• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Natzのブログ一覧

2012年02月25日 イイね!

スーパーチャージなLS!!

スーパーチャージなLS!!諸事情により会社を数日休んでいるのですが、予定がいい方向に狂ってしまったので、せっかく時間があるのならと、静岡に住んでいる友人を訪ねに東名をのんびり流していたところ。

後ろから、煌々とデイライトを輝かせてやってくる車が・・・

当初「AMGのメルセデスあたりか」と思ったのですが、どうも見たところ違う。
ん?Lエンブレム?

・・・!LSだ!アーティシャンだ!
そんな感じで、過ぎ去るのを見届けていました。

しかし、
どうもこのLSは、その辺のものとオーラが違う。
そして、どこかで見たことがある。
もしやもしや!?

そう!
日本に数台しかないと噂される「スーパーチャージャー付きのLS」です!
うぉぉぉぉ~~~!!

私、追いました(笑)
しかし、とりあえず初速では追い付けるものの、加速では到底かなわない。
前に詰まっていたバンがいなければ、私は置いてきぼりになっていたはず。

がしかし目先には「足柄SA」が・・・

足柄に到達する直前では、私の方が先頭を切って走っていたのですが、LSの方もSAの合流レーンへ。

SAで停車されたのを見計らって、思い切って声を掛けさせていただきました!

やはり私の察しどおり、みんカラも登録されている
カーズひで」さんでした。

ハッキリ言ってこのLSは、今までいろいろなセダンを見てきた中で、一番カッコイイと思います。
ベースはLS460ということですが、こんなにレーシーな雰囲気を醸し出しているLSは見たこともなく、もはや

LS-F

と言っても過言ではないでしょう。「一目ぼれ」しました(笑)。

カーズひでさんには、初対面かつ唐突の声掛けながら気さくにお話していただき、感謝しています。ありがとうございます!
富士川のレクサスオフにも、お誘いいただきました。
またお会いした際は、よろしくお願いいたします!



おまけ























アァ?( ´Д`)σ)Д`)ァゥァゥ



※カーズひでさん 画像掲載させていただきました。ありがとうございます。
Posted at 2012/02/25 05:18:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年02月12日 イイね!

ソアラ(SC430)を黄色くすると、こうなる。

ソアラ(SC430)を黄色くすると、こうなる。※画像は「フジコーポレーション」より抜粋

フジコーポレーションの「ホイールフィッティングルーム」で色替えのお遊び。
どんな車種でも手軽にいろいろなカラーに変更できるので、案外楽しいですよ。

カラーコードは不詳。
ちなみに現在のカラーは「シルバーメタリック(1C0)」。

どうです?
このイラストはソアラではなくSC430ですが、それにしてもカッコイイと思いませんか?
スーパーカーみたいで。

個人的には、思いのほかカッコイイ気がします。
最終的には、こうするつもり。
目立ちたがりなんですよ。
そんな金どこにあるのか、って話ですけどね。ハッハッハw
Posted at 2012/02/12 12:05:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドレスアップ関連 | クルマ
2012年02月09日 イイね!

信号のない横断歩道では、歩行者が優先なんですけど・・・。

立川市内のとある通りを走る、私のソアラ(開)。
その後ろに走る、SAABの赤いオープンカー(閉)。
それなりのペースで流れつつ・・・

この画像の場所に差し掛かったとき、事件は起きた!

※画像はストリートビュー先生より抜粋

横断歩道の右側(対向車線側)には、三輪車に乗る2歳ぐらいの女の子と、三輪車を押すお母さん。
渡ろうとしている。
対向車線は、車がまだ何台も流れている。

そんなシチュエーション。
手前で気付いたんですから、止まって当然ですよね?
いや、はっきり言ってバスや緊急車両のようなプロドライバー以外では、9割方止まったのは見たことないんですけど。

私は止まりました。
歩行者がいる時に横断歩道手前で停止するのは「偉い」のではなくて「当たり前」のことですから、褒められるまでもありません。

横断歩道の前で、私は停止。
でも、対向車線の車は止まらない。途切れない。
3秒後


「プァァーーーーーーーー!!!!!!」

後ろのSAABだ!何があった?
って、え?俺が鳴らされてるな??


2秒考えた。


なるほど。・・・はぁ?!
横断歩道の手前で歩行者のために停止したら、後ろからクラクションを鳴らされる!
意味がわかりません!!!



それに、閉まっていたとはいえ、SAABもカブリオレ。
同じオープン乗りとして、非常に恥ずかしく思います。

それでも私は止まり続けました。
すると横断歩道の向かいから、お母さんが

「すいません・・・すいません。行っちゃってください。渡らないんで大丈夫です・・・」

結局対向車は途切れることなく、母子は渡るのを諦め、歩道を信号のある横断歩道の方へ向かって行ってしまいました。

SAABには、クラクションを鳴らされたことで既にイラッと来ていたのですが、この母子がそれ以上に私に気遣ってくれたことに叱咤怒号…。恥ずかしげもなく車から体を乗り出して(オープンカーだから、上に体が乗り出せるんですw)、

「うるせぇ~んだよ!!!!!歩行者いるだろうがぁ~~!!」

と、母子を指差しながらSAABに怒鳴りつけてしまいました。
渋々クラクションは止めていましたが、彼はどういうつもりで私にクラクションを鳴らしたのか?
私は横断歩道の手前で停止したんですから、停止した理由なんて明白ですよね。
それでクラクション?一体どこで免許を取ったのか!?

どんなシチュエーションでも同じ、道路に出れば、歩行者は弱者であり神様です!
この画像の地点もそうですが、たいてい信号がない横断歩道の場所には、ドライバーにわかりやすいように
頭上に、青の三角形の「横断歩道」の標識があります。

みんカラの車好きの方々はこんな稚拙なことはされないでしょうけど、普段はやっぱり横断歩道というのは見落としがち。
道路は車やバイクだけのものではないということを認識して、これからもハンドルを握りたいものです。
私自身は、ギラギラのメッキホイールを履いて車高も下げた傍から見ればDQNカー風の見た目のマイカーでありながら、マナーのよい運転を心掛ける、というギャップを楽しんでいます(笑)。
Posted at 2012/02/09 01:53:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年02月04日 イイね!

ソアラの電装改造 進行中!

長さ40センチほどのアンバーLEDテープが、2本余っていました。
過去の私なら電装のことはまるで不明だったので、きっとクローゼットの奥にでも眠っていたものだと思います・・・。
しかし!

言ったはずだ!おれは昔のケンシ・・・Natzではない!
先日、北斗で一撃6000枚!うまうま♪

この余ったLEDを、今回は「Aピラーの上部(つまり、サンバイザーの上)」に貼付して、ウインカーと連動をさせることにしました。
ルーフがちょうど開閉(接続)する部分なのですが、この空間はコネクターの部分以外では指が1本入るぐらいの隙間があるので、そこにLEDテープを貼付することができます。

貼り付けたイメージはこんな感じ。エーモンの反射テープなんかもつけています。

内装はサドルタンなのにピラー部分はなぜかエクリュなので、基盤が白地でもあまり目立ちません。
また、念のためにLEDテープを貼付した際にルーフを開閉したのですが、テープの貼り付けがこの位置であれば難なく開閉もできました。黒のコネクター部分に被らせると当然ダメだと思います。

先日お友達登録をして頂いた電装職人、maigo_2さんに頂いた配線図を参考にしながら、ウインカーの配線を探すことに。
内張り剥がしが無かったのですが、足元の内張りはスカッフプレートを外すことによって、簡単に剥がすことができました。

テスターから配線を探していくと、右ウインカーは「緑黄線」左ウインカーは「緑黒線」であることが判明!
※車体によって誤差があると思うので、この情報は信用しないで下さい。あくまで私のソアラでの一例ということです。
この配線を分岐して、左右のAピラー裏を通し上部に届かせてLEDの配線に接続・・・






できた~!♪♪





光り方にキレがあって、我ながら格好いいです。
クローズ状態だと車内でしか光らないのですが、オープンにすると夜間は後方からの視認性がかなり向上するうえに、LEDが横長に光るのもaudi Q7のフロントっぽくてよろしい。それから、このLEDはどうやら光源の一つ一つが大きいみたいで、光らせると粒々感が少なく一本の線状になるのもまたいい感じです。

オープンカーでこの位置にウインカーを装着している車なんてそうないでしょうから、かなり目立つと思います。
というか、法律ですらこんな位置にウインカーを装着する概念がありません(道路運送車両法には、方向指示器についての記述は「前後面」「側面」の表記しか無い)から、不正改造に問われるか否かは私にも不明です。
ただ、通常の後面にあるブレーキランプ上の方向指示器ももちろん今までどおり使用しているので、問題はないと思いますけれどね。クローズであれば外から見えないし。クローズでなんか走りませんけど(笑)。

先述しましたが、このLEDを装着するにあたって、maigo_2さんにはとてもお世話になりました。
まだお会いしたことがなく友達登録もしていただいたばかりなのに、配線類から何から親切に教えていただき、配線図まで送っていただけて、とても感謝しています。maigo_2さん、ありがとうございました!

さて、次はカーテシから分岐してドアLEDかな。これなら簡単だ。
札幌のrouge40さんが、電装いじりにハマっていったというお気持ちがよくわかります(笑)。

オマケ
最新型の200系クラウンパトカー発見

※走行中のデジカメ撮影は違法ではありません。
Posted at 2012/02/04 11:47:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドレスアップ関連 | クルマ

プロフィール

「サラマンダーさん
こちらをお借りしてやり取りですみません!

ニックさん、佐久間ダムは千葉県にもありまして今回はそちらです。静岡の佐久間ダムとはまた別ものです!申し訳ありません!」
何シテル?   03/15 11:51
こんにちは!Natz(ナッツorナツ、どちらでも)です。 困ったことに三十路になって色々こだわりが増えてきた。 とにかく、人と違うことをやって評価される...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   123 4
5678 91011
12131415161718
192021222324 25
26272829   

リンク・クリップ

ヘッドライトコンバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 12:56:13

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル ジャガー Fタイプ コンバーチブル
V8 4999cc スーパーチャージャー 2013y 495ps 63.7kg/m 18 ...
ジャガー XF ジャガー XF
2013年モデル X250後期型 2.0Lターボ プレミアムラグジュアリー カラー サ ...
日産 フェアレディZ "ゼットくん" (日産 フェアレディZ)
2014.9.7契約 2014.10.11納車。 35,470km~ 外装あまりいじら ...
フォード マスタング コンバーチブル ミツバチナッチ (フォード マスタング コンバーチブル)
2012.09.12契約  2012.10.20納車 46800km~ ナンバーの.. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation