• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

満月@BF3Aのブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

久々の・・・

 おはようございます。
 
 前回のブログを見ますと1月の下旬に更新したのが最後で約10ヶ月振りのブログとなります・・・
 ご無沙汰しております、満月です。

 この10ヶ月の間、私自身も様々な事があり愛車の整備記録などはちょこちょこ更新はしておりましたが、ブログまでは手が回らない状態でした。
 
 そして、11月上旬から一昨日までも会社のイベントがあり更新が出来ずにいましたが、ようやく落ち着いたので11月6日行われた矢島工場祭について備忘録?程度に書いていきたいと思います。

今回も工場祭が行われる前日に群馬入りをしました。
 
そして、富士重工のファン感謝祭で落選及び去年初めてお店には行ってみたものの会えずにいた

 


この車をやっと見ることが出来きた上に、



KITサービスさんのご好意で隣に並べて撮らせて貰えらえました。
10キロの速度記録車の車より親父のレガシィの方が先に好きになりましたが、偉大な車を間近で見る事ができて本当に光栄でした。

そしてKITサービスさんの後には恒例になってきていますが、伊勢屋さんでお菓子を買い



これまたスバル乗りの方の間では定番化されている伊勢屋の前での撮影も行いました。
※だたし、撮った後にお店の女将さんに教えてもらったのですが、現在はこのお店の前の道路の工事で路上駐車は禁止の様で、今度は決められた駐車場に止めてねと言われました。

伊勢屋の後は、富士スバルへ行ってラリーカーの初代レガシィと今年のNBR車両のインプを見て本日の宿泊先へ行きました。

そして当日は



前回、前々回とプレオで参加していた初代レガシィの集まりに初めてレガシィで参加し、わだっちさんを始め他の初代レガシィに乗っている方達に完成した車両をお見せする事が出来ました。

駐車した後は、工場へ向かい



私と全く同じレガシィを拝見し、撮影^^
 この際、偶然にもレガシィを見ている私の傍にいた組の方が「このホイールキャップをデザインしたんだよね~」という言葉が耳に入り、全く知らない方でしたがお話をさせて戴きました。
 なぜ、そこまでしたかというと私自身、初代レガシィ自体も好きですが惹かれた理由というが前期型のこのホイールキャップのデザインも気に入っていたからでした。
 センター付近はボルトを模してのシンプルで洗車がし易いデザインですが、端はフィンみたくなっていて洗車がやりにくいですがシンプルであり、キャップ全体を見ていると落ち着いた雰囲気を出していて初代レガシィの落ちついた雰囲気を一層引き立てていて好きでした。
 
その方とお話をした後はビジターセンターの他の場所を見学し工場のレーンを見学したりし、駐車場に戻りました。

戻った後は、工場に行く前より初代レガシィが増え、朝にはいなかった前期型のレガシィもいました^^

今回は、前期型2台、私と同じNAは2台とやはりターボ勢が多かったですが、同じ初代レガシィの持ち主の方とお話が出来て光栄でした^^

来年はどうなるか分かりませんが、もしも行けるのであればまたレガシィで参加できたらと思います。

最後に、今回参加された皆様、今頃ではありますが大変お疲れ様でした。
来年もお会いした際はよろしくお願いします。
Posted at 2016/11/19 10:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2016年01月21日 イイね!

乗り換えました・・・・

おばんです


元旦のブログ以来音沙汰無しでしたが、皆様はどうでしたでしょうか?

私は年末から新年にかけて車関係を含め私生活で色々とあり、各方面ので色々と行動しておりました・・・

そしてこの度ですが、彼女よりも長年使っていた物を、先週の日曜日ですが降りました・・・

思えば、仕事で使う必要がありどうしても欲しい状態で購入し、振り返れば彼女よりも長い付き合いの・・・・・































































































ド○モの回線・・・

この度、NMP?でとても良い条件が出たので乗り換えました^^

 思えば高校のバイトで個人の連絡先用に必要で、導入したのがN○Tの携帯通信・・・
かれこれ10数年の付き合いでしたが、ここ数年で起こった出来事ですっかり失望してしまい、乗り換えの機会を伺っておりましたが、この度良い条件があった為に乗換えを決意しました。
 しかし、乗り換えに伴いアドレスは他社になる為に、アドレスの変更はあるものの、N○Tの料金より安く、最新の機種に乗り換えられる(2年限定ですが・・・)為、乗換えを決意しました。

たぶんですが、現在でも多くの方がN○Tを使用され店舗も沢山ありますが、10数年使用していると、出掛け先等で急にショップに行く用事があり普段行かないショップ等に行く事になったりして店員地雷を踏んだり・・・(接客対応が最悪な店員、これがきっかけでド○モが嫌いになりました・・・)

ただ、決別を決めたのは店員もありますが大元のド○モのサポート体制に苛立ちを覚えたのがきっかけでしたが最悪でした・・・

書けば汚い言葉の連続で文面に起すのは止めますが、この企業というのは一個人の意見よりも会社の規則を重視(個人が経験した過程を考慮する事無く)するのだな~と感じ、同じ事の繰り返しを選ぶのだな~と体験した出来事でした。

トラブルの後も不具合機種をとりあえず使用しつつ、良い条件があれば乗換えを行うと決めて早1年・・・
ようやくこの日がやってきました、そして新しい回線は伏せさせて頂きますが、新機種は・・・



人生初のリンゴ社の愛ホーン(誤字でしたね・・・アイホーンです)にしてみました。

アンドロイドでも性能と使用目的は十分に満たしていたのですが、1度は使用してみたいという興味から今回はアップル社に手を出してみました・・・

結果として4日間経過していますが、未だに使用方法が解らず、四苦八苦しておりますが、アプリの「ねこあつめ」と「ツムツム」の起動速度が上がったので満足です(爆)

現在の回線に乗り換える前のN○Tは10数年使用していましたが、現在の回線会社は長期ユーザーよりも新規や乗換えのお客ばかりに目を向けて、長期ユーザーを軽視する様に感じられ非常に残念に思いました。

少し前のニュースでは、N○Tは新規だか乗り換え用の端末代金の値上げを打ち出したようですが何だか遅い気がしますし、全然長期ユーザーの事を思っていない姿にがっかりしました。

現在使用している回線はどの程度使うか解りませんが、今後はN○Tに限らず各社とも、もっと既存のユーザーを大切にして欲しいと思いました。





















































































































































































そして、わざわざエンター長押しで表示を開けましたが、年末に不調になったプレオの続報です・・・







こちらは正常なエキゾーストバルブです







そしてこちらが今回の元凶のバルブ・・・

違いは一目瞭然ですよね・・・(汗)

不具合の原因は、プレオの定番(今回始めて知りましたが・・・)1番シリンダーのバルブ欠け・・・・(

定番の症状に当選してしまいました・・・

1番のバルブが欠けることにより、圧縮が0になり今流行のダウンサイジングエンジンに替わったプレオでしたが、今回の件では治すとは言ったものの圧縮が抜けている事実を目の当たりにした時には存命よりも廃車を選択していました。

理由としては、レガシィも復活した事もあり1台に多額の修理代を捻出する事が難しくなった事でありスバルのお店で、その事実を告げられた時は廃車9割の気持ちでて、その後もレガシィでお世話になったショップにその旨を告げて廃車フラグを打ちたて続けていましたが、まさかの所からプレオ存命の意思があり・・・




スバルのお店→某ショップへ車を移動して頂き復活となりました^^


今回の件では、新年からスバルのお店にお世話になり(これで新年入庫突撃3回目ですね・・・)、お店だけに留まらず、担当の方にもお手伝いいただいたりと、新年にしては大分慌しい日々を過ごしておりました。

そして昨日になりますが、上司の好意もあり1時間早く上がらせて貰い某ショップへプレオを引き取りに行ってきました。


整備内容等については、後日整備手帳に載せようと考えておりますが、某ショップの方に整備を依頼したので、カムの調整等も厳しくして頂き、シムの隙間の誤差100分の1と整備マニュアルよりも厳しい値で調整して頂きました(滝汗・・・いったいこの車はどこへ向かうのやら・・・)

今回は今後の使用も考えたりして、ADICは外してノーマルECU制御ですが出だしのトルクは減ったものの(乗った感じですが)、上までは今までとは比べ物にならないほどスムーズに回るようになり、スーチャーとの連携も良くなり、今まで以上に元気になった気がします。

今回の件では初めて2台持ちの大変さを痛感し、多額の出費が出る事から廃車という選択をしましたが、こうしてプレオに乗っているとやっぱり、レガシィでは味わえない軽快さや加速が味わえるのはこの車だけなのだなと思い、残すように言ってくれた連れには感謝しております。

今後は連れの練習用としての出番もあることから、ノーマル戻しのノーマル風味をモットーに維持していきたいと考えております。


最後に、現実、ネット問わず今回の件ではレガシィの時同様、各方面には大変お世話になりました。

今後も、何かで躓いた際はお力添え頂けたら幸いです。


PS
さっそく今週のスバルのイベントはプレオで参加します!!(爆)
Posted at 2016/01/21 23:59:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2016年01月01日 イイね!

一年の計は・・・

おばんです!!

といより本日は明けましておめでとうございますの方が正しいですね・・・
(ついつい平日と勘違いしてしまいます・・・(汗))

面識のある方、みん友さんの皆様、さらには私のくだらないページを拝見して頂いている皆様、今年もよろしくお願いいたします><


ということで、新年という特別な日であるにも関わらず全く平日と代わらない気持ちの満月は・・・

年末休みに入る前に、某部品を入手したので、



手順は飛びまくりですが、レガシィ最後の懸案事項である、何時行ったか判らないタイベルの交換を行ってみました><


が、しかし!!





ボンネットを開けて、サブタンクを覗いた際に、普段よりサブタンクの量があきらかに減っているな・・・(汗)
と思っていたら、上記の画像のように、アッパーホースの付け根から漏れていました・・・

秋に、ラジエターを交換した際にホースも交換しているのに漏れてしまい、自分のやり方にが間違ったのかな?とショックを持ちつつの作業となりました・・・
(実際には、ロアー側も若干漏れていたのでバンドの締めが甘いのかな?とか考えていますがどうなのか・・・)

その後は、整備マニュアルに従って整備を進め画像はありませんが、ベルト・テンショナー等々を無事外し、一緒にやっておきたかったウォポンへ・・・



左が元々、右が新品のアイシン製です^^

右の羽が今の羽ですが、



元々の方が羽の作りなど、しっかりしていると感じました。



こちらは表側です、やっぱり年代の違いかもしれませんが、古いほうが作りがしっかりしている気がします。

そして、このウォポンが思わぬ曲者で取り付けに2時間位を要し・・・(滝汗)
取り付けが終わった後には手が血だらけでした・・・(元旦なのにすいません・・・)

その後は、サーモスタット取付等の取り付けから始まり、順調にタイミングベルトテンショナーまで(組み付け手順から言えば若いですが・・・)行った所で、次にベルトのアイドラベアリングの取付~という感じで組み付けましたが、なんかグラグラで・・・



画像では判りずらいですが、右の新品のほうがボルトの当たる部分が深くなっており、その影響で元々のボルトでは溝が切られていない部分まで使用しないと固定できず交換作業は強制終了となりました・・・

ただ、時間も迫っていたことと、プレス機が無かったので新品のベルトテンショナーを使用して、古い部品を再組み立てして、元旦一発目の整備は終了となりました・・・


部品交換をする際は、交換する部品と、元々の部品はよく確認というのが暗黙のルールでしたが、私自身、外形とベルトが当たる部分の厚さのみで、ボルトが入る部分まで良く見て見なかったので、なんともいえませんが、本日の日付をベルトの日付に当てるつもりでいた自分には悔しい限りでした。


古い部品で組んだ後は、ウォーターポンプ部分は新品を組んでしまったのでクーラントを入れてエア抜きを・・・・

と、思いましたが、整備マニュアルでは約15分で暖気が終了とありましたが、15分経ってもファン回らす・・・・30分後も回る気配無しと、タイベルカバー内で漏れや、サーモスタットの組み付け不良でダメかなとか凄い不安になっていましたが、50分後にようやく回ってくれました^^


その後は、もう真っ暗でしたで簡単ですが漏れ点検等を行い、本日の作業は終了しました。


タイベル交換は自分にとっては初めての作業であり、合いマーク等はしっかり合わせたつもりですが、なんだかしっくりこない感じが消えませんが、現段階では異音や極端な水温の上昇は見られないのでしばらく様子見と行きたいと思います。

ただ、今回の作業に辺り、久々にエンジンの下側を見たのですが、デスビやタペットカバー回り?のオイル漏れは酷く、早急に直す必要があると感じました。


 今年1発目の整備は、後味がしっくり来ない作業でしたが、次に明ける際はウォポン部分などの経過観察が出来ると思い前向きにとらえたいと思います。
 そして、今年1年はしっかり予防整備・改修整備を行い安心して乗れる車に仕上げたいと思います。


最後に、今年もこんな感じですがよろしくお願いします><




しかし、これに本日の日付を書けなかったのは悔しいです!!><
Posted at 2016/01/01 23:55:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ整備 | クルマ
2015年12月31日 イイね!

今年を振り返って・・・

おばんです!!
今年も残り6時間を切りましたがいかがお過ごしでしょうか?

私はガキ使を見ながら2015年の出来事を振り返っています。


という事で2015年の元旦は、私自身の会社での立場が変わった日でした。

その日を迎えるまでの道のりは長くやっと手に入れた立場でしたが、こうして振り返っていると1年というのは本当にあっという間でした。

そして2015年自体、様々な出会いと別れがあり目まぐるしい1年でした。

主だった事として・・・




某黒い車の怖いお兄さんが勤められていた某お肉屋さんへ連れを連れて行って、車を盗撮したりもしました(笑)



もちろん食事も、常にお客の注文を守らないで素敵なオーダーミスを連発して頂き、連れ共々お世話になりました><

そしてレガシィに目を向けると、他県某所で整備を行い、車検を取れる目処が付いたので住んでいる県まで移送する為に、



某心優しいお方から積車を手配していただき住んでる県まで移送したり^^

後日、平日のお休みが当分ない中、必要書類の準備が整いおっかなどっきりの新規登録へ^^

そして結果は・・・



このような引換券をいただき



4年振りかな?の公道復帰を果たしました^^

その後は、デフ関係からまたも車を動かさずに過ごす事になってしまいましたが、廃車の車にナンバーをつける事ができ、様々な意味で勉強になりました。

そして11月は・・・

矢島工場祭に合わせて



今年世界遺産に登録された富岡製糸工場を見学したりしました。

そして、今年は久々のプレオでの参加と初めて連れを連れての参加となりました><
(よくついて来てくれたと今更ながら思ってしまいますが・・・)



そして画像ではありませんが、初の集合写真に参加したりもしました(照)


そして、月日は過ぎて12月



以前のブログで載せましたが、このレガシィを購入する際に相談にのって頂いたヤ→スさんとの念願のレガシィ同士の密会となりました。

この密会が12月中旬のお話で下旬は、去年も行った横浜へまたも観光へ行ってきました^^



今回は時間に余裕を持たせた予定でしたので、みなとみらいの夜景もゆっくり見れ、何分でも何度でも見ていたいな~と思いました。

みなとみらい以外にも、



いつも伺っている、日産グローバルギャラリーへ行ったり



最終日は一度行ってみたいと思っていた新江ノ島水族館へ行って、初めてイルカを見ることができました。

そして昨日は、2度目の親父レガシィに乗るでした^^

前回は、デフのギア比不揃いの、ショック抜け抜けでしたが、今回はLSDデフに、ショック一新状態での運転で、大変喜んでいました><

ただ、前回もですが相変わらず運転技術は健在で滑らかでした。
MTが好きなのか、レガシィが好きなのかわかりませんが、運転する姿は嬉しそうで、実家に持っていって良かったと思います。

夕方には、連れと一緒に今年最後の夕食として、天一で夕食となりました。



思えば、今年は県内・県外問わず月に1回以上行き、連れも初めて連れていったな~と思いつつ、好き好みがもろに分かれるこのラーメン屋さんについてきてくれて感謝です。

ラーメン屋さんの後は、ずーとレガシィの画像撮っていないな~という事で、近くの駐車場へ^^



洗車はしておらず汚れた状態でしたが、画像を取りながら今年1年の出来事を思い出しながら撮っていました。


 今年1年、元旦から本日まで常に色々な出来事があり、車関係及びそれ以外でも出会いや別れ、様々な事がありました。
 その1つ1つが大切な思い出、経験であり勉強になりました。

来年も年始からどんな事が起きるかわかりませんが、様々な事を経験し学んでいければと思います。


最後に、今年1年私に関わって頂いた全ての方に感謝しつつ、来年も変わらずお付き合い戴けたら幸いです。

それでは、良いお年をです><







※現在調子が悪く動かせないプレオですが・・・・


安心してください!!

絶対に復活させますから!!




今年もなんだかんだプレオにお世話になりっぱなしでしたので画像だけでも・・・
Posted at 2015/12/31 20:14:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2015年12月18日 イイね!

LEGACY×LEGACY

 おばんです^^

 最近はその日の出来事をすぐにブログに上げられず、後日作成する日々が続いており申し訳ありません・・・

 書きたいネタは沢山あるものの、文章能力が無い私には文章を作成するのに大分時間が掛かってしまうので主だった事柄について触れてみたいと思います。
 
 


 まず12日、以前のブログで上げたクランクプーリーの時に、またもやこのレガシィの不思議な事が発覚した為に、当初プレオで関東方面にお邪魔するつもりが、レガシィでの遠出に急遽変更となり宮城を出る際の給油になります。
 この時深夜1時過ぎで、そこから高速に乗り関東方面へ向けて走りました・・・
 ただこの日は会社の宴会でしたので、その疲れと普通車クラスの暖房能力は最強で車内は凄くポカポカで眠気が凄く、途中休憩を多く取りながら南下し・・・



 明るくなっても高速道路上だったりしました・・・(汗)


そしてようやく高速を降りて向かったのは・・・



アップガレージ スバルパーツ館^^

 去年の今頃、関東へ研修中に電車で行ったきりで、今回車で行ったのは初めてでした。
 開店と同時に入り、店内を見ていましたが、さすがスバルパーツ館というだけあって来店してくる車は爆音なスバル車だらけで逆に引いてしまいました・・・・


このお店を隅々まで見た後は、車を埼玉県某所に置いて・・・





関東へ行った際はほぼ毎回行っている、恵比寿スバルへお邪魔しました。

少し前まで、歴代スバル車が展示されていましたが、今回は特に無く、新型フォレスターに合わせてか、SUVフェスタでフォレスター、XV、アウトバック、エクシーガが展示されていました。




そして、メインモニター下にレガシィと同じような色のフォレスターが飾っていたので撮ってみました。


 恵比寿スバルを出た後は、秋葉原へ行ってレガシィのラジオの配線絡みの部品を探しましたが、残念ながらどこも見当たりませんでした・・・
 その後は夕食に池袋に移動して1年振りに天下一品ラーメンの大盛の大盛を(特盛というらしい)注文し、久々に天一のラーメンに溺れてみました(爆)


 そして次の日ですが、埼玉県の某所にて初代レガシィでは有名なTANAさんと初顔合わせ+タイヤの引取りをしました。

本当は郵送で処置という可能性もありましたが、色々と共通する部分や新車で購入して25年間も大切に乗られていたTANAさんとお会いしてみたと思い、この日お時間を作って戴いてお会いする事が出来ました。
 TANAさんはブログの雰囲気の通り物腰が柔らかい方で、お話の最中見せて戴いた部品等々、25年共に歩んできたレガシィの歴史を伺っていると、本当にレガシィが好きなのだと感じましたし、いまでこそインターネットやSNSが普及して部品の調達等は容易になったものの、当時は情報を得る事も難しいと思われる中、色々と挑戦された事について、ただただ凄いと思ってしまいました。

 そしてお話の最後の方で、私が持参した親父から貰ったオプションカタログとTANAさんが所有されているオプションカタログについて、欲しい物には赤ペンで丸が書いてあったりと、当時の流れ?が垣間見えたりもしました(笑)

 そしてお昼は、TANAさんのページでちょくちょく拝見していた「来来亭」でお昼を食べ(ご馳走様でした><)ました。
 店内でカップ麺の容器があり、これどこかで見た事があるな~?と思っていたら、サークルKサンクス系列で販売されていたようでした。

 ラーメンについては、チャーハンと餃子がセットになった「がっつり定食」をいただきましたが、ラーメンのスープはあっさり(本当はあっさりスープ+背油がデフォルトなのに背油抜きにしてしまいまして・・・・)していても、流れる味ではなく、スープを飲んだ後でも口の中に残る感じが良かったです。

 ラーメンを食べた後は、グローブボックスの外し方がわからない自分の為にTANAさんからグローブボックスの外し方を教わりました。
 ETCを取り付ける際に外したかったのですが、プレオと同じようなやり方で取ろうとしていましたが、外れずに断念していましたが、外し方を教わった結果、全く手順が違く、あやうく壊す所でした・・・(滝汗)
 
 教わった後は、TANAさんの次なる愛車を拝見して解散となりましたが、最後まで本当にお世話になりました><

 帰りも特に不具合に出くわす事も無く順調に走り、ホイールを置く場所の経路上にある、スバルのお店に伺い、主治医様に今回の関東旅行でのレガシィの調子の報告をしました。
 その際、偶然にも私と同じ主治医様に見てもらっている某氏とも久々にお会いする事が出来、初めてお会いしたときは、レガシィの整備の途中からつなぎ姿で初顔合わせ+プレオをお見せしましたが、今回はその整備をしていた車をお見せする事ができて良かったです。

 スバルの後は某所に無事に到着し



 綺麗に収まったタイヤを下ろして保管となりました。
 こうしてみると、シートも倒さないで普通に収まるワゴン車というのは便利な存在であるとおもってしまいます。

 タイヤを置いた後は、そのまま南のアパートに向けて帰りましたが最後の最後まで不具合もなく順調に走ってくれました。
 そして、その帰りに



76,000㎞を達成しました^^

 
 そして時は経ち15日は数ヶ月ぶりに平日の有給を取る事が出来、久々の平日休みを堪能した夜に



 この所ずっとすれ違いが続いていたヤースさんと久々にハイタッチしました^^
 それもずーと待っていたレガシィ同士での対面が現実のものとなった日でした。

 思えば3年前(確かですが)にこの車を購入したとみん友さんに初めて言ったのが同じレガシィに乗っていたヤースさんであり、この日が来ることをづっと夢見ていました。
 今回も息子ちんがいましたが、自分で車から下り元気いっぱいに走り周り、色々な部分に興味を示し、お父さんに怒られる場面もありましたが、買ったと言った時にはお父さんに抱っこしてもらっていたと思い、月日が経つのは早いと感じつつ、公道復帰まで長かったな~と思いました。

 ヤースさんとお別れした後も、画像はありませんが某所にてこの車に関与したミツさんにレガシィをお披露目し、今回のレガシィでお世話になった方(県内ですが・・・)にお見せする事が出来ました。

 今後は、当分は大丈夫だと思われるものの不安な、タイベル交換一式とサスペンションの交換等を行って普段乗りに使える仕様にしていきたいと思います。

 最後に戻りますが



今回の旅行で万が一の為に積んだ工具セットを使用しなくて良かったな~と本気で思いつつ、よく持ってくれたレガシィに感謝したいと思います。

 

そしてTANAさんタイヤホイールの他に貴重なステッカーとカーペットを頂きありがとうございました。大切に飾らして戴きます!!><


最後にブログを書いている12月18日、今日は親父のBHレガシィが満月家にやって来た日であり、親父が乗っていたBFレガシィが、満月家を去っていった日でした。

そんな出来事も、単純に15年位前の出来事になってしまいますが、


LEGACY×満月


購入当初から不思議な出来事が多かったこのレガシィ、今後もどんな事があろうともよろしくといいたいです。








※最後に、今回の関東方面でブログには書いていないものの万が一のサポート等のメッセージありがとうございました、おかげ様で安心して乗る事が出来ました><
Posted at 2015/12/18 00:06:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ再生期 | クルマ

プロフィール

「ようやく公道復帰になりました。
憧れの車に引き続きバイクも形にする事が出来ました。」
何シテル?   08/16 21:44
はじめまして。 満月と申しますm(__)m RAプレオとBFレガシィを所有していますが、いま流行りのスバリストではありません。 むしろ現在のスバル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実装記録(カーナビ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 22:47:06
不明 ホンダ パーキング/バック信号取り出し 3ピン カプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 22:42:46
ディスプレイオーディオ(Pioneer DMH-SZ700)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 21:44:36

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン レガチー (スバル レガシィツーリングワゴン)
情報収集で登録 私が物心がついた時から側にいた車・・・ そして、休日親父がこのレガシ ...
ホンダ モンキー Z50J お猿さん (ホンダ モンキー Z50J)
工場火災により販売終了になったレカロのRMS2700G(FIA認証あり)をキャンセルし、 ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2007年モデルのスーパーカブ ストリート仕様 社会人になって通勤の足に買った初めての ...
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD70) ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD70)
某オクにて入手 小さい頃から郵便配達で見慣れた(聞き慣れた)バイクで心の片隅でずっと気 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation