• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Andy3-508のブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

New Machine !?

4月1日(日)~ついに新年度を迎えました^^
年初から多忙続きでしたがその流れは変わらずです。

先日のドナドナド~ナド~ナ~♪売られてゆくよ~♪事件から、
日にちもたちましたがここで満を持して・・・
ではなくいきなりのニューカマーの登場です><
ミニ最速にして最強のJohn Cooper Works です。
加えてクロムメッキのヘッドバーでやるき満々のロードスターモデルですね(笑
ついにフルオープン!



ジョンクーパーワークスのエンブレムがきらり!



内装もスポーティーな味付けです。



側面よりルーフをあげた状態で。
凄味を感じるブラックボディー&17inブラックアルミ。
同じオープンでも2列シートのコンバーチブルとの差がよくわかりますね。



さて恒例の甘口インプレッション(違
気になるパワーユニットは1.6ターボにて200psオーバー。
DSだとレーシング同等といったところでしょうか。
というか、もしかして同じエンジン??^^;
車輛価格もレーシング同等でそこそこ(笑
見た目のイメージからすると低速域でのもっさり感がちょい感じられましたが、
踏み込むと一気にトルクフルで豪快な加速が得られます。
慣れるまではちょい踏み込むときは気を使う感じでしょうか。
もちろん街中でイライラするようなレベルではありません。
ボディー剛性十分+かっちりした足回り+重みのあるハンドリングは、
スポーツカーとしての自己主張を感じられます。
剛性をだすためかもしれませんが、
車重がちょい重めな雰囲気でしょうか?

フルオープン時だと60kmを越えたあたりから、
風の巻き込みがきつくなってきますね。
高速走行でのフルオープンも試してみたいと思います。
ちなみにルーフの開閉は全手動です(汗
まぁ機械的不具合のリスク回避という意味では、
DSと違ってむしろこっちのほうがいいかも(笑






※エイプリルフールネタでございます^^









Posted at 2018/04/01 09:19:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月26日 イイね!

ある晴れた昼下がり~

ということでいわゆる一つのドナドナです(涙
タイヤ絡み以外では人生初です。
エンジンフォルトのメッセから赤ストップが点灯したので停めたところ、
トルクがなんだかすかすかに・・・
体感的には1気筒動いてないとこんな感じかなとか(汗
原因は燃料ポンプとかプラグとかその辺りでしょうか??
ちなみに車輛の方は初年度登録からちょうど2年ほどで走行58000kmです^^

ルーフ修理の再チェックもあわせて行ってもらいます。



【豆知識】
ちなみにご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、
ドナドナの歌は一見のんびりした風ですが、
実は第二次大戦下でつくられたもので、
ユダヤのホロコーストと無縁ではない!
というまことしやかな噂もあります。
ただ実際に検証すると直接の結びつきはないようですね。
歌詞とか当時の世相などがかさね合わさり結び付けられたのかもしれません。

Posted at 2018/03/26 20:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月18日 イイね!

2018 れっぷじょ〜みぃ〜と at トヨタ博物館

久々のブログです^^;

本日は絶好のオープン日和にして絶好の花粉日和という微妙な中、
れっぷじょ〜みぃ〜とへ薬がぶ飲みで屋根開けて参加してまいりました^^

参加車輛およそ50台オーバーといったところでしょうか。
ずらり壮観~




今回はプジョー縛りも少々ゆるくなりフランス車縛りということでDS3出動です。
お隣2台はアグレッシブな雰囲気がビンビン伝わってくるレーシングとスポーツシックです。




さて、毎度のことながらそんなこんなでゆるゆると会話しながら時が経ちます(笑
食事の後、午後はガイドさんつきでトヨタ博物館見学です。
これでもか!とトヨタ車が並べられてるのかと想像しておりましたが、、
良い意味で予想がはずれました(笑
世界各国の貴重な名車の数々を堪能しつつ、
あわせて車発展の歴史なども勉強できてしまいます。



展示車輛です。
とりあえずお約束(笑 フッホッホッ byピーターソン
展示されている2000GTは3台だったでしょうか。




そして我らがプジョー~
ご先祖様(笑 プジョーべべ




こちらもご先祖様の一翼を担うプジョー402
すでに三ケタ数字で真ん中がゼロなんですね。
グリルの中にヘッドライトが仕込まれている大胆なデザイン~




そして我らがダブルシェブロンの元祖 5CV




こちらは超有名ですね。ブガッティーB35
模型でも出てますのでいつかは作ってみたいなと思ってます。




イタリアンレッドと言えば・・・
もちろんアルファですね~
素敵・・・




そして我が国からは・・・
風もふるえるヘアピンカ~ブ~♪
ということで、三船オートからマッハ号(違
後ろの荷室からくりおと三平が顔を出しております(汗




そしてこちらが今回特別ゲストのジオン公国からお越しいただいた赤ザクさんです(笑
出来ればボンネットにジオン軍のマーキングを!
通常の3倍の速さなので白バイも迂闊に手をだせません(違




あと個人的に好きなフェラーリ512BB
実は赤よりシルバーボディーが好きだったりします。




クワトロクーペかっこいい・・
ブリスターフェンダーのクワトロは当時かなりの高額車輛でしたのでほとんど見ませんでしたね。
ラリーでは掟破りの4駆でぶいぶい言わせておりました。



毎度のことながら楽しい時間はあっという間ですね。
主催の皆様、参加された皆様お疲れ様でございました。
楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。m(__)m


久々にブログの当日アップができました^^











Posted at 2018/03/18 22:32:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月07日 イイね!

新春最初のイベント~湘南Tサイト・モニクル

遅ればせながらとなってしまいましたが、
皆様におかれましては本年もよろしくお願いいたしますm(__)m

本日は年明け一発目のイベント~湘南Tサイト・モニクルへ参加してまいりました。
お題は明けましておめでとう!企画ということで「赤白の車」でございます。
え~と、我が家でお題の車に該当するのは・・・
あれか!
ついに満を持してNボックスカスタムの出番か!
というのは冗談でここは無難にというかまぁ順当にDS3で参加いたしました^^;



天候に恵まれ圏央道もスイスイです。
この道ができたおかげで湘南がかなり身近になりました^^




さて今回は珍しく車の写真多めです。
個人的に気に入った車などを中心にぱちぱち写真を撮ってみました^^


こちらのジャガーFタイプのオーナー様にはお声掛けいただきました。
奥様がDS3のソーパリカブリオにお乗りとか!何という偶然。
全く同じ仕様とのことでお話もはずんでしまいました。
さらにC6とC4ピカッソも所有されてるとのことで、
むしろフランス贔屓の方かも?笑
Fタイプのシートにも座らせていただきましたが、
さすが英国の誇り~作りこみが違いました、




ずらり
赤と言えば・・・
アルファです(お約束




イタ車のイセッタ。
なぜかフロントにBMW?
後で調べたらライセンスでかなりの国で生産されていた模様。
こちらはBMW生産Ver.ということでしょうか。
じっくり見たのは初めてでございます。
パカッと前が開きます!
運転中にパカッと開いたらどすんだ!
と意味のない妄想などしたり(笑

こちらのオーナー様・・・
ドイツのツェンダップ・ヤヌスを海外より購入され、
現在日本に向けて海路移動中とのことでした(驚
個人的にはツェンダップというとBMWと並び、
大戦中のドイツ軍の軍用オートバイというイメージがあったりします。



マイフェアレディー!
多分自分と同級生ぐらいのお歳かも(笑




サニー1200クーペ?
サの狼では流石島レース編でもご活躍?されてましたね(笑
吹雪裕也もフレッシュマンレースで乗っていたような・・・




やっぱりエスプリかっこいい!




そして、我らがダブルシェブロン~




ちょっと買う気があった124スパイダー。
アバルト仕様は本場の1.4ターボエンジンでございます。




トラだ!トラだ!お前はトラになるのだ!
ということでトライアンフ。
この頃の絞り込まれたヒップラインのオープンカーって素敵すぎ。
60年くらい前の車だと思います。




スーパーセブン!
スパルタンすぎ・・・
風邪・・・もとい風とお友達になりたい方は是非!
ケーターハムのエンブレムがきらりと光ります^^




赤のカングー、略してアカングー!(笑
かみさん専用のNボックスをこれに換えたいと日夜妄想しております。
声に出したらかみさんに
「何考えてんの!!」
と一蹴されておしまいだと思われますが(涙




マルティーニカラーのデルタ・インテグラーレ。
最近プレミア化がすすんで手に入れずらくなりつつあるとか。
バブル時代のお金持ちな方のイメージが^^




む!古のヨーロッパ車??
と思ったらダッツンのロゴが(笑
昔のブルバってこんなにかっこよかったんですね。




そんなこんなで皆様としばしの談笑のあとは、
シトロエン横浜緑へ向かいDS3のルーフ開閉不具合をみてもらいまいた。
もしかすると全交換かも・・・
保証期間中だから無償で済みますが、
完全に載せ替えだと実費で驚きの120万!?だそうです。
もう中古のカブリオ探した方が早いでしょー><
ちなみに交換の場合黒い幌をDSモノグラムに換えられるのかおそるおそる聞いたところ、
さすがにそれは規定でダメだとのことでした(笑









Posted at 2018/01/07 16:38:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月23日 イイね!

DS3 Sportschic & Cabrio

先日のPNOにてDS3ツーショットを撮ってみました^^
上の3枚は自前ですが下の3枚は巨匠に撮っていただきました。

2車ともボディーにラッピングを施していますがかたやスポーティーバージョンの桜音号と、
かたやドレッシーバージョンのAndy号でコントラストもいい感じに^^



桜音くんのラッピングは基本のデザインを自車のブルーにあわせて,
配色を色々なバージョンで検討し海外オーダーをかけたものです。
車体色を活かした寒色系のグラデーションがまったくもって絶妙です。
違和感もまるでなく、かなりかっこよい仕上がりです・・・



さて、自車のカブリオもラッピングはなんとか小奇麗におさまりましたが、
これはまぁモーターショー用にプロがデザインしたものをそのまんまコピーですから(汗











DS3 Sportschic & Cabrio

パリの個性が、駆け抜ける



Marier l’avant-gardisme au « beau »

Première DS à avoir reçu la signature lumineuse DS LED VISION, DS 3 se pare de la calandre emblématique DS WINGS - les doubles Wings apparaisent pour la première fois renforçant ainsi son côté bijou, digne de l’artisanat français de luxe.
A découvrir les nouvelles personnalisations.




Style inimitable, iconique plus que jamais

Elle possède de nouvelles fonctionnalités (connectivité, aide au stationnement avant, Active City brake).
Découvrez aussi les dernières motorisations 3 cylindres PureTech 130 ainsi que la boîte de vitesses de toute dernière génération EAT6 proposée sur le PureTech 110.
NOUVEAUTE : la version Performance avec 208 ch sous le capot.



photo by kyuudan thanks so much !!





きまった・・・><

Posted at 2017/12/23 19:55:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マルチに使える相棒 http://cvw.jp/b/962834/44356491/
何シテル?   09/04 16:46
改めましてAndyです。よろしくお願いします。 フランス車の魅力にとりつかれてしまいました。 フォーマルな装いの時はプジョー508で、 カジュアルな装いの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

DSオートモビル DS3 カブリオ DSオートモビル DS3 カブリオ
いわゆるひとつの「おかわり」ですね(笑 ディーラーご担当者様曰く、 DS3をおかわりする ...
プジョー 508 プジョー 508
508あらため508。 GT-Lineフルオプション~通称:ガソリン全部乗せ 色もナンバ ...
シトロエン ベルランゴ ブロラン号 (シトロエン ベルランゴ)
以前から荷物積載車を検討しておりましたが、Dのご担当者様にキャンセル効きますから!などと ...
プジョー 2008 プジョー 2008
GT-LineベースのBlack Packという限定モデルです。フロントのライオンマーク ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation