• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみじのブログ一覧

2024年01月15日 イイね!

北海道の田舎親父が「東京オートサロン2024」に初参戦!それと年末年始のことも・・・

北海道の田舎親父が「東京オートサロン2024」に初参戦!それと年末年始のことも・・・今日のメインはオートサロンなんですが、

年末年始のことも少々・・・

昨年末からみん友さんの不幸や、年始からは国難とも言える事が続き、

私のような脳天気者がブログを書くことに少々抵抗もあり、

私自身もアフォなブログを表に出すことを躊躇しておりました・・・

ご逝去されたみん友さん、そして能登の地震による犠牲者の方々、羽田空港で殉職された海上保安庁の方々の皆様に謹んでご冥福をお祈り申し上げます。



では、気持ちを切り替えて今年初めてのブログ、スタートします!

まずは表題にもありますが、時系列で行きます。

年末年始、特に旅行はせず、旭川の親戚のお宅にお邪魔しました。

母にとっては姉がいることから、実家のような感覚です。

その前に、一旦旭川市を過ぎて滝川市まで走ります・・・

最初の目的は、松尾ジンギスカン!

本店で食べたいという家族のリクエストに応えました。


松尾ジンギスカン本店・・・滝川市は北海道のジンギスカン王国の首都みたいなモノ


ジンギスカンの自販機があるのは流石!


2年前に登場した「6代目ジンギスカン鍋」


とは言え基本は変わらずw

食べたら旭川へ・・・





今回はヴェゼルで行った。



年越しはおせち・・・

「えっ!大晦日におせち!?」ってたいていの人は思うだろう。

北海道では年越しからおせちが登場し、ちゃんと〆に年越しそばを食べるのが北海道流・・・なんだそうな。

生まれたときからそうだったから、内地の方に指摘されるまで知らなかった(;゜ロ゜)

そしてどうでもいいことだが、地元ではベスト電器が閉店・・・

北海道内に2店舗(札幌川沿店と網走店)の最後の砦が両方消えたことに。





ここ最近、北海道の衰退が加速してきている感じがする・・・

実家にいる猫を可愛がり、



旭川で見つけたMATCHBOXのAudi TTRSミニカー


大人のミニカー遊び(←結局お子ちゃま)なんぞもしながら年末年始は終わり、


MAZDA3はトミカ、TTは MATCHBOX

色は違うが「ほぼ」自分の車と同じ、と言うことで・・・






そしてここからある意味本題・・・

1月12日(金)、仕事が終わってから女満別空港へ

気温はマイナス4.5℃



飛行機は15分遅れ。


以前も紹介しましたが、例によって網走土産の「手錠」持ち込み禁止のサイン


コレを見ると都会に来た!という実感が湧く。


着陸したのは例のC滑走路。

北からの便は大体CかDになる。

タッチダウンポイント(上記写真)では横で何かの調査をしていたのだろうか。

煌々とライトが光っていた。

直後に黙祷を捧げたことは言うまでもない。




都内の宿で休んで・・・

翌1月13日(土)、幕張へ向かう。

私にとって、東京オートサロンは初参戦!

流石に飛行機でオートサロンに行く人は少ないよねw

クルマや電車で行ける人たちが羨ましい・・・





もうこの時点で私は卒倒寸前!

だって、日本一田舎で人口密度の少ないオホーツクから来たらあり得ない人混み。

この会場(北ホール)だけで、地元のマチの人口超えてるでしょう!

Youtubeで見ていた過去の動画はプレスデーだったらしく、

その動画でも劇込みに見えたのに・・・

まあ、気を取り直して・・・

いざ、オートサロンに挑む!

(大袈裟に聞こえるでしょうが、私にとってはねw)



R32GT-Rがほぼノーマル状態!


あるみん友さん御用達ですね♪


懐かしい~、このミニカー持ってるわw


以前乗ってたRX-8には目が行くよねw


ヤケにかっこよかった!


今回唯一のAudi TTシリーズ。(Audi TTS)






MAZDAブースではNDも展示していて写真も撮っているが、

私の愛車であるMAZDA3を中心に物色♪



LEONのAMG GTR。カラーリングが好きだな~


私のMAZDA3でお世話になってるWedzさん♪


これも懐かしいねぇ~


GOLF7 GTi・・・APR入ってるね~♪

しかも私のTTで入れてるエアインテークより新しい世代のが入ってる!



R8はbalance itのエアロで武装!


レイブリックのNSXは好きだな~


おお!土屋圭一先生のトークショー!

若いころはBEST MOTORINGやHOT VERSIONのビデオでよく見てたw


昔、RX-8も弄りたかったなぁ・・・


AUTO exeさんもMAZDA3でお世話になってますm(_ _)m


RAYSの新作、G025LTD.格好いいなぁ!


RE雨宮・・・別な写真で「雨さん」が映り込んでいたしw


今、新車で買えるなら欲しいなぁ・・・FC3S♪

抑えめにしていてもミラーレスで約400枚以上。

でも尾根遺産たちの写真は無しw

少しは撮っててもよかったかなと、今頃思う(^_^;


晩ご飯は「桜坂」近くの某ホテルビュッフェ



料理は控えめに・・・そう、なみじはスイーツですからねw


なんちゅうところでピアノ弾いてんねん!


スイーツ男子は(女子もだろうけど)テンション上がるよね♪




もうお腹いっぱいでんねん!

こんなお高いホテルには泊まれないので、品川のホテルに戻る・・・



実はこの日の夕方前に東京で初雪が降った・・・

ああ・・・私がオホーツクから寒さを持ってきてしまったようだ(^_^;

それでも夜には品川でもオリオン座が見えた!

南にいらっしゃるみん友さんを思い出す。




最終日、1月14日(日)

この日は友人と会ってご飯を食べに行って虎ノ門あたりをブラブラ。

でも飛行機は17時10分の予定なので、昼からだとたいして時間はない。


品川から京急・・・来たのが空港特快だったのでラッキー(京急蒲田も通過)


32番・・・やっぱり女満別便はバス移動だよね(^_^;


さあ、北国へ帰るか。


なんと、当該機は着陸復行(Go Around)


無事に着きましたとさ。

気温はマイナス5.7℃。

そして今日(1月15日)は久しぶりのブリザードでホワイトアウト!


昨日でなくてよかった・・・

とはいえ今日もちゃんと到着したようだ。

なみじのアフォで長いブログを最後まで見ていただき、ありがとうございます!

今週末は札幌モビリティーショーにも行こうと思いますw

天気が悪くなければね。
Posted at 2024/01/16 00:56:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | オートサロン | クルマ
2023年12月21日 イイね!

オホーツク海側は快晴でした

オホーツク海側は快晴でした今週末は全国的に荒天のようで、九州でも雪だったようで☃️

こんな時はオホーツク海側(南側)の地方は晴れる事が多いんです。

TOP画像は網走市鱒浦から見た知床連山です。

今日はほぼ一日中快晴で、知床までクッキリ見えてましたよ。


鱒浦漁港付近から知床南部の山を望む。

左が海別岳、右が斜里岳。


知床連山全景

ちなみにここから知床までは約80kmほど。

流氷はまだかいな?って思う方々もいらっしゃると思いますが、

流氷は以前のブログでも紹介しましたように、

なんと春の季語なんです…

立春以降の風物詩という事でそうなっているんですね。

だいたい1月末から2月頭に見えるようになって、

3月中旬まででしょうか。

最近は気まぐれなのでいつでも居るわけではないんですね💦



この地方は2月の平均気温が最も寒いのです。

地理に詳しい方ならご存知でしょうが、

日本はだいたい1月の平均気温が最も低いのです。

今日は晴れてても、明日はチョット降りそうです…


でも大した事なさそう😊



週間天気も晴れが多い☀️



現在マイナス5℃ほど。

内陸(隣の)北見市はヤバい💦


晴れてるけど、最低気温がマイナス18℃🥶

網走市民も北見は別格と恐れられています😅


流氷はまだといっても休漁期間に入りました。


漁船も丘に上げて、流氷に備える。


港の漁港区にはあちこちに船揚げされている。


こんな感じであちこちに並んでます。

道路は圧雪状態ですね。



左側に停泊している3隻の船は底引き漁船🚢

戦後は70隻くらいあったというから、

野良猫が落ちてる魚を跨ぐほど魚が取れてた。

私が子供の頃、猫は魚が嫌いなんだと勘違いしていたし😅

今は減船の影響や200カイリ問題以降の漁業不振で網走の漁獲量も最盛期の5分の1以下だという…

それでも全国的には有数の漁獲量らしい。

農業も強い。

ジャガイモの市町村別収穫量は日本一になることもある。

農業生産額と漁業水揚げ高がほぼ同じなのは網走くらいだろう。

市内には湖が5つもあり、全国30位に入る湖がそのうち3つ!

能取湖(13位)、網走湖(16位)、濤沸湖(30位)、藻琴湖、リヤウシ湖…

近隣には全国3位のサロマ湖や6位の屈斜路湖まである。





要するに日本一田舎であるということですね😂

人によってはスタッドレスタイヤの期間が夏タイヤの期間より長い💦

生えてる木々も針葉樹が多い!

こちらに来た方々が口々に言います。

「ここは日本じゃない!」って🤣



日本中が荒天の時は穏やかな快晴☀️

ここがたまに猛吹雪の時は、近所でホワイトアウト中継してるし😅

まぁとにかく、全国的に荒れた天気になるようですから、

くれぐれも足元にはお気を付け下さい!

雪にも備えて下さい!

慣れてない人は、不要不急の外出は避けた方がいいでしょう。

雪やアイスバーンを舐めてかかると痛い目に遭いますからね〜💦

皆様がご無事で過ごされる事を願っております😌
Posted at 2023/12/21 20:36:59 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年11月29日 イイね!

【MAZDA3】が30,000km達成♪

【MAZDA3】が30,000km達成♪今回はMAZDA3です!

アウディTTも今夏40,000kmになりましたが、

本日11月29日夕方、MAZDA3の方が

30,000km達成しました。

納車後3年2ヶ月16日…

(3年3ヶ月と3日を目指せば良かったか🤣)

達成場所は…何と自宅の50mほど手前です🤣

自宅横でパチリ📷


拡大

MAZDA3だけに、30,000kmはメデタイ🤭

しかも撮影場所を気にしなくていいからラク♪


その前に、市内某所で29,992kmのミラー番もゲットしてた😅



市内と言っても郊外なんだが💦

私の自慢!日本一田舎でしょう😂

電柱などの人工物が全くない!

コレでも一応住所的には市内…

逆算すると自宅からたった8km😅



自宅に着くチョット手前、

ホントは数少ないコンビニに寄ろうとしたのだが、

寄るとコンビニでは距離が足りない💦

寄ってから自宅に行くとオーバーするかも🤔


この時点では29,998km

なので、まずは自宅へ。

きっとそこでキリ番だろうと考えたらビンゴ👍

キリ番撮影してからコンビニへ行き、

再び自宅へ戻る途中、


ミラー番、30,003kmになったので、

慌てて道中のベルコ会館駐車場へ飛び込む😅

ここは流氷時期によく撮影する台町2丁目のポイント!

自宅まで行ったら30,004kmになっちゃってたから、

台町2丁目でクルマを停めて正解だった😅


みんカラしてなかったら、きっとこんな遊びもしてなかっただろうなぁ…

こんなコトとは言え、こういう小さな事で喜べるなら幸せな事です😃
Posted at 2023/11/29 21:08:00 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年11月25日 イイね!

本格的な冬に突入💦

本格的な冬に突入💦TOP画像は網走市内某所…

路面は濡れてるんではありません!

いわゆるブラックアイスバーンです❗️

この時の気温はマイナス5℃

昨夜から今朝にかけて降り積もった雪(たった2〜3cmだが)




それが今日(11月25日)の日中に溶けて、

夕方からはこの地域のほとんどがアイスバーンです。

まあ溶けたと言っても昼間の気温はマイナス2℃


この時はマイナス3℃




たった2日ですごい変わりようです!

11月23日と25日は北見市で研修が立て続けにありました。

23日はTTで行ったのだが、

研修の後、北見の気温は17.5℃だった。


この辺のこの時期なら暖かい😆


パラボ(旧東急百貨店)のエレベーターより


かつとカレーの店 清水さんでカツカレーを食べる。

東急百貨店時代は「とんかつ「まい泉」の北見店だった…

帰宅前に北見の銘店「菓子處大丸」に寄る😆

本店…じゃなくて最近開店した「常磐店」へ




最近の開店なので、エントランスには胡蝶蘭が!

本店より広いし、駐車場も広くていい👍


ここはカステラ、どら焼きが美味い♪

レモンケーキは個人的趣味😅

ほっちゃれは北見名物。

そして…


またヤマダ電機😅


寒くなるからコレを買った☺️

加湿機能付きセラミックファンヒーター&プラズマクラスター

補助暖房も古いのは壊れてたからね💦

本格的な冬に備えないと!

早速昨日の夜からの冷え込みに大活躍♪

たった2日前は暖かくて何の問題もなかった…





そして今日。(11月25日)

午後から例によって北見へ研修に出かけたのだが、


途中の数少ない信号待ち(帰りの様子も後でアップします)

すでにアイスバーン💦

ちなみに今日はMAZDA3で出動です。

冬道での長躯は今シーズン初。

なので、私自身のアイスバーン慣熟走行

(ウォーミングアップ)を兼ねてMT車で行きましたよ。

クルマの挙動制御を身体に染み込ませないとね!

いやでもドリフトになったり😅

真っ直ぐ走ってるのに横に平行移動するし💦

でも登坂車線では追い越しもするし🤣


勉強会が終わっての帰りは…

日も落ちている。

北海道の東側はすでに3時40分位になると暗いからね💦

帰りにコーチャンフォー北見店に寄る。



買ったのはコレ


何せ、みん友さんが掲載されているし♪

雑誌自体も私には有用!


写真ページ、もうちょっと彩度を上げて印刷したらいいのにね!

やっぱり都会に行かないと買えない雑誌だわ💦

そしてまたまたスイーツ😅

北見市端野町にある旧志賀甘栄堂

現在は「菓子工房Shiga」


ここはワッフル🧇が名物!


(画像は借り物💦)

でも…


今日はすでに売り切れ😭

17時30分過ぎに入店したのだが、30分前に売り切れていたとのこと。

大丸のどら焼きと食べ比べしたかったし、

気になったチョコカステラも買ってみた😁

まだ家まで40km以上あるから気は抜けない…



最初の方でアップした数少ない信号の交差点(反対側だが)

すでにブラックアイスバーン…

北見市端野町から網走市内までこんな感じ💦


端野からずっとマイナス8℃🥶

市内に入ると…


見事なスケートリンクが完成してた😂

道東オホーツク海側は、日本海側から見れば反対側…

なので雪はさほどでもないが、道は凍る。

むしろ積雪の方が滑らなくていい…

個人的には大雪でクルマがハマるよりはいいんですがね。

でもたまに大雪になることもありますが…

オホーツク海に台風並みの低気圧が停滞すると目も当てられないです💦

何年かに一度、猛吹雪のホワイトアウト中継を近所でやってますね😅

ああ…また来週北見だぁ💦

Shigaさんのワッフル🧇リベンジするかな😁
Posted at 2023/11/25 20:50:24 | コメント(9) | トラックバック(0)
2023年11月19日 イイね!

アウディTTの歴史に幕が降りた・・・回顧録と近況

アウディTTの歴史に幕が降りた・・・回顧録と近況25年の歴史を紡いできたアウディTTの歴史に幕が下りた・・・

解っていたこととは言え、一抹の寂しさを覚える。

https://response.jp/article/2023/11/18/376831.html
(↑本日11月19日の記事)

記事によると、最後の『TTクーペ』は、アウディの「トラディション・コレクション」に収蔵される予定なんだそうだ。


1995年のフランクフルトモーターショーでコンセプトモデルがお披露目され、

1998年から量産を開始した(初代TT=8N)

そのデザイン性から、世界中で話題となり、ミッションインポッシブル2では

ポルシェボクスター(986)とカーチェイスを繰り広げた。

(余談だが、2023年8月20日、道東で現行TTとポルシェケイマン4.0GTSで、時代を超えたカーチェイス《もとい、ツーリング》が繰り広げられた笑)
https://minkara.carview.co.jp/userid/963018/blog/47165347/


初代TT(8N)のファンは根強く、2代目(8J)や3代目(8S)を認めないくらいの方のおられる。

そのくらい初代のデビューは衝撃的だった。

アウディTTの出現は私にとってもある意味、衝撃的であった。

ほとんどの方は、そのデザインに感銘を受けたはずだ。

しかし私はちょっと違った・・・デザインもそうだが、パッケージングやディメンションに心奪われた。

そう、小型のクーペながら4WDのラインナップである。

北海道の奥地ではほぼ半年が冬・・・

やんちゃな頃はR33スカイラインGTS-tや、RX-8といったFR車を真冬でも走らせていた(^_^;

MT車だったということもあって、真冬でも石北峠や北見峠といった1,000m級の峠をしょっちゅう越えていた。

ATなら厳しかったかも知れない・・・

4WDの2ドアクーペなんて、日産ならGT-R、三菱ならGTO。

もうちょっと前ならセリカGT4なんてのもあったっけ。

2000年頃ならGT-Rしかなかったと思う。

当時はサラリーマンだったし、子供も生まれたばかり・・・

元来MAZDA党だったことから、ホントはRX-7(FD)に乗りたかったが、

一時期後席の小さいドアがあったRX-8を購入した。

が、程なくアウディTTが2代目に進化(8J)

4WDターボ(quattro)も健在。

RX-8の次は5台目レガシィB4(BM9)になったが、その頃からアウディそのものにも興味が湧くようになった。


当時、実家では次のクルマを輸入車にしようかという話もあり・・・

アウディ北見へお邪魔した話がブログに上がっていた・・・

2011年のハナシだったが、この時は輸入車にはならなかった(2018年にBMWになったが)

しかし、私自身もこの時からアウディに一歩近づいたのかも知れない。

2014年、5台目レガシィB4が全損。

自身の一身上の都合もあり、すぐには車も買えず・・・

親が下取りに出すはずのMAZDAベリーサを5万円で買い取り1年弱、

それも冬場の4WD性能に難ありで初代フィットに変わる。

2015年8月、アウディ北見から届いた一通のDMが私の運命を変えた。

そう、3代目アウディTT(日本仕様)の発売である。

レガシィ全損後1年以上、次のクルマを考えていた矢先だったこともあり、

初代アウディTTの出現以来、ずっと横目で見ていて気になっていたクルマ・・・

ここで初めて車購入の候補車のひとつに挙がった。

DMを見るとちゃんと4WD(quattro)もラインナップしている。

しかもデザインは現代的になって、むしろ私はこっち(3代目)の方が気に入った。

翌月試乗をさせてもらったところ、思った以上の性能に驚く。

2Lターボで230ps、370Nm(37.7kg・m)。FFベースの4WD。

前に乗っていたレガシィB4は2.5Lターボで285ps、35.7kg・m。トルク配分は後輪側に配分されていた。

なので、TTはそんなに速くないだろうと見くびっていたが、なかなかどうして!

アルミボディで軽いということ、DCTの電光石火と言われる素早いシフトチェンジ。

レガシィターボやRX-8よりもだいぶ速くて驚く。

ハンドリングも4WDとは思えないほどキレがあって、たちまち気に入った。

しかし、すぐには買えず、他のクルマも検討しながら、翌2016年4月に契約した。

納車は2016年8月7日。


契約直前、商談していた当時の店長が、販売不振の責任を取る形で解雇される。

VWグループによるディフィートデバイス不正問題の煽りを受けた形であった。

1996年に初めてこの方に出会い、まだ若くて貧乏なサラリーマンであった私にこう言ってくれた。

「10年後でも、20年後でも、いいんですよ。いつでも見に来て下さい。」

その言葉通り、20年後の契約になる・・・はずだった。

今は他社にいらっしゃるが、私のTTを見て喜んでくれる。

今の担当者は当時旭川店から来た方で、契約時からのおつきあい。

以前のブログにも書いたが、保証期間の5年は弄らないでね!と言われ、

その約束は守った。と言うよりかは当分ノーマルを堪能して、その後に弄ろうと考えていた。

数年暖めてきたチューニングメニューは今年でほぼ完成。

今年の8月からは8年目のTT歴になった。

TTの次期モデルはない、と言われて2~3年。

本当にアウディのラインナップからTTが消えることになり、

11月13日に、ジュール工場でラインオフしたとのこと。

66万2千台の生産実績であった。

先日、ファイナルエディションを見に行ってブログに上げたのも記憶に新しい。




これがディーラーにおけるTT最後の雄姿かも知れない。


私のTT quattro S-line(N-line=なみじライン)はまだまだ健在。

当分降りる気はないです。

4WDの純エンジン車で小型のクーペなんてありませんから。

夏はもちろん


冬も走りますからねw


あと何年走れるだろうか・・・



---ここから近況---

先日パソコンを買ったのだが・・・

地元のヤマダ電機にはいい物がなく。


北見のヤマダ電機で購入することに・・・(この時はMAZDA3で行った)


店の規模が違いすぎる(^_^;

折角北見に行ったなら・・・

ケーキも買うよね。(日付は違うが・・・)


以前紹介した「ティンカーベル」は移転した。





店を出て


実家に持っていくケーキ。



私はこれ!


以前、あるみん友さんから「中身が気になる~!」とのことで、中身公開!


ホイップクリーム、抹茶ムース、小豆あんが入っている。

表にデコレーションがないため男性ウケしないらしいw


今日は母の車のオイル交換にも行ってきた。




さあ、明日からまた仕事がんばろうっと♪
Posted at 2023/11/19 23:35:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | Audi TT | クルマ

プロフィール

「@どんみみ さん,こんにちは〜😊
地元は午前中34℃超えましたが午後から海風が入って30℃程度になりました。でも内陸は軒並み猛暑日です。
明日,明後日の北見の予報は現在40℃。明らかに異常気象ですね。
網走も猛暑日の予報ですから地元では大騒ぎです💦そちらの方が涼しいかも🤭」
何シテル?   07/22 17:23
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RIMPAC 2025、多国間共同訓練な 2025 WK16 の週末出動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:56:06
生粋の東京人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 09:08:05
今日のiroiroあるある484 カピまこ with B 聖地巡礼②🍰(2025.2.8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:08:02

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation