• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月03日

釧路湿原でのカヌー体験♪

釧路湿原でのカヌー体験♪ この週末は業界団体での道東役員会議と、懇親会。

そして翌日(9月3日)は業界団体の仲間と釧路湿原でカヌー体験してきました♪

地元(網走市内)からは3人が出席義務者で、

年長者の先輩のクルマ(スカイラインハイブリッド4WD)で行きました。


3.5L ハイブリッドでトータル出力364psはダテじゃない!

立ち上がりから強烈なトルクを発生する!

去年は帯広での会議で、後輩の私が運転。

今年は釧路開催だったが、去年に引き続き、喜んで運転手になる😆

だから勝手知ったるクルマ♪

去年は2人だったが、私の後輩も加わり、

今年は3人で行きました。

でも運転手は私😅

道を知ってることと、クルマ好きなので💦

9月2日(土)は釧路市内で会議と研修。

夜は懇親会して、夜の街に繰り出す。

病気してから酒が飲めなくなった事と、

翌日朝からのカヌーを見据えて早めに宿へ。


部屋から見た釧路の夜…

だいぶ寂れた(22万人→16万人)とはいえ、

道東ではこれでも帯広と並ぶ都市。

地元よりはだいぶ都会😅



そして翌日、9月3日(日)

ホテルで朝食をいただいてから、いざ塘路湖へ!


カヌー🛶出発地の「レイクサイドとうろ」へ


釧路地方は避暑地なのだが、この日は28℃の予報で暑かった💦


例年なら寒いくらいなのだが、逆に微妙に暑いくらいでよかった。

霧がかかりやすいのに快晴☀️

逆に言うと9月でこの暖かさはありがたい!

私も含め、みんな防寒対策も考えてたくらいですから😅

みなさん道東民だからよく分かってらっしゃる😆

釧路の同業者たち(主催者は大学の後輩)は、口々に…

「十勝やオホーツクは暑いから大変だったでしょう⁉️避暑地へようこそ!」と🤣

私も逆に「釧路も例年より暑くて(暑さに慣れてない釧路民にとっては)大変でしたね〜!」

と、道東ではあちこちでこんな会話になってるようです。

さぁ、レイクサイドとうろをスタート!

私は8人乗りのカヌー右側3列目に。

行程はこうです⤵️


黄色の◯が出発地。

塘路湖からアレキナイ川を通り、釧路川本流へ


釧路川本流に入ったら釧路湿原の東端を沿うように南下する。


達古武沼近くのカヌーポート細岡駅まで、約10kmの行程です!


いざ!漕ぎ出す時。


今年の夏は暑かったことから、湖も富栄養状態で湖面も緑がかってる。


風もほぼ無風に近く、湖面も波立ってない。

風が少ないのでカヌー日和♪

そういえばカヌー乗るのも十数年ぶり😅

当時は隣の湖、達古武沼(3枚目の地図右下)で乗った以来です。

ゆっくり漕いで行くが、櫂を時々休めて景色を堪能✨

日本一田舎とはいえ、普段は街場に居るから、

手付かずの大自然は素晴らしい👍


アレキナイ川を釧路川本流へ進む。


釧路川入ると水温も冷たくなり、川面の色も変わる。


!!!!


その上空ではオジロワシが獲物を狙っていた😆


なんて贅沢なんだ❗️


カモらしき水鳥も。


お邪魔しますね〜😊


釧路湿原の東端とはいえ、道路はない!

あるのは釧路川と、JR釧網本線のみ。

だから釧網本線は観光路線と言われるのか…



エゾシカが水浴びしてる🤣

「こっち見るなよ〜」って顔してる😁


もう空も秋の空だなぁ〜


大自然に「お邪魔」してるのは人間の方。

ここには自然界の法則しかない。

動物たちには法律なんて関係ない。



エゾシカは途中から撮るのをやめるほどいっぱいいる😆

でもこのエゾシカご家族は近付いても我関せず。


今のうちにいっぱい食べないとね!


全然動じない😆


道路脇にいるシカは嫌だが、ここにいるシカは可愛い。

こう思うのが人間のエゴか…💦


そろそろ佳境だな…


最後の方でやっと姿を現したか!


釧路湿原といえば丹頂鶴♪


この後奥の方へ…

数十年前では釧路湿原でしか見られなかった。

20年くらい前にはオホーツクの網走付近の湿原でも営巣が確認されて、

今では道東一円…どころか、

一部では宗谷地方のオホーツク海側でも確認されているとのこと。

それでもタンチョウは釧路湿原がメイン。


終点の「カヌーポート細岡駅」が見えてきた。


素晴らしいカヌー体験だった♪



そしてここはJR釧網本線 細岡駅近く。


湿原ノロッコ号が走り去って行った。

この後はスタート地点まで古いランクルで送ってもらえる。

レイクサイドとうろまで戻り、その後は網走組み3名と、一部方向が同じ方々と弟子屈町へ。

そして以前、みん友さんと行った場所…

蕎麦処 福住 弟子屈店に寄る(みんなの意見で)

そして解散。

久しぶりのネイチャークルーズでした♪

普段、日本一田舎と自称していますが(ホント)

まだ自分の住む場所が街場なので、いくら田舎モンでもここまでの大自然は非日常です。

今年は珍しくまだ寒くないですね😅

地元のテレビではスタッドレスやストーブのCMも始まっているのに😆

道東では、お盆過ぎたら寒くなる…というのがスタンダード。

あと2ヶ月で初雪、スタッドレスになります💦
ブログ一覧
Posted at 2023/09/04 01:14:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

釧網本線・石北本線の旅 その1
bob76さん

2023北海道vacances⑨
ジェイムズ・ホントさん

2024年1月 大人の休日倶楽部パ ...
umekaiさん

ひとめぐり号で北海道を行く(その3 ...
TMKさん

ひとりdeぐるり北海道 8日目【道 ...
_nina_さん

海鮮丼を食べに〜!
Mappinさん

この記事へのコメント

2023年9月4日 1:31
こんばんは(^^)v
釧路湿原のカヌー良いですね
もう随分、前になりますが
https://minkara.carview.co.jp/userid/106065/blog/9767905/
で、纏めている飛鳥IIの「横浜花火大会 釧路・三陸クルーズ」で釧路に寄港した際、オプショナルツアーで体験したことがあります。
野生動物が間近に見れたのは感動でした。
また機会があれば行ってみたい場所の1つです。
コメントへの返答
2023年9月4日 1:38
どんみみさん、こんばんは〜😊
ブログ拝見させていただきました!
レイクサイドとうろなら同じ場所でしたね😆
2019年のブラタモリでタモリも利用した場所です。
当時はカヌーを違う場所に持って行き、湿原の真ん中辺りまで持って行き、チョット大変だったと聞きましたよ。
どんみみさんがお乗りになった時はやや曇天だったようですが、ホケキョ♪とハッキリ聞こえてますね!
水の音、風景もまさに同じです😄
素晴らしい体験されましたね👍

プロフィール

「@hikaru1322 さん、やっと小樽が観られますね!
なるとでザンギか半身揚げ、若しくは三角市場で海鮮ですかね😆
ルタオも本店とヌーベルバーグショコラティエとありますから迷いますよ😅
かま栄の蒲鉾もありますし…小樽は名物あり過ぎて困ります💦
小樽観光も楽しんで下さい♪」
何シテル?   06/13 18:32
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

福島を駆け抜ける① 白河から猪苗代湖へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 09:27:18
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 22:07:21
子供はエネルギーの塊とあらためて知る旅 ~こんな旅もたまにはいい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:05:21

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
レガシィ全損(2014年4月)以降、一時は母が乗っていたMazdaベリーサに乗っていまし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation