何でもあーだ・こーだと言っていました(笑)

そして、卒業して離れ離れになっても時間があれば今回みたく会ったり、何か悩みやうっぷんがあれば電話で長話をしたりと実際の距離は遠くても気持ちでは一番近い存在の有難さを改めて気付かされました。

そんな事を思いつつ、スイフトにキットを貼っていきましたが途中で昼食の時間がやってきたので、この場所に住んでいる友人にお昼は、折角佐野にいるから佐野ラーメン(実は昨夜も佐野ラーメンでしたが・・・)が食べたくオススメのお店に行きたいと告げ、時間を逆算して行ってみたものの、お店はこのような状態でした・・・

ちなみにお店の名前は「佐野らーめん 大金」、佐野らーめんでは有名な所だそうです。



12時で開くと思っていましたが、11時半開店でした(笑)

しかし席に座れるのは2回転目でしたのでそのまま待って無事に食べる事ができました><



注文したのは「チャーシューメン 大盛り」です。

麺が好みの太麺で肉が非常に柔らかく、スープもさっぱりしていて全部飲む勢いでした(笑)

そして、佐野ラーメン?の特徴は他にもありまして餃子が大きいらしく



レンゲを比較対象にしましたが、標準よりも大分、大きかったです。


因みに先日の夜食べたのは紹介していなかったのでこの場で紹介すると、



こういう佐野ラーメンを食べました。(お店の名前は末広という名前です)

汁の色は上と比べて大部濃いですが、その色のまま味も濃かったです(笑)

しかし、2店の佐野ラーメンを食べたのですが共通していえるのは、量を大盛りにしたからか判りませんが、運ぶ時で汁がお椀と面一なので運んでいる最中に零れる、ということ発見しました。
理由は特には判りませんでしたが、友人に聞いたところ、トレイに零れるくらいスープを入れるのは佐野ラーメンの特徴らしいです。

そして、昼食を食べ終わった後は最近起こった誰にも話せない悩み事を友人に相談したり(しかもスイフトの中で(笑))
本当に、専門学校時代の延長線を進んでいる感覚でした。

しかし、確実に言えるのは「時間は確実に進んでいる」「年齢も専門学校時代の10代ではない」と気持ちは学校のノリでも、世間から見れば3人とも立派な社会人、それも新社会人ではなく、そこそこの立場になりつつある人間だと感づいてしまいました・・・(本当は前からうすうす気が付いていましたが・・・)

そんな事なので、いつこの3台のだれかが「結婚するので、車手放しまーす」と、いうのか判らないので、今ある日常というのは凄く貴重で大切なのだと感じました。

最後に、集合写真っぽく斜めに向けた写真で締めたいと思います。



この3台(3人)の友情は永遠に不滅です!!(謎)
Posted at 2013/11/05 23:41:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年11月03日 イイね!

矢島工場祭に行ってきました^^(注:画像多いです・・・)

みなさんおはようございます^^

そして、参加された皆さま大変お疲れ様でした><

さて、今年は仕事の面で様々な好条件が重なり工場祭へ参加する事ができました。

そして、その詳細を事細かくすると相当な文章になってしまうので画像を用いて雰囲気?だけでもお伝えできれば良いなと考えています。

今回は前日まで仕事でしたので移動は当然仕事が終わってからの行いました。

そして、時間的に高速を利用すると時間的には早く着きますが会場周辺に夜中についてしまうので今回はした道を利用してゆっくりと移動しました。


そして、適度に仮眠を取りつついざ工場がある周辺に行ってみると・・・



お祭りが始まるのは9時からですが、この時間で続々と会場へ集結しています(笑)

そして約30分後、洗車も出来なかったので給油がてら工場近くのガソリンスタンドで給油+洗車している時です



先程より密集しています・・・(汗)

そして私が着いた時には・・・



工場以外ハイドラをしている車はありません!!(笑)

そして当然ですが、ハイタッチの数もこの段階で27人とハイタッチをしてました(笑)

そして今回は初代レガシィ保存会の中に加わってお祭りに参加しました。

会の話の前に会場ではこの車が展示されていました。





今年のNBRを走ったインプレッサです。

去年までのは奇跡的に県内のスバルでみる事ができましたが、今年のはまだでしたので見れて良かったです。


そして会場会の人ごみにもみくちゃにされながら見学をして、歴代のスバル車が展示されているビジターセンターで行動を共にして下さった方と現行レガシィと初代レガシィが隣どうしで展示されていたので色々とお話をし・・・

色々と話をしましたが初代レガシィを所有されている方の現行レガシィに対して考えは、皆同じような事を考えているのだと感じました。

そして工場兼見学をそこそこにしてオフ会が開かれている駐車場に戻り、私が居た地近くの場所では、



ヴィヴィオ達が居て(写真以外にもっと台数が居ました)



BHレガシィ達が居て



エクシーガ達が居て



ステラ達が居ました。

そして最後に今回参加した初代レガシィはいいますと・・・



合計20台の初代レガシィが集まりました。

例年ですと1ケタ台しか集まらないようですが、今年はこんなに集まって珍しいようです。


そしてNAは、



こちら真ん中ら辺に停まっている2台とBC1台の計3台しか居ませんでした><

いかにターボ車に人気があるかの現れた結果だと思いますが、私はNAの低速、低回転のエンジン音(気だるそうに回るエンジン音)が好きで、今回も写真撮影の移動でNAレガシィが通った時のエンジン音は懐かしかったです。

最後に、今回は北は北海道、南は名古屋からの参加と遠距離から大変お疲れさまでした。

そして幹事をされていたわだっちさんを初め、一人ぼっちだった私でしたが、工場等を案内して頂いたコズレさんやもう1方(すいませんお名前忘れてしまいました(汗))、大変お世話になりました。

来年はレガシィで参加できるよう頑張りたいと思います。

最後に集合写真




PS

自己紹介でレガシィに乗ってますと当たり前の事を言って、具体的な事は何もお話ししていませんでしたが、



色・グレード・仕様全てこの車両と同じです。

ただし、負のオプションとしてボディー全体が2年掛けて培った強烈な水アカコーティング、約2年間放置、車検切れの立派なオプションが付いてますが・・・(爆)

Posted at 2013/11/04 07:24:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2013年11月02日 イイね!

準備・・・

準備・・・群馬県へ向けて、プレオにガソリン満タン入れて、
自分にも久々の外食+気合いという?のを込めて、アパート近くの中華家庭料理屋のチャーハン(チャーシューレタスチャーハン)大盛りをきめてみました・・・


結果

気合いが入るどころかお腹が膨れ、眠くなってきました・・・(汗)


こんな感じですが出発まで時間があるので仮眠を取りたいと思います・・・
Posted at 2013/11/02 21:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年11月01日 イイね!

浦島太郎・・・

みなさん、おばんです^^

と、いいますかお久しぶりです><

長かった会社での特大イベントの第3段を終え、一段落した満月です。

この第3段というのは非常に長い期間でした。

そして天候も非常に悪く日々どうなるか不安でしたが、無事に終える事ができました。

そして、私が好きなスバルに目を向けると去年始まった現行フォレスターの10万キロライブが10月下旬で無事に目標達成でき、私が好きなレガシィ(のワゴン)が2014年で販売中止と、良い事、悪い事両方の事柄がありました。

先ず、フォレスターについては去年の今頃の話ですが、つい先日の事のように感じ、丁度去年の今頃に、ヘルニアという今後の生活に地味に干渉する病気が発症しましたが、これについても昨日のことのように感じてしまいます・・・(汗)

そしてレガシィについては、トヨタのカローラという車名同様、名前がずっと続いて今後もステーションワゴンとして存在していくものだと思っていましたが、どうやら時代や世の流れが許してくれないのかな~と思い、レガシィが大好きな私にとっては、とても悲しい出来事でした・・・

このような事があり、余計私の手元にきたレガシィを公道復帰させ、保存させなければと、訳の解らない使命感に捕われているのは内緒です・・・


さて話は変わりまして、今月3日に行わる工場際ですが現段階でも行けそうな状態です。

ただ明日も仕事がありまして、仕事が終わってから群馬県の方に向かいお祭りの当日を迎えたいと考えております。

改めまして、当日お祭りに参加される方がいましたらよろしくお願いします><







最後に、富士重工業さんへ・・・

お祭り当日、是非10万キロ走破したフォレスター見てみたいので展示よろしくお願いします><(笑)
Posted at 2013/11/01 23:14:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「ようやく公道復帰になりました。
憧れの車に引き続きバイクも形にする事が出来ました。」
何シテル?   08/16 21:44
はじめまして。 満月と申しますm(__)m RAプレオとBFレガシィを所有していますが、いま流行りのスバリストではありません。 むしろ現在のスバル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 456789
1011121314 1516
17 181920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

実装記録(カーナビ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 22:47:06
不明 ホンダ パーキング/バック信号取り出し 3ピン カプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 22:42:46
ディスプレイオーディオ(Pioneer DMH-SZ700)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 21:44:36

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン レガチー (スバル レガシィツーリングワゴン)
情報収集で登録 私が物心がついた時から側にいた車・・・ そして、休日親父がこのレガシ ...
ホンダ モンキー Z50J お猿さん (ホンダ モンキー Z50J)
工場火災により販売終了になったレカロのRMS2700G(FIA認証あり)をキャンセルし、 ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2007年モデルのスーパーカブ ストリート仕様 社会人になって通勤の足に買った初めての ...
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD70) ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD70)
某オクにて入手 小さい頃から郵便配達で見慣れた(聞き慣れた)バイクで心の片隅でずっと気 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation