• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Natzのブログ一覧

2012年03月30日 イイね!

夜間&日祝日限定★東京都心にある無料駐車スポット

皆さまは東京の都心に買い物などで行く際、何で行きますか?
やはり、電車で行かれる方が多いのではないでしょうか。
東京の都心は、確かに駐車場代がバカ高いですからね。1時間500円~が当たり前の世界です。

そんな東京都心のドコに無料駐車スポットがあるのか?
土地代の高い都心で、安い駐車場なんてハッキリ言って皆無に等しいと思います。

では駐車場代が高いなら、ドコへ停めればいいのか?
答えは簡単!駐車場に停めなければいいのです。
そう 路 駐 し ち ゃ え ってコト!

コイツ、駐車違反を堂々告白かよ・・・
またバカやらかすのか・・・

と思った方。
以下を読んで納得してから画面を閉じてください。

都心には至るところに、パーキングメーターなるものが存在します。
利用する経験はあまり無いと思いますが、このメーターが有効になる区間では、メーターのルール(時間制限/枠内に停める/など)に則って駐車をしないと当然、駐車違反の切符が切られます。

例えばこのパーキングメーターの標識。

本標識の中に「9-19」、補助標識に「日祝日、三が日を除く」とあります。
すなわち、この標識が有効になるのは平日と土曜日の9時~19時の間で、それ以外の日にち、時間帯はというと…有効ではなくなるのです。

つまりメーターの有効時間外では、道交法に定められた駐車の方法(○○から~m以内、など)に従えば、
道路に無料かつ合法で路駐し放題
となるわけです。

ただし例外もあります。
例えば、パーキングメーターの標識以外に、駐車/駐停車禁止の標識(「駐車禁止終わり」の標識をのぞく)が併設してあった場合はダメ。メーターの有効時間外であっても放置駐車違反となり、切符が切られます。

また上に記したように、駐車可能な区間であっても道交法に定められた駐車の方法を守らないと切符を切られてしまうほか、日中は8時間以内、夜間は12時間以内の駐車でないと、今度は道交法ではなく車庫法違反という厳罰になり、前科つきになってしまいます。後者はともかく、前者に関しては枠内に停めてしまえば位置的な問題はないようです。

これらの事象をかんがみて見ていくと、都心には色々な所に駐車スポットがあります。
どの場所も合法な路上駐車になるわけだから、料金は当然無料!しかも、中には「ヲイヲイこんな場所に停めても大丈夫なのかよ?」という所まで存在します。そんな場所をいくつかピックアップしてみますと・・・

1.原宿駅南西/井の頭通り沿い

ご丁寧に「駐車禁止←(ここまで)」の標識まで併設されています。
メーターの有効時間は、平日土曜の9-20時。それ以外の時間帯は駐車が可能ということです。
場所的に、原宿や渋谷、表参道に代々木公園なども手軽に行けるので、ここは一番使えるのではないかなと思います。
また、手前の表参道にもパーキングメーターがありますが、そちらはパーキングメーター以外に駐車/駐停車禁止の標識が併設されているのでNG。
バスの後ろにいる車がUZZ40に見えましたが、違うみたいです(笑)。

2.東京タワーの下

ここもデートの時などにはかなり使えます。東京タワーまで徒歩2分ぐらい。
メーターの有効時間は、平日土曜の9-19時です。

3.東京ドームの裏
周囲には東京ドーム、後楽園ゆうえんち等…ここも使えそう。
メーターの有効時間は、平日土曜の9-19時です。

上3つはあくまで一例で、探すともっとあります。
例えば、代官山の旧山手通りや、品川駅東口の旧海岸通りなども休日は駐車可能です。

それから、ちょっとパーキングメーターとは違いますが、似たようなケースなのでこちらも。

・お台場「水の科学館」前の通り

こちらは駐車禁止の看板があるのですが、よく見ると

[8-20]
[日曜休日を除く]

と書いてあります。
ということは上3つと同様、平日土曜の夜間と日曜祝日は駐車が可能ということになります。
お台場で遊びまわる際に使えそうですね!

ここまで書けば、路駐でも違反にはならない旨、ご納得いただけましたでしょうか?
都心にお出かけの際は、ぜひ参考にしてみて下さい☆

しかし、こういう無駄な知識はすぐに覚えられるんだよなぁ…ナンデダロ。
Posted at 2012/03/30 04:06:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年03月26日 イイね!

BRZに試乗してきました&軽くレビュー。

BRZに試乗してきました&軽くレビュー。3/25(日)。
素晴らしいオープン日和に欲求は勝てず、花粉症だというのに温泉ドライブをしてきました。モチロン単独ですけど。
お陰さまで鼻も目もグダグダ、ダッシュボードはうっすら黄色く染まってしまいました。

で、
その帰り道、セブンイレブンから出ようとすると、ふと目に付くスポーティな尻。
ぱっと見ロードスターだと思ったのですが、何かが違う。ん?

あ、あっ、あぁ・・・

あれは・・・



BRZ!

早くも見つけてしまいました。
そして私、オープンで周囲の視線があるにも関わらず「わぁBRZだよ!まじかよ!?」と大声で独り言。
デジカメを持っていなかったので写真は携帯画像しかないのですが。



BRZ、受注はしているようですが公式な発売日は3/28なので、現時点ではまだ(個人)市場には出ていないんです。
そんな車が公道を走っているというのだから、これはもうオーナーに話を伺うべく、追うしかありませんね。

少し追うと、BRZはスバルのディーラーに入っていきました。ここで初めて試乗車だということが判明。
よく見ればサイドに「BRZデビュー」とデカールが貼ってあって、いかに私が尻しか見てなかったのかということも判明。
尻ばかり見て…やはりこれもあのキャバ嬢が私にあのような行為を目覚めさせたお陰なのでしょうか?
いや。やっぱやめます。その話は(笑)。

カルガモの親子のごとくBRZを追うと、営業さんが私を出迎え。
夕方だったのですが、すぐに試乗できるということだったので、運転させてもらいました。
久々のマニュアルです!
教習時代のランサーヘボリューションが懐かしい。

乗った感想ですが、やはり予想通り運転して楽しいの一言に尽きます。
走りについて、よく考えられて作られた車だな、と思いました。

短距離の試乗しかしていないので何とも言えませんが、ブレーキのフィーリングと足回りはかなり良かったです。どちらもコシがあります。特にサスに関しては、これまでの「欧州仕様」「日本仕様」「米国仕様」などの地域別製作をやめ、世界市場へ向けて統一化させて作ったものということだったので、味のある仕様になっていましたよ。
重心が低いのも高ポイントで、どうせならそのまま奥多摩へ行きたかった。やはり、日本には200ps程度が扱いやすくてちょうど良いのかなと。

それから特筆すべきなのはそのエンジン音で、なんとエンジン音を直接車内に取り入れるという「サウンドクリエーター」なるものが装着されています(営業さん曰く「医者で言う聴診器みたいなもの」)。3000回転ぐらいからこの機構が動作し始めて、これがまた楽しさを増幅させてくれます。エンジンを回転させて楽しむという、燃費燃費言う現代の車社会の流れを逆行させた演出が、車好きにとってはニクくて良いですね。

試乗中の注目度もまた、面白かったです。
ソアラ(オープン)だと、老若男女問わずいろいろな方に見られるのですが、BRZの場合、一般の方はまったく見てこないのですが、車好きと思しき方、特に相手方がスポーツカーの場合は超凝視されるのです(笑)。私も凝視してしまった一人。

ここまで書くとスバルの回し者みたいに思われてしまいそうですが、あくまで私個人の意見です。
メリットばかり書きましたが、短時間での試乗だったのと、いい車だという先入観を持って乗ったもので、ハッキリ言ってデメリットまでは昨日の時点ではわかりませんでした。

対応してくださった営業さんがまた車好きの面白い方で、車の話をしているとときどき一人称が「おれ」だったり文末が「~ねぇかな」だったり、単に営業としてではなく車好き先輩としての「素」で色々意見を聞かせてもらったのが良かったです。
私の方が年下なのであのように気さくに応対してくださった方が楽しくていいのですが、それもまた営業の一つなのでしょうか?(笑)

この営業の方はもうBRZをオーダーしたとのことで既にいろいろ調べられていて、ミッションがアルテッツァのものだとか、モノコック自体が車体最下部にあるから下回りのパーツも容易に追加できるとか、カタログにも書いていない色々な情報も教えて下さいました。
苦労しそうなのはホイールです。前後とも215/45R17の7.5Jなのですが、特にフロントはサスとホイールのクリアランスが指2本分ぐらいしかなくPCDが100mmで、しかも元々のボディ設計が爪折りでそれなりに出っ張りはあるので、あまり物が選べそうもありません。個人的には、18は入れたい。

また、納期は半年以上とのこと!営業さんは3月に発注して11月の納車待ちだとか。
工場のラインが追いつかないのが原因ですが、ただこれに関しても生産がセミオーダーのような形式になっているゆえにラインを増やしたりすることはないそうなので、キャンセルが出たりしない限り納期が早まることはないとのこと。

見積もり出しましたが、オプションそれなりにつけて340万!結構なお値段が出ました。
悩むだけ悩んでみようと思います。

今回試乗させてもらったのは、こちら。

・東京スバル国分寺店
〒185-0001 東京都国分寺市北町1-1-10
TEL:042-322-3615 FAX:042-325-5543


です。
店舗によっては6ATの試乗車もあるみたいですが、こちらは6MTの試乗車です。グレードは“R”でした。
試乗は当日店舗での順番制なので、すぐに乗れるかどうかは運次第。興味のある方はぜひ行ってみては?

余談ですが、営業さんは店舗の営業終了後に好き放題乗り回せるらしく
「今度津久井に行こうかな~と思ってるんですよ。あ、もちろんこのサイドの(試乗車の)ステッカーは剥がして。そう、おれの車!って顔して行きますから♪目立てるうちに(笑)」
だそうです(笑)。ウラヤマシス。
Posted at 2012/03/26 02:17:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年03月20日 イイね!

ネズミ捕り情報!

暇なので本日2度目の更新(笑)
今回はオチとかではなく、近隣在住のみん友の皆さまにも結構使える情報なので、真面目に書きますよー。

ようやく動画で撮影できました!

ネズミ捕り in 小平市!

私のソアラにはドラレコは搭載していないのですが、携帯をダッシュボード上に縦に置けるようにしているので、ときおり気まぐれで動画を撮影しています。
3/20(祝)の午前11時前、タイミングよくネズミ捕りをしている最中にこの場所を通りかかったので、一旦UターンしてYoutube&みんカラにうpすべく(笑)、動画を撮影しました。

動画はこちら。

0:23~の左側に測定係、0:33~の左右に停止係、そして歩道橋の上に見物じじいがいます。

場所はこちら
(小平市小川東町3付近)

このネズミ捕りポイントは地元では結構有名で、土日祝日の晴れた午前中には高頻度でやっています。
おさらいに、ストリートビュー先生で手前から見ていくと…

ネズミ捕りポイントの手前、500m

某氏行き付けのタイヤ館前。ここまで府中街道は1×1の「2車線」です。
これが…

ネズミ捕りポイントの手前、200m

2×2の「4車線」になるのですが、制限速度は変わらず40kmのまま。しかも、見通しも路面状況も良い直線道路。
さらに左にはブリジストンの工場があるため路地や他の建物がなく、車の出入りなどもないので、スピードが乗りやすい!

・4車線(しかも2車線から変わった直後)なのに40km制限
・見通しのよい直線
・路地や駐車場からの車の出入りがない


こんなに条件の整ったネズミ捕りポイントです。
ポイントを知らないと思しき車、およそ5台に1台は引っ掛かっていました。
私は下道では飛ばさないのでスピード違反はしたことありませんが、安全運転しないといけませんね。

また、この計測は交通機動隊ではなく小平警察署の所轄でやっているので、顔見知り(もしくは車見知り?)の警官の方も多くこの計測係の方も顔見知りで、動画だと見にくいのですが、私と目を合わせつつニヤニヤしながら「お、Natz君だ。ゆっくり走ってんね(^^」という顔をされています(笑)。
悪さばかりしているから顔見知りが多いという訳ではなく、ソアラが警官の方に人気だったりして。

今日のブログは真面目に書きました。
ノルマ達成の妨害に 安全運転の啓発になれれば幸いです。

しっかし、花粉さえなければ最高のオープン日和なんですけど。そろそろ酷くなってきましたね。
それでも開けちゃいますけど。
Posted at 2012/03/20 23:43:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 警察ネタ | 日記
2012年03月19日 イイね!

車の写真を撮影する時の、自分流のコダワリ

最近デジカメが復活した(とはいってもコンデジですが)ので、ちょこちょこと写真をアップしていくつもりですが
私なりにそういえばコダワリがあったので、ブログにでもしてみようかな、と思い書いてみました。

私が車の写真を撮影する時にこだわっているのは

1.自分の車だけを撮影したい時は、他の車は入れない
2.標識など、無機質な看板などは入れない
3.背景が開けた場所で撮影する


という点です。
被写体が車だけに集中するので、写真を撮る際にはもしかしたら基本的な技術かもしれません。

当然、1のケースは「他車と一緒に撮影する場合」は除いてです。
それから2の場合は、あえて看板などを入れるケースもあります。例えば「道の駅」とか。
3はもう基本中の基本ですね。

あとは、私の場合は車がシルバーなので、相応した景色を選んで撮影するとかなり写真が映えます。
シルバーに一番似合うのは夜景で、夕暮れ時などのエロティックな雰囲気(?)よりも、真っ暗な夜景が映えると思います。
黒を背景にして、シルバーの車体に白やオレンジの光を反射させるとものすごく綺麗です。


プロフにも使ったこの写真、安物コンデジでの撮影ですが割に綺麗に撮影できたと思います。次は満月の夜に撮影したいですね。

皆さんも写真撮影の際にこだわっている点など、何かありますか?
もしあれば、教えていただきたいです。

この日は、夜景も撮影しに行きました。



ん??



・・・・!!??



Σ(゚д゚lll)火事だ!

↓PCからだと動画ニュースも見られます。
東京・日野市で住宅4棟約240平方メートルを焼く火事 2人が軽いけが

東京・日野市で17日未明、住宅4棟が焼ける火事があり、2人が軽いけがをした。
17日午前0時15分ごろ、日野市多摩平の住宅で「火が見える」などと通報があった。
東京消防庁は、消防車など29台を出動させて消火活動を行ったが、火は、住宅4棟およそ240平方メートルを焼き、およそ2時間後に消し止められた。
この火事で、80代の男性と70代の女性が軽いけがをした。

皆さま、火の元には注意しましょう!
Posted at 2012/03/19 19:16:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年03月06日 イイね!

強運の持ち主

強運の持ち主本日の運はかなりすごいです。

・朝一まだ悪天候だったからとふらっと寄ったマルハンで「激闘ランプ」がつきっぱなしの北斗の拳に座ると、コイン3枚(60円)が2550枚(51000円)に化ける。
マルハンいわく「昨晩の台のデータをリセットし忘れてそのままにしてしまった、うちのミス。お客様は強運すぎます!」

・お昼すぎ外に出ると、予想より早い時間からの青空でとってもオープン日和!

・実家に帰郷し流していると、偶然後輩のRyoheiくんとクルマ同士で鉢合わせ。しかもどちらもオープン!

・途中、後輩のヴァンガードと偶然すれ違う。

・カレッツァで電装いじりをしていると、ヴィヴィオの後輩と偶然会う。

・さらにその後、S2000のtkhsさんとも偶然会う。

いやいや、今日は何かがありすぎて怖い。
…この後は何が起こるだろうか!?
Posted at 2012/03/06 20:03:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「いつもこのくらいならいいんだけどな〜」
何シテル?   10/18 14:21
こんにちは!Natz(ナッツorナツ、どちらでも)です。 困ったことに三十路になって色々こだわりが増えてきた。 とにかく、人と違うことをやって評価される...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    1 2 3
45 678910
11121314151617
18 19 2021222324
25 26272829 3031

リンク・クリップ

来ない未来から来たバイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 06:07:10
ヘッドライトコンバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 12:56:13

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル ジャガー Fタイプ コンバーチブル
V8 4999cc スーパーチャージャー 2013y 495ps 63.7kg/m 18 ...
ジャガー XF ジャガー XF
2013年モデル X250後期型 2.0Lターボ プレミアムラグジュアリー カラー サ ...
日産 フェアレディZ "ゼットくん" (日産 フェアレディZ)
2014.9.7契約 2014.10.11納車。 35,470km~ 外装あまりいじら ...
フォード マスタング コンバーチブル ミツバチナッチ (フォード マスタング コンバーチブル)
2012.09.12契約  2012.10.20納車 46800km~ ナンバーの.. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation