• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Andy3-508のブログ一覧

2019年08月05日 イイね!

プジョー神奈川倶楽部ひまわりツーリング2019前編

今年もやってまいりましたひまわりツーリング!

まずはまさかのかみさん同行宣言・・・
かみさん「ひまわりツーリング一緒に行って欲しいの?」
Andy「う。うん(汗」(くるのかぁ~~)
車関係でお金にかかわる話は極力避けねばなるまい・・・


さてツーリング前日といえば洗車ですね(笑
一応3年ぐらい使用していなかった車にセットできるタープも、
この際に引っ張り出して確認なども^^
気になるのは吸盤がマットシートに吸着するかどうかでしたが、
意外にバッチリくっつきました!
↓こんな感じ

ハッチバックが跳ね上がりすぎてバランスが・・・

そして当日~
まずは藤野PAにてプチ集合。
いざ談合坂へ・・・
そしてその辺のプジョーを巻き込みながら一路ひまわり畑へ!



Andy「適当に撮って!」(カメラマンに指示をだします)



Andy「タイヤの黄色がわかるように斜めから撮って!」(カメラマンに指示をだします)



Andy「バンバン適当に撮って!」(カメラマンに指示をだします)



Andy「赤い車の人、イケメンだから撮って!」(カメラマンに指示をだします)
カメラマン「え!?イケメンどこ??」

赤い車の人「ふっ・・・」


ごごご・・・追撃をかけてくるM3・・・
Andy「バックミラーでビーエム撮って!」(カメラマンに指示をだします)



Andy「青い車の人、イケメンだから撮って!」(カメラマンに指示をだします)
カメラマン「え!?撮り損ねたかも~」



Andy「適当に撮って!」(あいかわらずカメラマンに指示をだします)

カメラマン「めんどくさい!こんなもの撮っても誰も喜ばないでしょ!」
Andy「自分の車が写ってると嬉しいんだよ!」
カメラマン「ないわ~~」
というわけで助手席カメラマンが同乗しているので、
走行中の写真結構ありです(笑

以上双葉SAまでの様子でございました!
Sei-gさんのサイトからお越しの方は→こちらからお戻りくださいませ^^




そんなこんなでひまわり畑へ着弾。
咲き誇るダンディーライオン~
群れ集うブルーライオン~




デロリアンとひまわり



ここで自車の動きをさらにスムーズにすべくエンジンルーム内いじいじです。
※写真は同時施工のターマックさんの308です。
まずは理屈より体感です!


ひまわり畑を後にしてダム活チームに紛れ込みいざ白樺湖へ。
カメラマンが疲れて職務放棄のため走行中の写真はありません(笑

いきなり大門ダム着。






その後は道の駅へソフトを食べに・・・
なんだかかっこいい206がいたり・・・
こんな時、じまっちがいれば!



なにはともあれ、とりあえず並べます(笑



そして時間通りに集合しても遅刻というプジョー神奈川倶楽部にあるまじき、
創立以来の大遅刻で白樺湖へ着弾・・・
お待たせして申し訳ございませんm(__)m
とりあえずツーショット。



まだまだ続きます・・・
to be continue
Posted at 2019/08/05 20:34:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月18日 イイね!

PEUGEOT2008 GT-Line Black Pack

2008~巷では公開された新型の画像がWEBでも流れる昨今ですが、
あえての現行モデルをDS3からの箱替え導入です。
DS3放出は後ろ髪ひかれる思いで、
かなり迷いましたが走行距離からすると、
第一線での続投はちょっと厳しいかな?との判断でございます><
2008はプジョーSUVグループの中では後発の3008、5008の、
影に隠れがちですがいざ手元にきた実車はかなり気に入っており、
DS3との比較などしたりと変な後悔はまったくもって皆無でございます^^
ちなみにこのBlack Packは6月中旬に登場したばかりの、
モデル末期によくありがちな限定モデルですね(笑
今回チョイスしたボディーカラーのハリケーングレーは、
2008では初導入色ですが黒い各部パーツとの、
組み合わせにはかなりびびっときました(笑

この2008~
車輛のサイズ感は程よく、視界もよくドライビングポジションもvery good!、
、サスのセッティングも落としどころがいいですね~。
1.2ピュアテックエンジン&6Atミッションの扱いやすさは、
DS3ですでに周知でしたがあわせて想像通り旋回性能も高いです。



まずは納車3日後のプジョー神奈川倶楽部の定例会へ見せびら・・・
もといお披露目に出陣です!(苦笑
当日は雨模様でSUV軍団も少な目でございました(笑



2008先輩のjk2008さんともツーショット達成!^^v
現行2008よもっと増えれ~!
念じれば必ず誰かが答えてくれるはず!!(違


さて、2008は遊び心満載な車ですから何か、
弄ってやりたい衝動は押さえきれません(笑
・・・ってことで、
いきなりのクープフランシュ化!
ごごご・・・
ほとんど親父ギャグの使い回しと同じレベルです・・・(滝汗
今回は308やSUVのクープの画像を研究して、
メーカーだったらこうするであろうという位置にラインを設定してみました。
面倒なドアノブ周りも匠の技でなんとかしてもらったり^^;



施工したシートは508にも使ったマットグレーと同色ですが、
ハリケーングレーとのマッチングはなかなかかなと・・・(自画自賛



出来栄えみて色々な角度から眺めまわしてニンマリしてます(笑



また他にもあれこれちょいちょいやりだしてます。
スペーサー:フロント+10㍉  リア+15㍉
ブレーキパッド:ディクセルダストレス化
などですが、WEBでぽちっとゲットしたアームレストが、
なかなかに良かったですね。
レッドステッチとレザーの雰囲気が既存のインテリアと、
全く違和感がありません。



ということでしばらくは2008の登場機会が増えちゃいそうです^^







Posted at 2019/07/18 17:59:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月20日 イイね!

シトロエン100周年記念ミーティング!

表題のイベントへ行く前にまずはちょいいじり(前日)から(笑
後輪を10㍉ほどお外へずらしました^^
毎度のことながらささやかな自己満足でございます(笑



準備万端な翌日・・・
今回のメンバー~A110M下先輩と406クーペ奥様、
そして406クーペ稲村くまさんと508Andyの4台でございます。
まずは談合坂にて集合し談合を重ねつつ隊列順を決めて出発です。

ごごご・・・
プジョー(406)さん、プジョー(406)さん、
一つ(110)飛ばしてプジョー(508)さんという感じで(笑


406クーペ×2とA110のお尻を眺められるという特等席で、
癒しの時間を満喫~(笑



ほどなくしてシトロエン100周年記念会場の富士見パノラマリゾートに到着~
この会場は車イベントには最高のロケーションですね。
プジョーもここでやって欲しいなぁ。
前の週にはアルファのイベントもあったようです。



まずは会場の様子~
なんといいますかフレフレ幕張な雰囲気です(笑
つまりとりとめもない会話をしつつ時間が過ぎていく!みたいな。



気がつくといつの間にかプジョーがたくさんいたり(笑



気になる車①トラクシオンアバン
クラッシックカー然として所有するのもなんだか手ごわそうですが、
意外に生産台数は多い車です。
戦前戦中戦後と生産され続け、
大戦中はドイツ軍占領下のもと将校用車輛として接収されて使用されいた時代も。
なのでミリタリーモデルのコーナーにプラモがあったりします(笑





こちらは気になる車②、
当時目指せ200kmオーバー!でマセのV6エンジンを積んだSM。



そしてこちらは気になる車③CX~古めの方?
ハイドロの実演を見せていただいた上に、
シートにも座らせてもらっちゃいました^^
もう完全に社長室のソファーでございます(笑 
以前座らせせてもらったDSもおんなじような感じでしたが!



気になる車④最後はもちろんDS!
仏大統領がお忍びでこられてました(嘘
もう仏大統領専用車両といっても誰も疑いません(違



さてさてそろそろお昼ということで清里方面まで下がり、
C3のtake夫妻も巻き込みつつロックで食事をしよう!ということになりました。
ごごご・・・
定位置キープ(笑



萌木の村・ロック~
萌木の村には数年前の夏にバレエの公演会をみにきております。
屋外にて夜間照明のもとでの演技ですが、
なかなか見ごたえがありました。
今年の夏も公演があるようならまた来ようかなとふっと・・・



とりあえず基本はこれ!笑↓



そんなこんなで楽しい一日もあっという間に終わってしまい、
食事の後に解散ということになりました^^


【オマケ】
クルマで行こう!についに508が登場です。
岡崎五朗氏にも結構気に入っていただけてるような(笑
前々回のデリカD5のお顔へのダメだし回とは真逆だったり!



そしてなぞのスイッチが判明~
クルマで行こう!にて自分の車の使い方を教わるとは(笑
恐るべしクルマで行こう!(違
・・・というか取説読めよ!って話ではあります(笑



そのうちNEW508GTライン・恒例の甘口インプレッションをやってみたいと思います~
当日お付き合いいただきました皆様に感謝でございますm(__)m

Posted at 2019/05/20 21:36:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月08日 イイね!

508GTライン~クープフランシュ化

まずは過日のやりとりから・・・

Andy:「前から話してたさぁラッピングだけどすぐいけそう?」
某社長:「週末に出展(オートモビルカウンシル)で忙しかったりで・・・」
Andy:「そっか 7日にプジョーの集まりがあるんだけど無理か~」
某社長:「むむ!?・・・Andyさんマジすか?なんとかしちゃいましょ(ニヤリ」
~ということで納車されたその日に某所へ車を持ち込みです(笑

ちなみに某社長氏は夜の遊び・・・もとい20年来の昼のお仕事仲間だったりで、
毎度のことながら融通を効かせてくれます(感謝
一番希望のフィルムの国内材料はギリ10mのみが関西に在庫あり(ほっ
そしてラッピングを施すラッパーはナイスな達人です。


YO!YO!韻を踏みながら軽快に貼りこんでいきます。



・・・冗談はさておき(笑
実際にはバンパーのきつい3次曲面など難所周辺ですと、
1歩すすんで2歩さがるイメージでしょうか。
ヒートガンをあてながら材料の伸縮性を利用し、
シワの寄りによる破たんをギリギリのところで回避し、
おさめながらじりじりと貼りこんでいきます。
う~ん 自分のようなせっかちなタイプは絶対無理かも(笑



そんなこんなで正味丸2日の作業が終了し完成です^^
元画像のイメージ通りに出来上がりました!



表面のエアやしわがないのはもちろん。
巻き込み部の始末も非常に丁寧です。



ということでプジョかな朝ドラでのNEW508のお披露目に、
ちょっと一ひねり加えることができました^^








Posted at 2019/04/08 21:29:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月02日 イイね!

大統領警護隊・新型車輛(プジョー508)受領

新元号発表にあわせるかのように、
このタイミングで我が隊も新型車両を受領しました。
在りし日の警護隊の雄姿(笑→ こちら

さてこの508Ⅱ型は50口径弾にも耐えうるよう、
耐弾性能が格段に向上。
追跡走行アシストその他アクティブ装備が多数追加され、
あらたにフェイズドアレイシステムとリンクした、
赤外線追尾機能(↓)も付与されております。



と、冗談はさておき・・・
【納車の儀】
覚えるの面倒だからナンバー一緒です(笑

508Ⅱ:「あにき、おつとめご苦労さんでした!」
508:「まぁオイル継ぎ足し時にキャップ閉め忘れて走り回られたりとか、
    酷い目に合うこともちょいちょいあるがあとはよろしく頼むわ。」
508Ⅱ:「まかせてください!・・・って、マジすか!?
    下手したら死ぬやん!><」
508:「マジマジ(苦笑 マジ死にかけたし!」

車が意志をもってしゃべれたらこんな感じでしょうか(泣








Posted at 2019/04/02 22:22:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マルチに使える相棒 http://cvw.jp/b/962834/44356491/
何シテル?   09/04 16:46
改めましてAndyです。よろしくお願いします。 フランス車の魅力にとりつかれてしまいました。 フォーマルな装いの時はプジョー508で、 カジュアルな装いの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

DSオートモビル DS3 カブリオ DSオートモビル DS3 カブリオ
いわゆるひとつの「おかわり」ですね(笑 ディーラーご担当者様曰く、 DS3をおかわりする ...
プジョー 508 プジョー 508
508あらため508。 GT-Lineフルオプション~通称:ガソリン全部乗せ 色もナンバ ...
シトロエン ベルランゴ ブロラン号 (シトロエン ベルランゴ)
以前から荷物積載車を検討しておりましたが、Dのご担当者様にキャンセル効きますから!などと ...
プジョー 2008 プジョー 2008
GT-LineベースのBlack Packという限定モデルです。フロントのライオンマーク ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation