• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみじのブログ一覧

2023年09月14日 イイね!

愛車と出会って3年!【MAZDA3】

愛車と出会って3年!【MAZDA3】気が付けば、9月13日(昨日)で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
BLITZタワーバー
BLITZエアフィルター
AUTOEXEシフトノブ
その他…

■この1年でこんな整備をしました!
先月車検を受けました
ついでに左後部ドアのドアパンチを修復

■愛車のイイね!数(2023年09月14日時点)
676イイね!

■これからいじりたいところは・・・
今のところないかな〜😅

■愛車に一言
MT車のスカイアクティブX(4WD)は希少ですから、もちろんまだまだ乗りますよ〜♪
アウディTT共々宜しくで〜す😆






>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/09/14 23:58:53 | コメント(17) | トラックバック(0)
2023年09月03日 イイね!

釧路湿原でのカヌー体験♪

釧路湿原でのカヌー体験♪この週末は業界団体での道東役員会議と、懇親会。

そして翌日(9月3日)は業界団体の仲間と釧路湿原でカヌー体験してきました♪

地元(網走市内)からは3人が出席義務者で、

年長者の先輩のクルマ(スカイラインハイブリッド4WD)で行きました。


3.5L ハイブリッドでトータル出力364psはダテじゃない!

立ち上がりから強烈なトルクを発生する!

去年は帯広での会議で、後輩の私が運転。

今年は釧路開催だったが、去年に引き続き、喜んで運転手になる😆

だから勝手知ったるクルマ♪

去年は2人だったが、私の後輩も加わり、

今年は3人で行きました。

でも運転手は私😅

道を知ってることと、クルマ好きなので💦

9月2日(土)は釧路市内で会議と研修。

夜は懇親会して、夜の街に繰り出す。

病気してから酒が飲めなくなった事と、

翌日朝からのカヌーを見据えて早めに宿へ。


部屋から見た釧路の夜…

だいぶ寂れた(22万人→16万人)とはいえ、

道東ではこれでも帯広と並ぶ都市。

地元よりはだいぶ都会😅



そして翌日、9月3日(日)

ホテルで朝食をいただいてから、いざ塘路湖へ!


カヌー🛶出発地の「レイクサイドとうろ」へ


釧路地方は避暑地なのだが、この日は28℃の予報で暑かった💦


例年なら寒いくらいなのだが、逆に微妙に暑いくらいでよかった。

霧がかかりやすいのに快晴☀️

逆に言うと9月でこの暖かさはありがたい!

私も含め、みんな防寒対策も考えてたくらいですから😅

みなさん道東民だからよく分かってらっしゃる😆

釧路の同業者たち(主催者は大学の後輩)は、口々に…

「十勝やオホーツクは暑いから大変だったでしょう⁉️避暑地へようこそ!」と🤣

私も逆に「釧路も例年より暑くて(暑さに慣れてない釧路民にとっては)大変でしたね〜!」

と、道東ではあちこちでこんな会話になってるようです。

さぁ、レイクサイドとうろをスタート!

私は8人乗りのカヌー右側3列目に。

行程はこうです⤵️


黄色の◯が出発地。

塘路湖からアレキナイ川を通り、釧路川本流へ


釧路川本流に入ったら釧路湿原の東端を沿うように南下する。


達古武沼近くのカヌーポート細岡駅まで、約10kmの行程です!


いざ!漕ぎ出す時。


今年の夏は暑かったことから、湖も富栄養状態で湖面も緑がかってる。


風もほぼ無風に近く、湖面も波立ってない。

風が少ないのでカヌー日和♪

そういえばカヌー乗るのも十数年ぶり😅

当時は隣の湖、達古武沼(3枚目の地図右下)で乗った以来です。

ゆっくり漕いで行くが、櫂を時々休めて景色を堪能✨

日本一田舎とはいえ、普段は街場に居るから、

手付かずの大自然は素晴らしい👍


アレキナイ川を釧路川本流へ進む。


釧路川入ると水温も冷たくなり、川面の色も変わる。


!!!!


その上空ではオジロワシが獲物を狙っていた😆


なんて贅沢なんだ❗️


カモらしき水鳥も。


お邪魔しますね〜😊


釧路湿原の東端とはいえ、道路はない!

あるのは釧路川と、JR釧網本線のみ。

だから釧網本線は観光路線と言われるのか…



エゾシカが水浴びしてる🤣

「こっち見るなよ〜」って顔してる😁


もう空も秋の空だなぁ〜


大自然に「お邪魔」してるのは人間の方。

ここには自然界の法則しかない。

動物たちには法律なんて関係ない。



エゾシカは途中から撮るのをやめるほどいっぱいいる😆

でもこのエゾシカご家族は近付いても我関せず。


今のうちにいっぱい食べないとね!


全然動じない😆


道路脇にいるシカは嫌だが、ここにいるシカは可愛い。

こう思うのが人間のエゴか…💦


そろそろ佳境だな…


最後の方でやっと姿を現したか!


釧路湿原といえば丹頂鶴♪


この後奥の方へ…

数十年前では釧路湿原でしか見られなかった。

20年くらい前にはオホーツクの網走付近の湿原でも営巣が確認されて、

今では道東一円…どころか、

一部では宗谷地方のオホーツク海側でも確認されているとのこと。

それでもタンチョウは釧路湿原がメイン。


終点の「カヌーポート細岡駅」が見えてきた。


素晴らしいカヌー体験だった♪



そしてここはJR釧網本線 細岡駅近く。


湿原ノロッコ号が走り去って行った。

この後はスタート地点まで古いランクルで送ってもらえる。

レイクサイドとうろまで戻り、その後は網走組み3名と、一部方向が同じ方々と弟子屈町へ。

そして以前、みん友さんと行った場所…

蕎麦処 福住 弟子屈店に寄る(みんなの意見で)

そして解散。

久しぶりのネイチャークルーズでした♪

普段、日本一田舎と自称していますが(ホント)

まだ自分の住む場所が街場なので、いくら田舎モンでもここまでの大自然は非日常です。

今年は珍しくまだ寒くないですね😅

地元のテレビではスタッドレスやストーブのCMも始まっているのに😆

道東では、お盆過ぎたら寒くなる…というのがスタンダード。

あと2ヶ月で初雪、スタッドレスになります💦
Posted at 2023/09/04 01:14:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月31日 イイね!

MAZDA3の1回目車検完了♪

MAZDA3の1回目車検完了♪先月、アウディTTの3回目の車検が終わって、

一段落…と思ったら、今度はお盆を挟んでMAZDA3が車検です。

アウディTTは先日8年目に突入、

MAZDA3は4年目に突入しました!

MAZDA3の納車日は2020年9月13日なんですが、

車検満了は8月23日だったりします。

アウディTTの時は、普段乗りのクルマではない事から

代車は要らないよ〜と言ってたのですが、

今回は普段乗りのクルマだからと、

業者さんが気を利かせて代車を用意してくれました。

代車は3代目フィット3️⃣




一応先代のフィットハイブリッド。

ウチにある母の先代ホンダヴェゼルとは兄弟車なので、

操作系はほぼ一緒で、勝手がわかったクルマでよかったです😊



ウチのヴェゼルのインパネ。


フィット3のインパネ


シフトも含めてこんな感じ。(フィット3)


しかも過去に初代フィットにも乗ってたから、

妙な懐かしさと、先代とはいえ、

初代とは全く違うハイテク感も感じる。

過去に乗ってた初代フィット…



懐かしい…


こんなインパネだった😅

初代フィットで1500で4WDはかなり希少!

7speed mode付きで、マニュアルモードもあった。

それにしても隔世の感がありますね!

私の数少ないホンダ車経験を駆使しても

比べられるのはこんなもんです💦

前置きしますが、ホンダ車が悪いとは思いません!(素晴らしいメーカーです!)

でも…私はやっぱりドイツ車と、


ヨーロピアンなMAZDA好き😅


今回、そのMAZDA3が久しぶりに戻ってきた✨

MTで操る、MAZDAの硬質な走り♪

今回10日くらいかかったのですが、

実は右後部ドアにドアパンチされた凹みがあり、

暫く放置してましたので😅

今回車検と共にソコも直しました!

あぁ…コレで久しぶりにアウディTT &MAZDA3の2台体制復帰です♪

やっぱり自分のクルマはイイ❣️


でも、週末は同業者の先輩と後輩と3人で

釧路へ研修に行くのですが、

先輩のスカイラインハイブリッド4WD(プロパイロット)の運転手です😅

まぁ、それはそれで楽しんで運転してきま〜す😆
Posted at 2023/08/31 01:21:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年08月20日 イイね!

道東ツーリングオフ(718Cayman & 8STT)

道東ツーリングオフ(718Cayman & 8STT)令和5年8月20日(日)

約1ヶ月前から予定してた道東ツーリングオフしました♪

みん友さんは以前(5月)ポルシェ718ケイマンGTS4.0納車時に札幌で立ち会って以来😆

あれから6,000km以上走っているそうな!

待ちに待った今日この日✨

朝8時過ぎに出発〜


家を出る時は曇り…雨は降ってなかった。


美幌町過ぎてから土砂降り☔️


第一レグはオホーツク地方から釧路地方の釧北峠

ここは大したことない😂

集合場所のセブンイレブン阿寒湖畔店へ!


阿寒も土砂降りだった💦

約3ヶ月ぶりの再会。そして軽く打ち合わせ☺️

まずは阿寒横断道路を弟子屈町方面へ走ることに。


やっぱり結構な土砂降り☔️

Quattro(4WD)のTTはびくともしないが、

MRのCayman GTS4.0だとその大トルク故、

思い切って踏めないとのこと…

そりゃそうですわ💦

阿寒横断道路の永山峠に挑む!

第二レグは途中から観光バスに追いつき、

超スローペース😂

峠を降りても雨が酷いので、

弟子屈町手前のシェルター付き駐車帯へ。


ここでしばし歓談と撮影😆


クルマ談義して、次の目的地を地元では有名な蕎麦屋に設定。


「そば処 福住 弟子屈店」に到着。

午前11時過ぎ…まだ結構降ってる💦

あ!そういえば蕎麦の写真撮ってなかった😅

みん友さんはかしわそば、私は天ざるをいただく。

お次は…摩周湖の第三展望台に行ってみよう!

という事で、ここから第三レグ。


道道屈斜路摩周湖畔線に挑む✨

ここは昨年TTの吸排気系が入ってから最初に試した道。

今回はAPRのECUで武装した新生TT N-lineで軽々こなす😆

そして摩周湖第三展望台へ…


霧の摩周湖とはよく言ったものだ🤣


摩周湖側は深い霧(あとでリベンジします!)


硫黄山側は何とか見えてる!

なので次は硫黄山方面に向かうことに。

それにしても今日は蒸してる🥵

山の下の方から蒸した生暖かい風が吹いてる…

そして山を下って硫黄山の近くに!


718ケイマンカッコいい♪


ポルシェ 718 Cayman GTS4.0


アウディTT Quattro S-line(N-line)


ここから雨がやんで道も乾き始めた!


向こうが硫黄山。常時噴煙を噴いてる。



ここで観光情報!

硫黄山と摩周湖第一展望台の駐車場はセット(共通券)で500円です。

どちらか一方しか行かなくても500円取られます。

一応2日間有効で、それぞれ1回ずつ有効です。

なので、今回我々は500円をケチるために

摩周湖は第三展望台、硫黄山はちょっと離れた駐車帯に停めてます😁

地元民だからわかる裏ワザ🤣

でも、ちゃんと観光するなら、共通券買ってそれぞれの駐車場に停めた方がちゃんと観光できます!

我々は地元民なのでね😆


話を戻しますが、

この後は天気も回復してきたので、

屈斜路湖を眺めるために、山を駆け上がる。

目指すは藻琴峠!


ここからは第四レグ✨

道道網走川湯線の藻琴峠、ハイランド小清水725へ向かうことに。

途中の藻琴山展望駐車公園くらいまでは視界も良かったが…

ハイランド小清水725は標高が高いからか、

雲の中💦

なのでソフトクリーム(いちごバニラ)をいただく😆


そしてまた少々下って藻琴山展望駐車公園まで戻る😂


よーし‼️


超広角でやっと全部入った💦


屈斜路湖北側


屈斜路湖南側方面


屈斜路湖をバックに


こちらは硫黄山をバックに

ここから摩周湖のある山(カムイヌプリ)を見ると、

外輪山がチョットだけ見える!

これはリベンジだ〜

というわけで、もう一度摩周の山に挑む😆

地図は同じなので出しませんが、事実上の第五レグ。

今度は反対側から攻める!


おお〜❣️摩周湖が姿を現してくれた✨


広角で全景。


でも…あっという間にまた霧がかかる…

いやぁ〜ナイスタイミング👍

ヤマの天気は変わりやすいからね!

第三展望台の駐車場に行くと…


もうガスってきてる💦

そしてもう夕方近く。

ここらで解散となりました。

お互いお土産交換😆

私からはは流氷ラスクという地元のお菓子屋さんが作るお菓子。

みん友さんからは以前もいただいた貴重な牛乳🥛


タカナシの「北海道4.0牛乳」と、

タカナシの「北海道夏の牛乳」✨

以前紹介しました、ハーゲンダッツの原料乳です!

今回も貴重で美味しい牛乳をありがとうございます😊


前半は雨に降られましたが、楽しいツーリングオフでした♪

彼は南へ…

私は北へ…

同じ道東民ですが、方角は違うからね😅

帰りは野上峠を越えてオホーツク地方に入る。

言うなれば第六レグか😅



見ての通り大したことないのだが、

ここは明治時代に網走監獄を開くために開削した道路だったという歴史がある。

地元には18時過ぎに到着!


さて、今度はどこに行きましょうかね〜😆

Posted at 2023/08/20 22:05:24 | コメント(10) | トラックバック(0)
2023年08月16日 イイね!

函館から旭川へ…親戚孝行?の旅(後編)

函館から旭川へ…親戚孝行?の旅(後編)前回のブログ続編になります。

TOP画像は函館市内の様子です。

市電が走る街…

過去に自分も住んでいた勝手知ったる街なので、

市内の移動はクルマが楽だったりします😆


前回の続きということで、函館市内の湯の川温泉♨️からの出発になります。

まずはMAZDA3とヴェゼルにガソリンいっぱい飲ませて🈵

観光についてはほぼなし😅

叔母夫婦も高齢ですから、あちこち歩き回らせるわけには行きませんし、

ご本人たちもチョットお土産買ったら帰りたい…とのことですのでね。

スナッフルスのチーズオムレット?

アンジェリック・ヴォヤージュのショコラヴォヤージュ?

フラワーピクニックカフェのボックスフラワーケーキ?

80代後半になる親戚は和菓子系がイイとのことですからね…

じゃあ、柳屋本店のいかようかん?



惜しい❗️

柳屋は正解だけど、ご当地の昔ながらのお菓子系がイイとことで、ネット検索🔍



柳屋本店のサイト確認!

名誉のために誰とは言わないが、

「このロマネスク函(はこ)、館(やかた)ホワイトとか、ロマネスク函(はこ)、館(やかた)焼きチーズとかイイんでない❗️」

との発言に一同?マークで沈黙…

その後大爆笑になったのは言うまでもない🤣😂🤣

どうやら函館には洋館も多く、館(やかた)のイメージがあったとのことでした😅

それに昔は札幌=札、函館=函、旭川=旭、
釧路=釧など、クルマのナンバーも一文字で表してた事もありましたからね。

「函」だけで函館を意味していた事から、

先の画像のように改行位置がズレただけで

読み方もおかしくなるもんですね😆

それでこれらをゲット♪



いかようかんは見た目が…という事で見送り💦

やっぱりかなり高年齢になると保守的になりますよね。

まあ、私もだんだんその領域に片足入ってますがね😂

あと一箇所行こうとしましたが、親戚も疲れが溜まってる事から、

チョット市内をグルリと走ってから帰路につきました。

旭川まで約450km

行きと同様、親戚夫婦の体調を考えて、休み休み行きました。

そのおかげなのか?携帯の電波状況が良くなかったのか?

ハイドラも変な軌跡に💦

特に札幌以降はWi-Fiも4Gも電波が入らず😓

旭川で再起動させたらこんな軌跡になってましたね…

帰りは海線(室蘭・苫小牧)を通る。(行きは山線でしたからね)

途中、札幌市内で晩御飯のためにイオン札幌苗穂店に立ち寄る。

イオン札幌苗穂店と言うと…

5月に息子と行ったみん友さんのポルシェ納車オフ✨

その前に寄った場所でもあります😆

食べた店も同じ😂

お蕎麦屋さんです♪


そしてフラグ回収😆⤵️


缶ケーキの自販機❗️


もちろん買った😁

フラグ回収完了👍

隣にあったピアードパパのシュークリームもゲット〜😆


ピアードパパも超久しぶり!


出かけるとスイーツは欠かせない😅

そして再び道央道を通り旭川市内の親戚宅に着きました。

20時過ぎ到着でしたね。

函館の親戚に電話を入れ、叔母さん方はそのまま長電話😆

よくまぁ話すことがあるもんですね😊

その間、若い衆(私も!笑)は缶ケーキに舌鼓🧁


一応シマエナガのケーキらしい。

味はいちごチョコとの事でしたが、いちご🍓の方が強い!

チョコは底の方に申し訳程度入ってました。

その日は親戚宅にお泊まり…


翌日(昨日8月15日)は親戚夫婦の体調を見るために夜まで滞在。

朝昼兼用のご飯を食べて、親戚宅で昔話に花が咲く😊

子供たち(と言っても成人)を午後から旭川市内のイオン(旭川西)に連れて行く。

日本一田舎に住んでるから、

旭川のような大都会に来ると、やはりそういうところには行きたいらしい😂

特に娘は目が買い物モードに💦

買い物が終わって親戚宅に戻ると18時頃…

今度は親戚夫婦とウチの家族でご飯を食べにまたイオンへ…
(とは言っても今度は旭川駅前イオン)



ここは炊き立てご飯が食べられるからとみんなの意見が一致♪


旭川も米どころだが、コレは新潟市北区濁川産のコシヒカリらしい。


私はとろ鯖定食😆

旭川駅前はだいぶ都会的✨


北海道第二の大都市🌃

ちなみに函館は北海道第三の大都市です。

地元網走は…もちろんランク外🤪

親戚夫婦を送ってから、我々もそのランク外の街に向けて帰路に着く。

遠軽でコンビニ寄ってからハイドラの「再開」ボタンを押し忘れ😅

今度は約210km走る💨

旭川〜函館間の半分以下だからだいぶ楽😆

約3時間で走破して、到着は0時15分。

さすがに家に着いたら爆睡でした😴💤


叔父は歩くのもおぼつかなくなり始め、叔母はこの半年で随分腰も曲がり💦

函館の親戚と直に会えるのはコレで最後ではないかと…😢(本人達談)

もう一度連れて行ければイイんですが、ご本人たちも長距離移動はなかなか大変だそうで😓

私はやれる事をやって行くしかありませんね。




おまけ…

本日、今度はMAZDA3の車検という事で、先ほど業者さんが持って行きました🚗💨


昨日まで頑張ってくれたMAZDA3✨

戻って来るまで代車はフィットハイブリッド(3rd)です。

ウチのヴェゼルと操作系は一緒なので、操作は苦にならず😆

来週はTTでどこかに出動する予定です♪


本州では台風で大変だった事でしょう💦

お盆期間中、みなさんお疲れ様でした!

明日から日常で頑張りましょう👍
Posted at 2023/08/16 16:50:36 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月13日09:04 - 17:46、
27.59km 1時間21分、
バッジ7個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得」
何シテル?   10/13 17:46
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エンブレムホルダー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:21:56
RIMPAC 2025、多国間共同訓練な 2025 WK16 の週末出動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:56:06
生粋の東京人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 09:08:05

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation